<iframe src="//www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-WSR3CL" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>
縁側 > 家電 > AV・情報家電 > スピーカー > 音狂井戸端会議
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

表ではやりにくい鳴き合せの連絡事項と雑談のための場所です。

  • 音狂井戸端会議の掲示板
  • 音狂井戸端会議の伝言板
  • 音狂井戸端会議の投稿画像
音狂井戸端会議の掲示板に
音狂井戸端会議の掲示板に新規書き込み

表の掲示板では扱いにくい話題をここで展開するようにしました。

2017/8/11 09:51  [2067-148]   

今回はですね、ちょっとBOWSさんダメですw

僕に言わせれば、なんで相手するのかなぁという事で、意識的にスレを埋めてたのに・・・・・・・

ああいう典型的なダブルスタンダードな人は、きちとした理屈は通じませんし、コミュニケーションもうまくいきません、なので、無視するのが一番良いわけです。
しかも、文理理解が小学生並なわけですから、BOWSさんの書いた文章もきちんと把握しているのか怪しいですしね。

それに、根本にあるのは「正義感」なので始末に悪い。

まあ、リアルではかなりストレスをため込んでいるんでしょうというのが結論です。
実際に会ってみるとけして悪い人では無いと思うんです。
お人好しの部分もあるのは解りますしね。

真面目な話、彼に関しては、「なきあわせ」に参加してもらうのが一番良いんだろうなと思ってはいます。僕は、実は、ネット上では彼には関わりたくないのですが、1度、リアルでは会ってみたいなと思っていて、彼は能力と知力が低いだけで、探究心とか、オーディオにかける情熱、愛情は人並み以上に持っているし、知識や思考は間違っていますが、彼のオーディオ遍歴等をみると、どうしてそういう機材を選んでいるのかも理解はできる、オーディオマニアとしてはどちらかというとわかりやすいタイプなんですよね。

本当は、僕らの話題は興味あるんだろうなと(ここは、彼は否定すると思うのですが、今回みたいに定期的に攻撃を仕掛けてくると言うことは、見ているわけですからね)

なんで、一番いいのは、無視することなわけです。

2017/8/11 14:16  [2067-149]   

Fooさん

 ありゃ答えちゃいけなかったか....埋め立てっぽいのは気付いていたんですが、SINさんに絡んでいるのとか見ていると不毛なスレを長引かせるとめんどくさそうなので いったん引いてしまいました。

>それに、根本にあるのは「正義感」なので始末に悪い。

 たしかに

>真面目な話、彼に関しては、「なきあわせ」に参加してもらうのが一番良いんだろうなと思ってはいます。

 それは当たっているんでしょうね。
 実際、ある程度以上の自作派の作品は聞いたことのある人は少ないし、ましてや体感することは皆無なので 
 例えば 現場で素のままを聞いて 次にハンダ打ち直して聴き比べるとかしたら、目から? いや耳から鱗が落ちることもありますからね。
 僕は、師匠にこれをやられて軍門に下ったんで...

 次回の鳴き合わせは 間口を広げることも検討しましょうか

 まぁ、次に騒ぎが起こったらシカトすることにします。

2017/8/11 22:15  [2067-150]   

例えば 現場で素のままを聞いて 次にハンダ打ち直して聴き比べるとかしたら、目から? いや耳から鱗が落ちることもありますからね。
 僕は、師匠にこれをやられて軍門に下ったんで...

同じような体験を僕もしています。

これは、本当に多くの人に体験してもらいたいとか思っています。

というか、半田についてきちんと調べることって、半田が好きで無いと無いとおもうんですよね。
半田という融点の低い金属をとかして、導通のある接着剤でパーツをくっつけていると思っている人が多いんですよね、本当は、半田をながしたところで、合金がつくられているんですが、その合金の作られ方、結合のしかたこそが「半田の良し悪し」になるわけで、だからこそ、熟練工の腕がでてくるんですよね。

ヘッドホンのリケーブルとか、はじめての半田でやる人がいるのですが、ケーブルの半田ってのは僕はプリント基板の数倍難しいと思っていて、もしかしたら、この人、もっと練習して、もっと良い半田コテを使えば、もっと良い結果が生まれるんじゃ無いかなぁとか思うことが多いです。

2017/8/12 01:18  [2067-151]   

>これは、本当に多くの人に体験してもらいたいとか思っています。

 これこそ 百見は一聞にしかずですからね。

 ハンダで音が変わるメカニズムは、はんだ付けは 極論すると銅、鉛、錫という異種金属の接合なので 電気陰性度の違いによって界面に微小ダイオードもどきが形成されます。
 微小ダイオードもどきが形成されると....電圧がともて低い場合に 印加した電圧と流れる電流の相関がオームの法則に従わなくなって直線性(オーミック性)が阻害されることが問題になると認識しています。
 なので 上手い人がダイオード打ち直しすると異種金属の界面構造が変わり、リニアリティが良くなった結果ディティールの表現が良くなり、聞こえなかった音が聞こえて情報量が増える とか解釈しています。
 なので量産性重視のリフローやジャブ漬けハンダは、(良質な)手ハンダにかなわない


>ヘッドホンのリケーブルとか、はじめての半田でやる人がいるのですが、ケーブルの半田ってのは僕はプリント基板の数倍難しいと思っていて、もしかしたら、この人、もっと練習して、もっと良い半田コテを使えば、もっと良い結果が生まれるんじゃ無いかなぁとか思うことが多いです。

 その通り!
 プリント基板のハンダは、基板の銅箔や部品のリード線の熱容量が小さくてハンダゴテの熱量が負けなくて温度が下がりにくいのではんだ付けが楽です。
 しかし、ケーブルや端子のように銅の量が多く熱が逃げる経路が太いと ハンダゴテの熱が吸い取られて温度が下がるためハンダしにくくなり、界面状態も変わり、イモハンダや天ぷらハンダになりやすくなる。
 なので予熱時間を増やして温度を維持するって操作をやらないとダメになりますが、判断が難しい。一番の対策が...先端温度の下がらない高性能のハンダゴテを使って短時間にハンダするって手が有効ですね。

 Fooさんはハッコーのステーション型導入して身に沁みていると思いますが

2017/8/13 00:54  [2067-153]   

 Architect1703さん  

割り込みます(笑)

>Foolish-Heartさん
> 意識的にスレを埋めてたのに・・・・・・・
これは気が付きました。なので応援してスレ埋めましたが・・・・(笑)

> BOWSさんの書いた文章もきちんと把握しているのか怪しいですしね。
> それに、根本にあるのは「正義感」なので始末に悪い。
私もそう思います。
なので、理屈を突き付けると正論であっても反論しますが、無条件に謝るとどんな内容であれ納得します。
議論ではないのです。

> 真面目な話、彼に関しては、「なきあわせ」に参加してもらうのが一番良いんだろうなと思ってはいます。
これについても同意します。
正義感が邪魔して我々に賛同していない(笑)けど、気になってスレを見ている人ですので。

2017/8/14 00:40  [2067-165]   

>> 意識的にスレを埋めてたのに・・・・・・・
>これは気が付きました。なので応援してスレ埋めましたが・・・・(笑)

 援護射撃ありがとうございました。
 援護射撃に気づかず討ち死にしてしまいましたが....

>なので、理屈を突き付けると正論であっても反論しますが、無条件に謝るとどんな内容であれ納得します。
 これで生じる不毛な議論を面倒くさがってしまいました。

>正義感が邪魔して我々に賛同していない(笑)けど、気になってスレを見ている人ですので。
 なるほど そういう読み筋ですね。

2017/8/14 21:54  [2067-167]   

 blackbird1212さん  

う~ん、基本として、
×正義感
○歪んだ正義感
だから、近づけない方が良いと思いますよ。
あのもめたスレだけど、基本を理解している人はほぼいないんで、
いずれ決着をつけに書き込まなくちゃいけないかとか思ってるんだけど、
最大の問題は「自分を神のごとく思っていて無知識、無調査でも
質問を読めば答えが自分に降りてくると思っている」とこなんですよ。
つまり基本が誇大妄想なんですよ。
だから、なきあわせに呼ぶのは絶対に反対ですね。
一例を挙げると、
スレ主が投げやりなのでGAつけてるけど、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20966
152/#tab

>サラウンドスピーカーが配置されていないので「なっていない」ということになります
>5.1チャンネルには一部のソフトを除いてリアにはそもそも音楽データがありません。
>よって、リアスピーカーをサラウンドに回す~なんとかサラウンドスピーカーを配置する
>そのまま接続をリアからサラウンドに変えるだけでも効果があると思いますよ
リアスピーカーってなに?
こういう回答を平気で書くわけなんで。

2017/8/16 01:16  [2067-169]   

blackbird1212へ

また思い込みで勝手な批判をしていますね。私も見落としがあるかも知れないし、勘違いもあるかも知れませんが、ちゃんと考えて書いてますよ。

この質問者はスレッドのタイトルに機器の構成を書いているのですが、通常はあるはずのサラウンドスピーカーの記述がなく、リアスピーカーとなっています。かなり狭い縦長の寝室に機器を設置しているように見受けられましたから、横方向にスペースがなく、サラウンドスピーカーを置けないのだろうと私は推測しました。

そこから自分がマルチシステムを組んでいる経験から、そのくらいのスペースならリアとして使うよりサラウンドとして使った方が良いのではないかということでアドバイスしています。

これのどこにそんなわざわざあげつらって批判しなければならないほどの問題があるのでしょうか?

他人の縁側で方向違いの告げ口をして、私のネガティブキャンペーンですか? 簡単な内容を確認もしない。読みもしない。それでよくやりますね。質問者がどんな環境で何を質問しているかというより、とにかく私を批判したいんだ。あなたの書いていることからはそれしか見えませんよ。

だからは私はあなたが嫌いなのですよ。知識はあるようだけど考え方が非常に傲慢で、自分が間違うことを考えていない。普通に会話していても、考えが食い違うとしつこく自分の正当性を主張して譲らない。

私はちゃんとスレタイを読んで書いているのに、読んでないで部分読みしているあなたに「リアスピーカーってなに?」みたいに書かれて侮辱されている訳なのですが、謝罪できますか? 謝罪もできないならむやみに他人の陰口を書くのはやめることです。

2017/8/16 07:52  [2067-171]   

以下はスレタイの全文です。ここにある「リアスピーカー」という記述に合わせて書いています。まさかと思いますが、リアではなく「サラウンドバック」であるということでしょうか? しかし、私はソニーがどのような名称で扱っているのか知りませんから、ヤマハではサラウンドバックであると書くよりリアスピーカーとして普通にアドバイスはできますから問題はないと考えますが、何が言いたいのでしょうか?

【以下はスレタイより抜粋】

サラウンド環境をして3年くらい経過するのですがどうも私のサラウンド環境が
納得できなくてサラウンドついて知識を得たいのですが、私の部屋は6畳くらいです。
サラウンド環境をどんな機器を使っているかとゆうと

テレビ SONY KJ-49X7000D
AVアンプ SONY STR-DN1050
フロントスピーカー (左) SONY SS-CS3
フロントスピーカー (右) SONY SS-CS5
センタースピーカー SONY SS-CS8
リアスピーカー (左) SONY SS-CS3
リアスピーカー (右) SONY SS-CS5
サブウーファー SONY SA-CS9
ゲーム機 SONY PlayStation4 Pro PlayStation3 PlayS
tation2 (接続はアンプのコンポーネント入力端子)
       任天堂 Wii (接続はテレビのビデオ入力端子「黄、白、赤」) Wii U Nintendo Switch
ブルーレイ/DVDレコーダー Panasonic DIGA DMR-BRW510

フロントスピーカーとリアスピーカーの距離は、メジャーで測ってみたら250mmでした。十分な距離はありますでしょうか?
果たして私のサラウンド環境は十分な環境になっているか心配です。

アドバイスまたはご回答をよろしくお願いしますm(_ _)m

2017/8/16 08:06  [2067-172]   

私は上記の内容を読み、サラウンド環境に取って重要な存在であるサラウンドスピーカーが配置されていないことに気づき、サラウンド環境を構築できていないと指摘しました。そこからサラウンドスピーカーをなんとかして設置すべきであるとか、リアスピーカーでもサラウンドとして使った方が音響効果の改善が見込めるといったアドバイスをしています。

それでですが、上記のようなアドバイスに問題がなかったとしても、いつもそうだとは限りません。いろいろあって読み抜けや知識、調査不足から、間違ったアドバイスをするかも知れません。ですが、それならそこは間違っていますよと今後のために本人に指摘するか、実際に間違ったアドバイスが行われているスレッドで指摘すればいいのです。ところが、blackbird1212氏のやっていることは、ここでこんな悪い奴がこんな見当違いのアドバイスをしている。こういうおかしな人間とは関わらない方がいい。といったものです。

私は自分が清廉潔白で立派な人物であると主張するつもりはありませんが、このように陰湿な書き込みをするする人物を尊敬するというのはなかなかに難しいものです。過去に別の縁側で同様の行為があったため、彼に対しては印象がよくないのです。

2017/8/16 08:19  [2067-173]   

「リア・スピーカー」ではなく「サラウンド・バック」が正しいのだとしても、後ろに置いているスピーカーということで意味は通じています。細かい用語の正誤にこだわらなくても、アドバイスはできます。

スレ主が接続をどうしているのかわかりませんでしたが、サラウンド・スピーカーの記述がなくリア・スピーカーと書いているので、サラウンドではなくサラウンド・バックに当たる部分に接続している可能性を推察できます。ですから、もしそうなっているならつなぎ替えた方が音響効果が得られる可能性があると書いているのです。

blackbird1212氏はたぶん、リア・スピーカーという記述が間違っているというに固執しているので、それがアドバイスとして成り立っているかどうかということはどうでもいいのでしょう。彼は言いたいのです。

「まったくのデタラメです。リアスピーカーなどというものは存在しません。デタラメ妄想です。サラウンドバックがメーカーの呼称する正式な名称です。こんなことも調べないで、アドバイスをする資格はありません」

とかね。

2017/8/16 08:39  [2067-174]   

書き込んでしまったのでついでですが、こうやって個人に対する一方的な批判を書き続けると、なるほどそうなんだこいつ(家電大阪)は悪い奴なんだ。こういう相手には同じようにして当然なんだと考える人物が出てきます。洗脳されてしまうわけですね。

そもそも「リア・スピーカー」なのか「サラウンド・バックスピーカー」なのかというのは白黒つけなければならないというほど大きな問題ではないし、ちょっとした呼び方の違いのようなもので、意味が通じればいいのです。でも、いつの間にか一般の素人が専業の書き込み者のように扱われ、誤記は絶対に許されない。アドバイスする以上は正確な情報を調べ上げて書かなければならない。などと強硬に主張するようになります。それで「ワーフデール」と「ワーフェデール」みたいなことになるわけです。

でも、実際にやっていることは単なる「個人攻撃」です。

いずれにしても縁側というのは特定の個人をあげつらって悪口を書き連ねる場ではありませんから、遠慮して頂きたいものです。これは個人の品性の問題なので、強要はできませんけどね。

2017/8/16 09:17  [2067-175]   

BOWSさんへ

書き込まないと言っておきながら書き込んでしまい、申し訳ありません。このように広い意味で批判を受け付けますよとやりますと、結局は個人攻撃(ネガティブキャンペーン)が始まり、反論するのには膨大な労力をさかなければならなくなってしまいます。

ここに書き込んでいる何人かの方は、過去に縁側で特定の個人の悪口を何度も書き、運営から繰り返し削除を受けています。この削除は依頼しないと実行されないようなので、ひょっとしたらBOWSさんも詳しい経緯をご存じかも知れませんね。

これではまともな会話など不可能ですし、疲れるだけです。私がこの縁側を見ているのは個人的にBOWSさんの書いているトランスポートについての記述に興味がわき、確かにもともと1つであるものを2つに分け、そこで生じた問題に対してまたコストをかけて対応するのは考え方としておかしい部分もある。そう同意できたので、表ではどう書いているのだろうと興味がわいて覗きに行った次第です。ほとんどの内容が理解できませんし、いつも読んでいるわけではありません。

私としてはBOWSさんに対して悪いイメージはありません。ただ、あれも相当迷ったのですが、見てしまったので書いてしまった次第です。ほかの方々のように個人攻撃をするつもりはありませんし、自作も自分がやらないだけで特に悪いイメージを持ってはいません。

それでは楽しい会話(個人攻撃以外)をお続けください。お邪魔して大変失礼しました。

2017/8/16 09:32  [2067-176]   

 blackbird1212さん  

BOWSさん

まあこうやって、愚にもつかない自己正当化を延々と書き込むというわけで、
本人には、他人に迷惑をかけている、という自覚は全くないわけなんですよ。

この書き込みでも、問題点の多くを自らが明らかにしているのでわかりやすいんだけど、

・調べない
>私はソニーがどのような名称で扱っているのか知りませんから
スレ主はアンプの機種名を明らかにしているんだから確認すればわかること
ようするに、質問でわからない部分があっても、調べるというようなことは一切せず、
自分の思いつきだけで書き込みを常にしているわけです。
ちなみにSTR-DN1050にリアスピーカーという端子はありません。

・スレ主を馬鹿にする
>サラウンド環境に取って重要な存在であるサラウンドスピーカーが配置されていないことに気づき
スレ主が接続を間違えている(サラウンドではなくサラウンドバックに接続)と勝手に判断
まあこれが妄想なわけですよ。
そして、間違えていることを前提にして、すべて書かれているわけですよ。
間違えているかもしれないと思ったら、スレ主に確認すればよいわけなんだけど、
そういうことはしないわけで、頭から配線を間違えていると決めつけるわけです。
あのスレでも同じですが、スレ主が「天然木単板を使っていると思い込んでいる」
ということが前提で書かれていたわけで、基本的に構造は同じなわけです。
スレ主を馬鹿にする実例は他にも(といってもレスを消されてますが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000272863/So
rtID=21073102/#tab

fmnonnoさんのレスの次に、釣りですよとか高い機種を買えない人間が買いもしないで
悪口を書いているだけ、のような内容を書き込んでレスを消去されています。
(まさかそんな書き込みはしてません、とか嘘はいわないですよね?)
つまりね、BOWSさんの個人的感想の遙か上を行く、もっと酷い書き込みを自らしてるんですよ。

読んでいていまいちわからないかもしれない人向けにいちおう書いておくけど、
リアスピーカーというのは、おそらく昔々の4チャンネルから来ているので、
5.1ch以上における名称には存在しなくても、後ろにあるからという意味で使われているんだけど、
明確に位置を示すわけではなく曖昧なので、5.1chではリアスピーカー=サラウンドスピーカー、
7.1chなら、リアスピーカー=サラウンドスピーカー+サラウンドバックスピーカー
というようなこともあるんで、5.1chで組んだ場合サラウンドバックはないのが常識だし、
その場合は「リアスピーカー=サラウンドスピーカー」になるわけだから、
リアスピーカー=サラウンドバックスピーカーと決めつけることは出来ないわけです。
もちろん、SONYの説明書には5.1chならフロント、センター、サラウンドを使うと書いてあり、
7.1chの場合、サラウンドバック、フロントハイを選べるように書かれているし、
この端子は、バイアンプやゾーン2とも兼用なので、間違えることはないと思うけどね。
それに、いまどきのAVアンプなら、サラウンド無しでサラウンドバックにつないでいたら、
自動音場設定の時とかになにかしらの警告とかが出るんじゃないかなあ?

・相手にわかりやすく伝えるという気持ちはない
>ここにある「リアスピーカー」という記述に合わせて書いています
そもそも「リアスピーカー」という端子はないのだから、スレ主が曖昧な言葉を使っていても、
その接続が間違っていると思うのなら、正しい用語で説明するのが親切というものですが、
なにしろ「リアスピーカー=サラウンドバック」と思い込んで書いているわけだから、
そのような配慮すら思いつかないわけです。
それに、このような回答はスレ主以外の人も見るということが前提で書かれるもので、
将来、同様の問題に直面した人が読んでもわかりやすいように書くというのは常識です。
ですが、積層合板をハリボテと書いたように、まともな日本語を使うことすら考えていないわけですから、
相手との円滑なコミュニケーションを形成するというような考えも欠片もないわけです。

とまあこういうわけですが、この一連の書き込みでも問題があるのはわかりやすいでしょう。

2017/8/16 17:11  [2067-179]   

blackbird1212へ

またネガティブキャンペーンですか?

私がスレ主のことを馬鹿にしているとかあなたの妄想でしょう。もともとリアスピーカーと書いているのはスレ主さんです。それに対して私は、リアスピーカーと書いているからにはサラウンドに接続されていないのではないかと思ってアドバイスしたわけですが、スレ主さんが行動していれば、接続はサラウンドになっていますとか、何らかのリアクションがあります。それがなかったというだけです。

そもそも、指摘されているスレッドは特になんの問題もなく解決していますよね? 私にもグッドアンサーがつけられているのに

「スレ主が投げやりになってつけているだけだ」

とか、これこそ勝手な推測にすぎず、スレ主さんを馬鹿にしていることにはならないのでしょうかね。

そもそも、わざわざ他人の縁側に個人のクチコミでの書き込みを持ってきてあげつらい、一方的な解釈を加えるというのは陰湿で卑劣な行為です。

blackbird1212さん、繰り返しますが陰湿な個人攻撃はやめてください。マナー違反ですよ。

2017/8/16 17:48  [2067-180]   

blackbird1212さん
家電大好きの大阪さん

BOWSです。

 お二人の言い分は平行線で直ぐには収束しないように思えます。
 縁側主としてはこれ以上の論争は好まず、この辺で終わらせたいと考えます。
 双方、まだ言い分はあるでしょうが、この辺で納めていただくようお願いします。

2017/8/16 23:18  [2067-181]   

BOWSさんへ

当方としては、書き込まれた陰口に対して防衛的に応対しているだけなので、それが収まれば書き込みを打ち切ることに何の不満もありません。相手が自分のやっていることを理解していないことも、妥協しないことも承知しています。ただ面倒なだけなので、これ以上の陰口が来ないことを希望します。

いずれにしてもお騒がせしましたm(_ _)m この一連の話、何も面白くないですよね。

2017/8/16 23:40  [2067-182]   

 blackbird1212さん  

BOWSさん

私は論争などはしていないですが?
Foolish-Heartさんの情報が誤解を生みそうなので、
より正しい分析を、BOWSさんやArchitect1703さんに提示しているだけです。
それに文句を言って余計なことを書き込む人がいるから、それも材料にしてついでに分析した、
ただそれだけです。元スレの分析から一歩も変わった事は書いていないのです。
つまり、単なる分析レポートです。
だから冒頭がすべて「BOWSさん」になっているのです、といっても私のは2レスだけなんですがね。
すでに書いてあるように、誹謗中傷を繰り返すルール破りの常習者ですからねえ。
本スレでも同じですが、
基本的にスレ主さんが迷惑を被らないように注意喚起しているだけですので。

2017/8/17 00:25  [2067-183]   

情報はこれだけ どっかの横流し品らしい 

口直しに自作ネタを2発

・テフロンコンデサンサーを落札しました。
 0.22uF 耐圧不明 で直径30mm 長さ10cm の巨大な怪しいロシア製チューブラ型(ブツは未着)
 テフロンは音が良いと噂に聞いていたんですが やっと入手出来ました。
 まずはLVの入力コンデンサにパラってみます。(現状 怪しげなスプラグ オイルコンをパラっている)
 音が良ければ....ケース作り直すか....

・デジットで怪しげなトランスを入手しました。

 何に使うのかさっぱりわからん低インピーダンストランス
 コアボリュームはけっこうある(500gくらいか?)

 0.2ΩにDAC LSIの電流出力を突っ込んで 4.8Ωで受けて 24倍の利得を稼ぐ トランス式I/V変換してやろうという計画を練っている。

 正統派の高品位パーツを使うよりも、得体の知れんゲテモノを使いこなすのに喜びを感じる変態自作マニアやな~と自分でも思う。
 真贋の目利き能力が鍛えれれなくてハズレつかませられる確率の方が高いけど、たま~に ゲテモノが当たるととっても嬉しいけど、二度と手に入らない幻のブツも多いんだよな~

2017/8/17 18:47  [2067-184]   

さいきん、お盆休みってことで、毎日友人と遊び歩いている僕です、こんばんわ

うーん、blackbirdさん、「さそっても来ない、来るわけが無い」というのが、僕とBOWSさん、そしてArchitectさんもだと思うのですが、暗黙の了解だと思うので・・・・・・・

まあ、あまり細かなことを書いてもと思うのですが、一般的に、あくまでも一般論ですが。

知性・知能が低い場合には、他人の「良さ」を理解することができません、したがって、一定基準以下の知性・知能しか持たない人物は、「自分が最高」と思いこむということが多い、これは、社会学的にもきちんと認められていることだと思います。

キリストが、十字架にかけられるとき、神にこう言いました
「神よ、かれらはしらないのです」

後に、パウロなる「キリスト教排除」運動をしていた人物は「キリストを知る」事で改心して、後のキリスト教の繁栄の基礎をつくる人物になるわけです。

知らない・・・・知ることが出来ない人物を、悪もしくは危険と切り捨てるのは、敬虔なクリスチャンな僕には到底出来ることではありません。

知らない のなら、知る ように仕向ける事も必要なわけです。

ただ、まあ、その・・・・・・・最低限の知的レベルってのはあってくれないと無理なんですよねぇ

小学校の勉強れべるの事が「よくわかっていない」人には、オーディオよりも先に、国語のドリルを一緒にやってあげるとか、その本人ではなくて、親族ときちんと面接してあげたほうがとか思わなくもないんですけどね。


あ、あくまでも、一般論です、一般論ですから。

2017/8/17 20:51  [2067-185]   

別に誰に宛てるのでもないですが・・・

『始まりはテレビから、リアスピーカー教えてください。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000778079/So
rtID=21121764/#tab


ここでアドバイスしている「口耳の学」さんという方は、AV関係の常連アドバイザーで、非常に優秀な方です。てすが「リアスピーカー」というやりとりが普通に行われています。

こういったアドバイスの場面で、それは「リアスピーカー」ではなく「サラウンドバック」であり、用語として不適切であるというのは、あえてはいわなくて良いことです。実に小さなどうでもいいことだからです。

それで、私が疑問に思うのは、リア・スピーカーという用語を用いたことによって、何が問題があると考えるなら、どうしてこういうスレッドに行って指摘しないだろうのだろうということです。こういったことは他にもいっぱいありますね。

誰が何を間違って、勘違いしているか、非常識なのか。明白なことだと思いますけどね。目的が間違いの指摘ではなく個人攻撃にあるのですから、間違うのも仕方のないことですけどね。知識のある方はこれでも一定の尊敬は得られるのでうらやましい限りです。私がやったらただの変人ですよ。

2017/8/17 23:44  [2067-186]   

BOWSさんへ

せっかく話をそらしてくれているのはわかっていたのですが、また書き込んでしまい申し訳ありません。ですが、私もちょっとは怒っているということでご容赦ください。まったくいわれのない的外れで理不尽な指摘については、やはり反論して置きたくなってしまいます。

それから表の書き込みですが、私のBOWSさんへの物言いはぶしつけで不適切なものでした。謝罪申し上げます。言っていることはあくまで個人の主張として間違ってはいないとは思うのですが、物言いが乱暴で適切な文章が使われていません。

これについては大変不愉快な思いをさせてしまったかと思います。重ね重ね申し訳ありませんでしたm(_ _)m

2017/8/17 23:55  [2067-187]   

 blackbird1212さん  

BOWSさん

申し訳ないが、前レスで、誰が読んでもわかるくらいに簡単に書いたんだが
理解できていないようなので、再度書かせてもらいます。

>「リアスピーカー」というやりとりが普通に行われています。

当たり前ですよ。
フロントとセンターに「リアスピーカー」を追加するということは、
5.1chにするということで、それは「リアスピーカー=サラウンドスピーカー」だからです。
一般的にはこれで会話は成り立つんですよ。
なんの問題もないです。
話が通じないのは家電大好きの大阪さんだけなんですよ。

>それは「リアスピーカー」ではなく「サラウンドバック」であり、
>用語として不適切であるというのは、あえてはいわなくて良いことです。

なんかとんでもなくお馬鹿なことを書いているのが自覚できないのですか?

すでに書いたのだが読んでいない、もしくは理解できなかったかもしれないのだが、
一般に「リアスピーカー」と呼ぶ場合、
5.1chならリアスピーカー=サラウンドスピーカー
7.1chならリアスピーカー=サラウンドスピーカー+サラウンドバックスピーカー
というように、7.1ch環境の場合は特定のスピーカーを意味しないので、
「リアスピーカー=サラウンドバックスピーカー」ではないのですよ。

だから、口耳の学さんとスレ主さんでは、というか読んでる人ほとんどすべてで、
3.1ch環境から5.1ch環境に移行しようとスレ主さんは相談しているんだから、
「リアスピーカー=サラウンドスピーカー」という共通認識で話が進んでいるわけです。

5.1ch環境の場合は「リアスピーカー=サラウンドスピーカー」なんだから、
>それは「リアスピーカー」ではなく「サラウンドバック」であり
なんてことを書き込む必要はないんですよ。
サラウンドバックはない(使わない)んだし、認識として間違ってるんだから。


>実に小さなどうでもいいことだからです。

いや違います。完全に間違いです。


今回指摘した最大の問題点は、家電大好きの大阪さんが、
「リアスピーカー=サラウンドバックスピーカー」だと決めつけていることなんですよ。

だから、5.1ch環境で構築されているのに、
>そのまま接続をリアからサラウンドに変えるだけでも効果があると思いますよ

このアドバイスというのは、5.1ch環境なんだから、
すでに「サラウンド」につながれているスピーカーケーブルを
さらに「サラウンド」につなぎ替えろ、と出来ないこと書いているのですよ。

なぜこうなるかといえば、家電大好きの大阪さんの頭の中では、
「リアスピーカー=サラウンドバックスピーカー」と決めつけているから、
「サラウンドバック」につながれているスピーカーケーブルを
「サラウンド」につなぎ替えろ
というアドバイスのつもりになっているからですよ。
でもね、5.1ch環境の場合は、リアスピーカー=サラウンドスピーカーなんだから、
スレ主さんの「リアスピーカー」は「サラウンド」につながれているんですよ。

理解できましたか?

2017/8/18 01:59  [2067-188]   

blackbird1212氏へ

今回は私の方に非があるようなので素直に謝っておきます。申し訳ありませんでした。ですが、あなたの言葉使いの悪さには同意できないということは申し上げておきます。その言葉使いの悪いあなたに、日本語についての指摘を受けることが、非常に屈辱的だということも同時に申し上げておきます。良識のある人間は「デタラメ妄想です」なんて言葉をいきなり相手に投げつけたりはしません。

これについて批判したスレッドでは全くのだんまりで、同じように批判的な意見の人が大勢おり、現実を知っていただく機会でしたのに書き込みもなく、非常に残念に思っております。それではお疲れまでした。


2017/8/18 02:38  [2067-189]   

 blackbird1212さん  

家電大好きの大阪さん

>今回は私の方に非があるようなので素直に謝っておきます。

謝罪は受け入れません、拒否します。
あなたの書き込みは、我慢の限界を越えています。
あれだけ書いて、許されると思っているのですか?
価格.comからいなくなるまで続くでしょう。

>その言葉使いの悪いあなたに、日本語についての指摘を受けることが、
>非常に屈辱的だということも同時に申し上げておきます。

話をすり替えるのは止めましょう。
私はデタラメ指摘をする場合に「わざと言葉遣いをキツくしている」だけです。
でもそれは、強調することでスレ主さんに強く注意喚起をするためであって、
当該の回答者については、まったく考慮しないからです。

「ボランティアなんだから」とか「間違いを指摘してくれれば」とか書くデタラメ回答者がいますが
ボランティアなればこそ「書かない自由」という選択肢があるのです。
自分の知らない、理解できないことについてまで、デタラメを書くことは誰も求めてないのですよ。
書く以上は「覚悟と責任を持って」書き込むべきなのですよ。
だから、デタラメを書いてそれを指摘されたのなら、甘受すべきなのです。
文句を言うなどもってのほかです。
あと「単なる間違い」を「デタラメ」とは書いてないですよ。
危険だったり、目に余るもの、同じデタラメを何度も書くなど、
問題があると思ったときにだけ書いているのですよ。
某常習者には常套句で使いますけど。

私は、状況によって言葉遣いを変えることは出来ますし、間違えることはほぼありません。
ですが、家電大好きの大阪さんは「日本語を書くのも読むのもデタラメ」なのです。
「単語の意味はデタラメ」「相手の書いている文意は理解できない」
相手の文意は理解できないのに間違った認識で相手にくってかかる、
まさにこのスレでの出来事がそうですよね、
これでは批判されても当然ではないですか?

それと、相も変わらず日本語の使い方が間違ってますけど、
>その言葉使いの悪いあなたに
たまにきつい言葉を使って注意喚起しているだけなので、キツい単語を使っているだけであり、
全投稿の99%は正しい穏やかな、なんの問題もない文体で書かれています。
私の投稿を読んで「言葉遣いが悪い」などと評するのはまったく日本語の使い方が間違っています。
家電大好きの大阪さんのほうが、よっぽど言葉遣いは悪いです。

>これについて批判したスレッドでは全くのだんまりで、同じように批判的な意見の人が大勢おり、
>現実を知っていただく機会でしたのに書き込みもなく、非常に残念に思っております。

いや~、あのスレは面白かったですよ。
でもね、ちょうど仕事が忙しくてねえ、長い文章書いてる暇がなかったんですよ。
これでも百万とか稼ぐのは大変なんで、けっこう仕事はしてるんですよ。
大丈夫、もう少し暇になったら続きというか、このスレと同じ分析を書き込みましょうか。
それで話は続けられますよね。
こまめに保存してあるので、あのスレとワーフェデールのスレは、
削除されたレスもほぼすべて手元にありますから、
家電大好きの大阪さんが書いて消されたレスもほぼ全部保存してありますよ。
そう、書いたことは全部読んでますから、その影響もあるんですよ。

>大勢おり
はあ?馬鹿数人だろ。何十人もいたか?
とまあこんな風に、文体を変えることも出来るんですよ。
言葉遣いが悪い、というのはすべてがこんな文体で書かれているような場合とかです。

2017/8/18 04:25  [2067-190]   

blackbird1212さんへ

どうぞ勝手になさってください。私ももう謝らないことにします。

ただ、1つだけ疑問があって、これはあなたと私の関係がおかしくなるきっかけとなった出来事なのですが、あの平和で平穏で特に問題のなかった縁側のスレッドで、普段からでも問題のある発言をしていない人物に対して、どうして「全くのデタラメです」など、乱暴な物言いをしたのでしょうか? 私のあなたへの認識はそこから大きく変わりました。

それはまだいいとして、あの場で平行線の議論をしていたのはblackbird1212さんと別の人物であり、私は参加していなかったのに急に私のクチコミを取り上げ、批難してきたのはどうしてでしょうか? 自分のやったことを忘れてはいませんよね。

あなたの言っている主張は、あの出来事には当てはまりませんよ。

いずれにしても脅迫じみたことを私に言ってきたのはあなたで3人目です。先の2人は運営から消されてしまいましたから、さすがに脅迫と取れる発言は控えた方がいいですよ。

2017/8/18 04:55  [2067-191]   

blackbird1212さんへ

だんだん思い出してきたので他にも疑問があるのですが、かつて私の縁側でのことだったと思いますが、トランペットの音圧について話が出たとき、あなたは確か「トランペットの音圧は80デジタル」であるとし、線路の高架下で練習するのはそのくらいの音圧なのでちゃんとした根拠があるといった解説までしていました。ところが私が調べてみると、部屋で計測して100デシベル以上あるとする演奏者の記述が簡単に見つかりました。

そこで私はこういう記事があるのですが、それはどこからの情報でしょうか? と言いましたよね。それであなたは確か「これは失敬」と返し、何事もなく終わりました。

でも、私がもし「全くのデタラメです」「ウソを書くのはやめましょう」などと書けば、普通は怒ると思うのですが、間違ってすいませんと謝るものでしょうか? それで会話が成り立つものでしょうか?

まことに申し訳ありませんが、あなたの特殊な常識は私にはやや理解しかねるようです。



2017/8/18 05:45  [2067-192]   

blackbird1212さんへ

「ワーフデール」と「ワーフェデール」のスレッドは見ていたんですね。しかも、スクリーンショット(魚拓)まで取っているのに、何も言わずに傍観したと・・・

あのスレッドにはいろいろ副次的な意義もあったのですが、個人的な感想を言わせていただければ「薄情」ですね。そうだとは思っていましたが、ほぼ自分のことしか考えてませんね。

上記の書き込みからすると、何か思うところあって、個人攻撃や暴言を控えているわけではなく、ただ単に忙しかったという言い分ですね。では再開なさるのですね。勝手にどうぞ。

「まったくのデタラメ妄想です」

価格コムの名言がかえってきますね。楽しみにしていますよ。

あと、魚拓は好きに扱えばいいと個人的には思いますが、運営が永久追放に踏み切った原因の一つではないかと私は見ています。あくまで推測なので、やっても何もないかも知れませんが、そのときは人格を疑われるだけですから、特に問題はないかと思います。それではごきげんよう。

2017/8/18 08:16  [2067-193]   

 Architect1703さん  

BOWSさんへ
申し訳ありませんが、もう少し板を使わせて下さい。
いやであれば、管理者権限で消すことが可能ですのでそうして下さい。


家電大好きの大阪さんへ
助言です。分析レポートではありません。
あなたに対して言いたいことは、blackbird1212さんの分析レポートにほとんどあります。
個人的には、全く同意に近いです。何故か?

掲示板に正しいことを書かなくてもいいやと、ナメてかかっていると思われるからです。
スピーカの掲示板の質問スレの回答者に多いのですが、単語や熟語の言葉の使い方を理解していないことに始まり、
技術的になんの根拠もないことを平気で書き込みます。場合によっては安全上危険なことさえも。
それって、掲示板に必要なことですか? 書かなくてもいいですよね。いや、書かない方が良いですよね?
なのになぜ書くの?

あなたに対して強調して言いたいことをblackbird1212さんの分析レポートから引用します。
> ・調べない
> 質問でわからない部分があっても、調べるというようなことは一切せず、自分の思いつきだけで書き込みを常にしている。
> 書く以上は「覚悟と責任を持って」書き込むべき。
> 自分の知らない、理解できないことについてまで、デタラメを書くことは誰も求めてない。
> デタラメを書いてそれを指摘されたのなら、甘受すべき。
> 話をすり替えるのは止めましょう。

blackbird1212さんの分析レポートに対するあなたの大量の反論は見苦しいだけです。
内容は、大して意味のないものばかりです。
そのやり取りをみて、相撲取りに何度も挑む小学生の光景を思い浮かべました。
表のスレでは、何度かあなたとやり取りをしましたが、やり取りに意味を見出せないので以降は極力避けてきました。
ただ、縁側にまで進出するとなると、話は別です。

まずは、書かないことを学ぶべきだと思います。

2017/8/18 11:46  [2067-194]   

お言葉ですが・・・

> ・調べない
> 質問でわからない部分があっても、調べるというようなことは一切せず、自分の思いつきだけで書き込みを常にしている。

そういうこともありますが、すべてではありません。常には言い過ぎでしょう。また、人間には勘違いや記憶違いということもありますよね? ブラックバード氏は、どうして単純なトランペットの音圧についての情報を調べなかったのでしょうか? 本人は記憶違いだと言っていました。思い込んでいたのでしょう。でも、私が鵜呑みにして誰かに話していたら、どこかで恥をかいていたかも知れませんよね。ブラックバード氏も私が指摘することによって、恥をかくことを回避できたかも知れません。お互い様というものでしょう。

> 書く以上は「覚悟と責任を持って」書き込むべき。

そんなことをしていたら疲れてしまいますよ。ただ、私は「ツリ」指摘をするときは、かなりの覚悟を持って望んでいます。相手が写真をアップしてきたらすぐに間違いだと知れることですからね。実際、そうなって大恥をかいた方も何人かいらっしゃいます。そうならないために入念に考察を入れてから疑わしいものについて指摘しています。これは個人的に悪意を持って人を騙すという行為が有害で駆逐したいと考えているからです。別に正しいとは思ってません。

> 自分の知らない、理解できないことについてまで、デタラメを書くことは誰も求めてない。
> デタラメを書いてそれを指摘されたのなら、甘受すべき。

自分の認識違いが発覚したときは、常に謝罪はしています。ここでも。謝る覚悟もないのに相手を非難するのはおかしいと考えるからです。間違ったら、間違ったとわかった時点で謝罪する。屈辱的な物言いをされても、ハリボテのときも私は謝りました。もう謝罪するのはやめますけどね。

> 話をすり替えるのは止めましょう。

具体的にどの話をいっているのか不明ですが、ブラックバードさんがトランペットの音圧が80デシベルであると言ったことについてでしょうか? これは事実ですし、長くオーディオやっていて、豊富な知識を持ち、他人に厳しい人でも間違うことはあるんだなと思って深く追求はしなかったのですが、こんな誰が調べてもすぐにわかるような単純なこともわからないなどと責め立てればよかったのでしょうか?

会話の中でいろいろ気になることがあっても、波風立てずにスルーしたり、あるいは指摘するにしてもやり方というものがありますよね? 彼は知識が豊富で、間違いを指摘されるより指摘することの方が多いから、あのように振る舞ってもよいということですか? また、どうしてそうするのか基準も曖昧で、結局は彼の「気分」で決まっているように見受けられます。そうでないと、唐突に出現する暴言が説明できないのですよ。

あれが冗談とか、ついいってしまったとかではなく、明確な意図を持ってやっているということですよね? なら余計に悪質ですよね。違う選択肢もあるとわかっていて、それを実行しないのですから。

イソップの童話に「北風と太陽」というのがあるのですが、彼は読んだことがないと思いますから、おすすめしておきますかね。念のために書いておきますが、これは別に幼稚園からやり直せとか、そういう意味ではありません。あくまでそういう手法もあるという説明です。教育的に重要であるから、あの童話は教材にされているのだと思います。価値をもう一度見直すべきでは?

2017/8/18 12:18  [2067-195]   

 Architect1703さん  

家電大好きの大阪さん
> > 書く以上は「覚悟と責任を持って」書き込むべき。
> そんなことをしていたら疲れてしまいますよ。・・・・
この考え方が根本的な間違いだと思います。
疲れてしまうのであれば、書き込まないで下さい。
疲れないようにすることを目的に、間違いやデタラメを書き込むことはやめるべきです。
また、このような言い訳は、掲示板に対する基本的なスタンスの間違いを露呈します。
要するに
「自分は間違ったことをしています。間違ったことをして何が悪いのですか?」
と書いているのと同義です。
意見のやり取りをする、取りとめの無いスレッドへの書き込みであれば、問題ないですし、
その人の意見として受け取ることが出来ますが、質問に対する回答を
「そんなことをしていたら疲れてしまいます」
とばかりにデタラメを書いで良いのでしょうか? 掲示板に対する基本的なスタンスの問題です。

> > 話をすり替えるのは止めましょう。
> 具体的にどの話をいっているのか不明ですが
ここにも問題が露見されます。相手の書き込んでいることを理解していないことを正直に申告しているのは良いですが、
次に来るべき言葉は、勝手な自分の解釈に基づく反論ではなく
「具体的にどこのこと(どこのどういうやり取り)か教えろ」
です。
ついでなので該当する部分の回答を以下に示します。
> >その言葉使いの悪いあなたに、日本語についての指摘を受けることが、
> >非常に屈辱的だということも同時に申し上げておきます。
> 話をすり替えるのは止めましょう。

> 会話の中でいろいろ気になることがあっても、波風立てずにスルーしたり、あるいは指摘するにしてもやり方というものがありますよね? 彼は知識が豊富で、間違いを指摘されるより指摘することの方が多いから、あのように振る舞ってもよいということですか。
あなたは書いていて「これでいいのか」と思いませんか? 今一度自分の書き込みを見直して下さい。
もし書きなぐっているまま書き込んでいるなら、自分自身に「これでいいのか」問い掛けてから書き込んで下さい。
それともう一度、書き込むべきか書き込まないべきか、よく判断してから書き込んで下さい。
私はblackbird1212さんの贔屓でもありませんし、信俸者でもありません。書いてあることが正しいから引用したまでです。
ここにも、話のすり替えがありますね。
デタラメを書いてそれを指摘されたのなら、甘受すべきなのです。
安っぽい自尊心に基づいた意味の無い反論や言いがかりは、やめるべきです。

もう一度書きます。まずは、書かないことを学ぶべきだと思います。

2017/8/18 12:48  [2067-196]   

 Architect1703さん  

今書き込んでいて気がつきました。

他人の書き込みの内容を正しく理解できない人に対しては、正論や正しいことを説いても通じない。
豚の目の前に真珠を置くのと同義。
なので、これまでの一連の助言書き込みは無駄になる。


BOWSさんへ
今更気がついて大変恐縮ですが、これまでの意味の無いやり取り
(家電大好きの大阪さんの書き込み全てと、私の家電大好きの大阪さんに対する助言の2つのレスと本レス)
を削除してください。
このレス以降も、家電大好きの大阪さんの削除すべき書き込みが予想されますが、そこらへんは管理者様にお任せします。
大変お手数かけて申し訳ありません。

2017/8/18 13:00  [2067-197]   

とりあえず、まだ削除しないで(笑)

書き込みと責任の所を保存します。(仕事ナウ)

そこが全てなわけです。

2017/8/18 14:47  [2067-198]   

取り急ぎ、僕はこの一連の流れを後々参考にしたいと思っているので削除するつもりはありません。

2017/8/18 15:33  [2067-199]   

御自身の書込みの削除は本人の判断に委ねます。

2017/8/18 15:35  [2067-200]   

保存しましたので、僕の方は大丈夫です。

2017/8/18 15:47  [2067-201]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
音狂井戸端会議
音狂井戸端会議をお気に入り登録
運営者:
BOWSさん
設立日:
2017年5月14日
  • 注目度:

    28(お気に入り登録数:5件)

タグの登録はありません

該当掲示板はありません

レビュー投稿で現金プレゼント

縁側モバイル

携帯からも「縁側」の閲覧と投稿を行うことができます。
以下URLまたはバーコードよりご利用下さいませ。 http://m.kakaku.com/engawa/ 縁側モバイルQRコード

ページの先頭へ