Blog@Perfo★ism×Masked Rider☆ism

■●★Yu-chan■●★によるブログ。
福岡県のアイドル『Perfo★ism』、および現在放送中の『仮面ライダーエグゼイド』を中心とした感想記事を掲載しています。
★推しメン【いまり/かすみ】
☆好きなライダー【仮面ライダー斬月・真】


テーマ:

 

■●★Yu-chan■●★

 

Hello everyone!!

 

どうも、■●★Yu-chan■●★です!

 

さてさて…、今回の記事は、実は後々俺がブログに長期連載として書こうとしていた、

アイドル論の一節で取り上げようかと思っていた話題です。

 

ちなみにこの話題は『アイドル(芸能人)と一般人の境界線の陥落』という章で、

書こうと思っていた話題なのですが…

 

その機会を待っていられないくらい、俗に言うアイドルの裏アカ、

つまりアイドルがプライベートでファンに内緒でしている個人アカウントが、

ファンにばれてしまうケースがひどい…

特にロコドル(ローカルアイドルの略、ご当地アイドルともいう)になると、

その傾向は顕著で、『そもそも隠す気あるの?』レベルで簡単に見つかってしまうことも…

 

その俗に言う『裏アカ』が、特に問題の無い裏アカであれば良いのですが、

裏アカを見てみると、見事に彼氏とのツーショット写真があったり、

『アイドルをしている時の真面目でいいコなキャラ』とは似ても似つかない、

ヤンキーな姿がアップされていたり…、と、

少なからず、ファンが偶然見つけてしまったときに、スキャンダラスな問題になったり、

イメージダウンになったりする可能性のあるものがチラホラ…

 

これでいいのだろうか?こんな脇の甘い情報管理の下で、

アイドル活動をしていくうえで、後々面倒なことになったり、

自分だけならまだしも、グループに迷惑を掛けてしまう可能性は無いのだろうか?

そう、アイドル達に警鐘を鳴らすべく、今回、裏アカの危険性について書くことにしました。

 

なお、誤解してほしくないのですが、俺は決して、

アイドルなんだから裏アカをしてはいけない、

などと今回の記事で言うつもりは毛頭ありません。

アイドルだって人間ですから、プライベートのアカウントを持ちたいのは当然の心理でしょう。

ただ、気を付けておいてほしいのは、いざというときに問題にならないように、

リスクマネジメントをしっかりしましょう、という話です。

 

■●★Yu-chan■●★@■●★Yu-chan■●★

 

そもそも、最近取り上げられた『裏アカ』で、一番有名なのは、

AKB48の渡辺麻友のインスタグラムの裏アカでしょう。

 

あの国民的アイドル『まゆゆ』ですら、このような個人アカウントを持っており、

内容もアイドルとしてのイメージを損なわないものであれば良かったのですが、

やはりそうではなく、品性に欠ける写真、

『3次元の男性には興味がない』とアイドルとしては発言しているにも関わらず、

『羽生結弦と付き合いたい』いう発言や、メンバーの悪口などなど、

イメージダウンは避けられない内容となっていました。

 

■●★Yu-chan■●★@■●★Yu-chan■●★

 

ちなみにロコドルでは、この裏アカの存在がもっと顕著です。

例えば、以下に挙げる俺が見つけたロコドルの裏アカについても、

決して粘着質な方法や倫理的、法的に不適切な方法などで、

執念深く長い時間をかけて探し当てた、などというものでは決してなく…

 

軽い気持ちで検索ボックスにあるワードを入れたら、

頼んでも無いのに一発で検索結果のトップに出てきてしまった、などというものです。

正直、『え…、これ、あのロコドルメンバーの裏アカ?こんなに簡単に出てきていいの?』

と、思わぬ発見に唖然としてしまうほどです。

では、発見したケースとは何なのか?以下に2ケース紹介します。

なお、今回は当然のことながら、ロコドルの裏アカを晒すことが目的では無いため、

ロコドルのメンバー名は伏せます、ご了承ください。

 

■●★Yu-chan■●★@■●★Yu-chan■●★

 

【ケース1】

 

■メンバー名:某ガールズユニット(アイドル)に属する某メンバー

■裏アカ:Twitter

⇒偶然、『メンバー名+単語』で検索したら、出てきてしまい、その存在を知りました。

それも、単語はひとつではなく、後々試してみたら、

『メンバー名 単語A』『メンバー名 単語B』の、

どちらでYahoo!検索しても、検索結果の上位に出てきてしまう始末…

唯一偉いなぁ、と思ったのは、きちんとアカウントが鍵アカで、

そのメンバーのツイート自体は見れないということ。

ただ、アカウントのプロフィール紹介文にアイドルとしても使用している、

本名が記入してあったり、プロフィール画像が本人の画像だったり、

アイドル活動中に話している好きな芸能人がプロフ文に書いてあったりと、

いろいろと『油断してるなぁ、今後、大丈夫かなぁ』と思ってしまう危機管理…

ただ、今のところ、友人からのリプも含め、

特に問題となりそうな発言や画像はありませんので、

今のところは安心しているのですが、将来にわたってきちんと適切な管理が出来るか?

ふいに油断したときに、問題のある写真や文章を投稿しないかが心配なところです。

推しメンだけに、裏アカでイメージダウンとなるような情報を知りたくはありません。

 

【ケース2】

 

■メンバー名:某アイドルグループに属する某メンバー

■裏アカ:Facebook

⇒これも偶然ですが、このアイドルのプロデューサーのFacebookアカウントから、

そのメンバーの旧芸名のアカウントを見つけ、見つけてしまったもの。

このメンバーは昔もこのアイドルグループに所属しており、

その頃は現在とは違う芸名で活動していました。

おそらくその頃の芸名は、芸名では無く本名だったのでしょう。

で、一時期活動休止して、時を経て現在、

芸名を変えて再び同グループに戻ってきてますが、

古いファンなら誰でも、その旧芸名は知っています。

ちなみにこちらのアカウントでは、そのメンバーが現在アイドルとして見せている、

『黒髪で真面目でひたむきないいコ』とはかけ離れた、

ヤンキーマスクに金髪の写真があったりして、なんだかなぁ、という印象…

別にこのメンバーに関しては、推して無いのでどうでもいいっちゃいいのですが…

 

■●★Yu-chan■●★@■●★Yu-chan■●★

 

このように、正直、ひどい(笑)

これ以外にも、元メンバーの裏アカまで挙げてたらキリがなく、

正直、あるグループの元メンバーは、Fcebookの交際情報に記入されている期間に、

アイドルとして活動していたはずの期間も含まれていたり、と、お粗末すぎる(笑)

 

まあ、正直なところ、現在のロコドルは、

ロコドル活動よりもバイトを優先させたりするコもいるくらいで、

ロコドル活動を『仕事』ではなく、習い事か部活の延長線上くらいに軽く考えて、

活動しているメンバーが多いのも事実でしょう。

(これについては、また別稿で詳しく書きます)

 

ただ、世間はそうは見ていないケースが多いのも事実です。

現に、ファンは、いくらそのメンバーが遊び半分な気分で活動してようと、

そのメンバーを応援するべく、決して安くない資金を投資しているわけで、

そんな中、こんなお粗末な裏アカが見つかれば、裏切られた気持ちになったり、

運営に抗議しようという気持ちになるのも自然な流れと言えます。

 

だからこそ、ロコドルとしている活動しているメンバーには、今一度襟を正してもらい、

裏アカの取り扱いには十分に注意してほしいということなのです。

 

そもそも、『簡単には裏アカが見つからないように努力をする』

そして、『万が一見つかっても問題無いように、彼氏についてや問題発言は極力書かない』

ということを、十分に気を付けてほしいと思います。

では、具体的にどのようにすれば良いのかを、簡潔ながら下記に記していきます。

 

■●★Yu-chan■●★@■●★Yu-chan■●★

 

『簡単には裏アカが見つからないように努力をする』

▼アカウント名やプロフ文に名前(本名)や生年月日、ニックネームなどを記さない

▼プロフ画像を自身の写真にしない

▼アイドル活動中にも話しているような趣味や好きな芸能人をプロフ文に入れない

上記のなかからいくつか実行するだけでも、見つかる可能性はグンと減ります。

特に、名前を書いてるのは論外で、名前を書かないだけでも十分な対策になりえます。

 

『万が一見つかっても問題無いように、彼氏についてや問題発言は極力書かない』

▼プロフ画像やアップしている画像が彼氏との写真、は論外

▼可能な限り、投稿文を見られないよう、鍵をかけておく

▼ただし、鍵アカだからと油断して、彼氏の話題や問題発言は極力投稿しない【重要】

⇒理由は、仮に自身が鍵アカにしていたとしても、

それに対する鍵無しの友人からのリプは閲覧可能だからです。

例えば、

☆アイドル裏アカ(鍵アカ)『今日で彼氏と2ヶ月~♪ ゆうちゃん大好き~☆』…1

☆友人リプ(鍵無し)『@○○ 彼氏と2ヶ月おめでと~、これからもお幸せに♪』…2

この例でいうと、1のツイートは鍵アカで投稿されているので一般人には読めません☆

…が、それに対する返信、2は、鍵アカでは無いので、普通に検索すれば読めます。

そうすると結局、『え?あのアイドル、彼氏いるのか?』となってしまうわけです。

なので、鍵アカだからといって、

見えないだろうと油断して余計な話題をしないことが大切です。

▼倫理的に不適切な発言や、ファンをけなすような発言も控える

 

…といったことが大切です。

 

■●★Yu-chan■●★@■●★Yu-chan■●★

 

以上、裏アカについて、あまりにロコドルの現状がひどいため、

警鐘を鳴らすべく、今回の記事を書きました。

アイドル本人にとっては、

アイドル活動は遊びの延長線上のような軽い気持ちでしているものかもしれません。

 

しかしながら、そこでは間違いなく『お金』が動いており、

運営やファンは、それこそ、そのアイドルの存続をかけて、必死で運営・投資しています。

アイドル本人が考えているほど、アイドル活動は『遊び』ではありません。

 

そのような中、裏アカで余計なことがバレたり、見つかったりしたがために、

ファンや運営に多大な迷惑かけてしまったり、

下手したら自分のせいでグループを解散に追い込んでしまったり、なんてことの無いよう、

裏アカをすること自体が悪いとは言いませんが、

しっかりとリスクマネジメントを行ってほしいものです。

 

…とまあ、ここまで偉そうなことを書いて来ましたが、実は、俺もあまり他人のことは言えず…

俺はアイドルではありませんが、完全プライベートで行っており、

探り当てられることの無いように、情報管理にも十分に気を配っていたはずのブログが、

職場の人間にバレ、現在、冷やかしでブログ記事を見に来られるという始末…

 

正直、使っている名前も■●★Yu-chan■●★ですし、

職場の人間には元カノである1人を除いてこのブログを教えたことは無いにも関わらず、

なぜこのブログが職場中の人間に知れ渡ってしまったのか、

見つかってしまったのかが、不思議で仕方がありません。

つまり、情報管理をしっかりしているつもりでいてさえ、

現在は断片的な情報をパズルピースのように組み合わせ、

プライベートなSNSが見つかってしまうような時代だということなのです。

 

俺自身への自戒も含めてのことなのですが、是非ロコドルのメンバーには、

いざというときにメンバーや運営、ファンに迷惑を掛けることの無いよう、

裏アカの取り扱い方、投稿内容などには万全の注意を払ってほしいものです。

お互い、気を付けましょう(笑)

 

では、今回の記事はここまで!

 

また、次回の記事でお会いしましょう!

 

Adios!!

 

■●★Yu-chan■●★

AD
いいね!した人  |  コメント(0)  |  リブログ(0)

■●★Yu-chan■●★さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

最近の画像つき記事  もっと見る >>

AD

Ameba人気のブログ

ブログをはじめる

たくさんの芸能人・有名人が
書いているAmebaブログを
無料で簡単にはじめることができます。

公式トップブロガーへ応募

多くの方にご紹介したいブログを
執筆する方を「公式トップブロガー」
として認定しております。

芸能人・有名人ブログを開設

Amebaブログでは、芸能人・有名人ブログを
ご希望される著名人の方/事務所様を
随時募集しております。