ランサムウェア

未知のランサムウェア攻撃を阻止する3つの方法 - (page 2)

藤川紳太郎(Absolute) 2017年08月17日 07時30分

3. 感染検知および阻止

 エンドポイントの脆弱性を可視化することで、最悪の事態が発生した場合にも、攻撃からネットワークを守ることが可能になる。最新のパッチを適用していたとしても、新たな脆弱性は常に発見され、悪用される可能性がある。

 企業は、次々に現れる脅威に素早く対応しなければならないが、そのような事態が起こった場合でも、有効なパッチがまだ存在せず、システムを簡単にメンテナンスすることができないことが多い。

 われわれが提供する機能で言えば、感染検知および阻止機能により、管理者はこれまでの手動操作に比べ、より迅速かつ効果的に、感染したデバイスを見つけ出し封じ込められるようになる。この阻止能力はまた、感染したデバイスを社内ドメインから分離し、更なる拡散を防ぐことにも役立つのだ。

ランサムウェアに対し強い防御機能を提供

 マルウェアやランサムウェアの攻撃が増える中で、企業は脅威を軽減し、対応速度を上げるための対策をする必要がある。Absoluteは、IT管理者が脆弱なエンドポイントを見分けて修正するのに必要なツールを提供し、感染したデバイスを素早く隔離して、攻撃が他のシステムに拡散するのを防ぐソリューションを提供している。

この記事を読んだ方に

SpecialPR

連載

CIO
ハードから読み解くITトレンド放談
大木豊成「仕事で使うアップルのトリセツ」
研究現場から見たAI
ITは「ひみつ道具」の夢を見る
内製化とユーザー体験の関係
米ZDNet編集長Larryの独り言
今週の明言
「プロジェクトマネジメント」の解き方
田中克己「2020年のIT企業」
松岡功「一言もの申す」
林 雅之「デジタル未来からの手紙」
谷川耕一「エンプラITならこれは知っとけ」
Fintechの正体
内山悟志「IT部門はどこに向かうのか」
情報通信技術の新しい使い方
三国大洋のスクラップブック
大河原克行のエンプラ徒然
コミュニケーション
情報系システム最適化
モバイル
通信のゆくえを追う
セキュリティ
企業セキュリティの歩き方
サイバーセキュリティ未来考
セキュリティの論点
ネットワークセキュリティ
スペシャル
Gartner Symposium
企業決算
ソフトウェア開発パラダイムの進化
座談会@ZDNet
Dr.津田のクラウドトップガン対談
CSIRT座談会--バンダイナムコや大成建設、DeNAに聞く
創造的破壊を--次世代SIer座談会
「SD-WAN」の現在
展望2017
IBM World of Watson
de:code
Sapphire Now
VMworld
Microsoft WPC
HPE Discover
Oracle OpenWorld
Dell EMC World
AWS re:Invent
AWS Summit
PTC LiveWorx
古賀政純「Dockerがもたらすビジネス変革」
さとうなおきの「週刊Azureなう」
誰もが開発者になる時代 ~業務システム開発の現場を行く~
中国ビジネス四方山話
より賢く活用するためのOSS最新動向
「Windows 10」法人導入の手引き
Windows Server 2003サポート終了へ秒読み
米株式動向
実践ビッグデータ
日本株展望
ベトナムでビジネス
アジアのIT
10の事情
エンタープライズトレンド
クラウドと仮想化