家系探し本舗

家系図などから自分のルーツなんか判ると良いと思いませんか!
 

2013年09月23日

清和源氏満政流の浦野氏の一族足助氏

足助氏(アスケ)は三河國賀茂郡足助荘より起こる。

尊卑分脈に

満正五世孫浦野重直---重長(加茂六郎)---重秀(住三川國足助、号足助冠者)---重朝(足助太郎)---重方---重直、弟頼方(足助佐渡六郎)、弟親重、弟重藤(足助佐渡七郎)とある。

頼方---貞親---重範について

後醍醐院御陰謀の時参候して勅宣に応ず、最初専一で、元弘元年八月主上御出奔後、六波羅に召捕われ、六條河原に於いて斬首せれられ了んぬとあり、詳しくは太平記にある。

この氏は東鑑四十に足助太郎、太平記に足助次郎重成、室町時代には永享以来の番帳に足助宮内少輔、文安以来の番帳に足助掃部助が挙げられている。

足助村飯森山城は足助氏の居城で、古城記に足助次郎左衛門尉重高先祖重秀、鎮西八郎為朝の聟となる。とある。

翁草鎌倉武士の所領として五千町、足助義本を載せるが、詳細はさだかではない。

この他家伝書が多くある。

足助佐渡氏

清和源氏浦野氏の族で、足助重方---頼方(足助佐渡六郎)---貞親---重範---重政
頼方の弟重藤(足助佐渡七郎)---重経---重宗
重藤の弟重連(足助佐渡四郎)とある。
ブックマークボタン
posted by 五郎右衛門 at 18:37| あ行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
タグクラウド
カテゴリ
日記(0)
あ行(21)
か行(9)
さ行(6)
総合(11)
た行(16)
や行(11)
ま行(12)
は行(14)
な行(1)
わ行(1)
過去ログ
リンク集
スポーツ系クレジットカード
QRコード
検索する
投稿する
×

この広告は1年以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。