原田府議、ご回答ありがとうございます。「公明党も反対するほど」とのことですが、当案に反対であったのは御党及び公明党のみであります。また対案とされる31号は素人目ではございますが府議の言われる「断固反対」には程遠い物に思えます。まずは30号の何が悪かったのか、府議の見解を求めます。pic.twitter.com/1zuDc51NlE
-
-
-
30号の方がハッキリ反対してるのに、何が気に入らないの?31号は何が言いたいのか分かれへん。大阪以外の議員に遠慮しまくってるんか知らんけど、本気が感じられへんわ。アリバイ作りなんやろね。
-
原田府議におかれましては特にこの部分について御見解を求めたいところでございますね。消費税増税が予想されること、復興特別所得税及び住民税が未だ継続されていることを鑑みれば一定理解などとてもできないと思います。あなた方は府民の代表ではなかったのか、と、今一度問いたい。pic.twitter.com/7xO2zkzpXk
-
議員年金は大阪では「国民の理解が得難い」から、本当は復活させたいけど反対しとくのが無難というのが自公案の31号。議会が年間100日も開かれない非常勤な上に、兼業が認められてる議員に、特権的な年金はそもそも不要。国民年金加入で充分。だから反対なのが維新の30号案。維新案が真っ当!
End of conversation
New conversation -
-
-
私も、リチャード・Kさんと同意見です。 維新が提出したのは、断固反対 自民が出したのは、慎重な検討されることを求める。 どちらが反対なんですかね、国民府民市民が一目みたら維新の提出した30号が分かりやすいですが、政治的には違うんですか?
-
ありがとうございます。「政治的には違うんですか?」ワタクシの「素人目では」はまさにそれを申し上げたかったものであります。原田府議にはぜひ、31号が30号より国民の理解を得られるものであるという理由を政治的目線で説明していただきたいものですね。
End of conversation
New conversation -
-
自民党の大阪市会議員団と自民党大阪府議団が議員年金に反対しているのであれば、自民党本部に掛け合って大元から廃案にするように働きかけてはいかがですか? それとも大阪府と大阪市だけ反対でその他の市会議員団は賛成してるから本部に働きかけれないのですか?
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. Undo
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.