第一号文書 南京区安全委員会 寧海路5号 1937年12月14日 南京日本軍司令官殿 拝啓 貴軍の砲兵部隊が安全区に攻撃を加えなかったことにたいし感謝申し上げるとともに、安全区に居住する中国人一般市民の保護につき今後の計画をたてるために貴下と接触を持ちたいのであります。 国際委員会は責任を持って地区内の建物に住民を収容し、当面、住民に食を与えるために米と小麦を貯蔵し、地域内の民警の管理にあたっています。 以下のことを委員会の手で行うことを要請いたします。
さらに、われわれは貴下にジョン・マギー師(米人)を委員長とする国際赤十字南京委員会をご紹介いたします。この国際赤十字会は、外交部・鉄道部・国防部内の旧野戦病院を管理しており、これらの場所にいた男子を、昨日、全員武装解除し、これらの建物が病院としてのみ使用されるように留意いたします。負傷者全員を収容できるならば、中国人負傷者を全員外交部の建物に移したらと思います。 当市の一般市民の保護については、いかなる方法でも喜んで協力に応じます。 敬具 南京安全区国際委員会 委員長 ジョン・H・D・ラーベ(John.H.H.Rabe)
南京安全区国際委員会 |
第九号文書 中国、南京 1937年12月21日 南京日本帝国大使館 御中 拝啓 私たちは人道の名のもとに、南京二十万市民の福祉の為に 以下の措置がとられるよう嘆願致します。
敬具 南京在住外国人一同 |
トップ |