【作り方】初心者さんの為の20cmファスナーポーチの作り方☆no.1 2015年10月29日(木) 19時45分54秒 テーマ: 作り方 手芸・ハンドクラフトランキングへにほんブログ村この間遊びに行った友達が本日無事に出産しました‼︎ネコタスですこんばんは(*ΦωΦ*)いや~めでたいめでたい♡ 朝5時から陣痛が始まり12時半に産まれたそうです安産ですよ~( ∩´ω`*∩)写メをもらったのですが産まれたてほやほやの赤ちゃんはとてつもなく可愛いですねぇ~´,,•ω•,,` 早く会いたいのですが彼女の入院してる病院は親族しか面会出来ないので退院して実家に戻ったらすぐ会いに行こうと思います♡ おめでとう( ∩´ω`*∩)ーーーーーーーーーーーーー*さて今日は突然ですが20cmファスナーポーチの作り方を公開します。これまでも何度か作り方の質問などを頂く事があったので、ネコタスなりのコツを書いていこうと思います初心者さんにも分かりやすい様に、細かく書いていきますね。分からない所はいつでも何度でも聞いてね♡ まず出来上がりはコチラ横21cm・縦13cm・マチ4cm型紙はコチラふざけた型紙でごめんなさぁぁぁい(;゚(エ)゚)暇な時に絵を書いて遊んでいたのでネコタスの型紙はこんなのばかりですしかも【ファスナポーチ】になってるしwちなみにこの型紙はネコタスがいらない紙で形を作り作成した型紙なので他の作家さんとは違う部分があるかもしれませんがネコタスのポーチはこの型紙で作っているので皆さん安心して下さい!www下の部分が【わ】になるので型紙は23cm×15cmです用意するもの・20cmファスナー・表布1枚・裏布1枚この生地は広げると23cm×30cmになります。まずはファスナーをつけていくのですが、ファスナーをつける前にファスナーに少し細工を。ファスナーを裏返し端をこの様に折ります。そしてこのまま縫います抑えるだけなのでしつけ縫いをするだけでもOKネコタスはミシンで返し縫いをしないで2cmほど縫ってしまいます。ファスナーの端全てを縫います裏から見るとこんな感じムーミンのニョロニョロみたいだね。では、本体にファスナーをつけていきたいと思います。表布の上にファスナーを裏返してのせクリップで留めている所です。この時、生地に上下がある場合は、写真の通りに最初にファスナーをつける側が表になるので間違えない様に注意。では端から2mm~5mmあたりを(アバウトw)このまま縫っていきましょう最初はファスナーをあけておかないと縫いづらい上にガタガタになるので注意。途中までいったら今度は押さえを上げて、ファスナーを閉めてから最後まで縫います。次は内布をファスナーにつけていきますよ。さっき縫った表布の上に内布を重ね、クリップで留める。そしてそのまま縫いますよ~。今度は端から7mmあたりを縫いましょう。画像を載せすぎたので次に続くーーーーーーーーーー**minne*Chaton noir ギャラリー→(*ΦωΦ*)*Instagram*neko_tasu で検索ーーーーーーーーーーーーーーー* #ハッシュタグ#ネコタス#ファスナー#型紙#表布#20cmファスナー#23cm#内布#裏返し#作り方 AD コメントする リブログする 2 いいね!した人一覧 リブログ一覧 ツイート ネコタスさんの読者になろう ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります 読者になる