あきらめの日本! 1%対99%の超格差社会の現状
テーマ:ブログ
あきらめの日本! 1%対99%の超格差社会の現状
8月2日、トヨタ自動車は残業時間に関わりなく45時間分の
残業代を支払うことを公表しました。
残業代保証新制度 45時間超は追加支給
https://mainichi.jp/articles/20170803/k00/00m/020/110000c
つまり1時間でも残業すれば45時間分の17万円を支給する
というのです。
まあトヨタに勤めている人にとっては朗報でしょうね。
しかし前にも書いたように、トヨタがトヨタでいられるのは
下請け企業が命を削っているからなのです。
トヨタ地獄
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12001798190.html
日本は99%が中小零細企業で成り立ってるので逆立ちをして
もトヨタなど大企業の真似など出来ません。
まもなく消費税が上がりますが、トヨタなどの輸出大企業は
輸出戻し税により更に潤うので、ネトウヨが言うように、
「早く消費税を上げてほしい」と思ってるはずです。
しかしそれで99%の中小零細企業と勤め人が泣きをみるのは
必至です。
下の動画は、先月の東京品川駅の朝の様子です。
お祭りとか何かイベントじゃないですよ。
年がら年中、毎日がこうなのです。
もちろん、この中にはトヨタの社長や政治家や高級官僚は
入ってないでしょうね。
トヨタが社員優遇の公表をした翌日、3日にミスタードーナツ
がドーナツ無料のイベントを行いました。
下は無料ドーナツに有り付こうとした人々の行列です。
https://www.fastpic.jp/images.php?file=2995691418.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=0749607648.jpg
【三太郎の日】そこまでして食べたい?全国のミスド超行列画像まとめ 「人多すぎ。300人以上並んでる」
http://matomame.jp/user/ELI_AYASE/f71e22f1be832e26a8b1
何か鬼気迫る行列のように見えなくもないですね。
確かに120円のドーナツを貰えば得には違いありませんが、
長時間並ぶ労力と釣り合いが取れるのかどうかは考えてない
のは明らかです。
たぶん目先の状況に合わせることで何か得した気分に浸ってる
のかも知れません。
こうした行列の中にも上位1%の人たちはいません。
ほんの数年前まで一億総中流意識が支配していた日本なのに、
今や完全に格差が支配しています。
超格差社会の到来です。
そして諦めの日本でもあります。
同じ3日の人民網日本語版は、
「今の日本の若者は『無欲時代』に突入した」
という記事を載せていました。
日本、若者が「無欲時代」に突入
http://j.people.com.cn/n3/2017/0803/c94473-9250565-2.html
「今の日本の若者はテレビや新聞を見ることはほとんどなく、時々、
数百円の文庫本を買っては、それをずっと読んでいる。
物質的には非常に豊かであっても、何にも興味を示さない。
家の中はできるだけシンプルにし、寝る時に押し入れから布団を
出して敷けるように、普段はできるだけ部屋に物を置きたがらない。
そこにテレビはなく、机もない。さらに、30歳を過ぎても、
恋愛して結婚し、子供を産むということにも興味をあまり示さない。」
上記は中国人から見た日本人論なので少し極端ですが、当たらずとも遠からずだと思います。
ただ、無料で貰えるものには時間と労力を惜しまず並ぶ姿を見て
いると、無欲ともちょっと違うように感じます。
なぜなら日本人は目先の欲には敏感に反応するからです。
たとえば無料の物を貰う列に割り込む人がいれば、当然怒ったり
喧嘩になったりしますが、目に見えない部分、給料で搾取される
分には怒りを示さないのです。
給料から意味不明の税金を天引きされても、引かれた税金を変な
使い方をされても怒りませんよね。
仮に怒っても上の人が記者会見すれば、「ああそうか」と納得
してしまいますよね。
意味不明の値上げをされても、買い控えという消極的な選択を
する人がほとんどです。
上は上、自分たちは自分たち、弱者は弱者という風に、自らが
その階層に甘んじることによって自分を納得させています。
いわゆる諦めの境地ですね。
ただひたすらに受身でイベントを待ち続けるのです。
もちろんこうなってしまったのには、それなりの理由はあります。
電通の長年の広告戦略の結果、政府や、企業や、マスコミの、
お膳立てしたものに大衆が乗っかるよう誘導してきたからです。
特に最近は選択肢が数多くあるように見せかけ、実際は限られ
た選択しか出来ないように仕組まれています。