牟漏女王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

移動先: 案内検索

牟漏女王(むろ の おおきみ、生年不詳 - 天平18年1月27日746年2月21日))は、日本皇族敏達天皇系皇親である美努王県犬養三千代の娘。藤原房前の室。橘諸兄橘佐為の同父母妹。光明皇后の異父姉。無漏女王とも。

略歴[編集]

藤原不比等の次男藤原房前に嫁ぎ、和銅7年(714年永手を産む。母三千代が大宝元年(701年)までに藤原不比等の室となっているため、夫とは義兄弟姉妹(連れ子同士)の関係でもあった。天平8年(736年)、法隆寺に花形白銅鏡1面を寄進している。天平9年(737年)夫・房前が没し、寡婦となる。天平11年(739年)、竹野女王とともに、従四位下から従三位に叙される。この時の朝廷は兄の橘諸兄が頂点にあり、母三千代と同じく宮廷に出仕し、後宮の女官になったと思われる。没時の位階は正三位興福寺のかつての本尊であった不空羂索観音像は、天平17年(745年)、死去した藤原房前の追善のために子の真楯らと造立したもの。天平18年薨去。

血縁[編集]