摂取したいと思う栄養素 1位 各種ビタミン、2位 乳酸菌・ビフィズス菌

摂取したいと思う栄養素 1位 各種ビタミン、2位 乳酸菌・ビフィズス菌

摂取したいと思う栄養素 1位 各種ビタミン、2位 乳酸菌・ビフィズス菌

健康のため、積極的に摂取したいと思う栄養素について調査しました。総合ランキング1位は「各種ビタミン」で38.7%、2位は「乳酸菌・ビフィズス菌 」で29.9%、3位は「カルシウム」で24.6%、4位は「鉄分・ミネラル」で24.3%、5位は「DHA・EPA」で20.0%という結果でした。

総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「各種ビタミン」 38.7%

2位 「乳酸菌・ビフィズス菌」 29.9%
3位 「カルシウム」 24.6%
4位 「鉄分・ミネラル」 24.3%
5位 「DHA・EPA」 20.0%
6位 「ポリフェノール」 18.2%
7位 「セサミン」 12.6%
8位 「グルコサミン・コンドロイチン」 12.4%
9位 「大豆ペプチド」 10.1%
10位 「リコピン」 9.8%

■女性は男性より「カルシウム」「鉄分・ミネラル」「コラーゲン」を取りたいと思っている

男女別にみてみると、1位は同じ「各種ビタミン」でした。男女で差が大きかったものは、「カルシウム」「鉄分・ミネラル」「コラーゲン」でいずれも女性が多く、2割程度の差がありました。

男女別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【男性】
1位 「各種ビタミン」 36.8%
2位 「乳酸菌・ビフィズス菌」 27.9%
3位 「カルシウム」 21.1%
4位 「鉄分・ミネラル」 20.5%
5位 「DHA・EPA」 19.3%
6位 「ポリフェノール」 16.8%
7位 「セサミン」 12.3%
8位 「グルコサミン・コンドロイチン」 11.5%
9位 「リコピン」 9.0%
10位 「大豆ペプチド」 7.9%

【女性】
1位 「各種ビタミン」 46.1%
2位 「鉄分・ミネラル」 39.7%
3位 「カルシウム」 38.7%
4位 「乳酸菌・ビフィズス菌」 37.8%
5位 「ポリフェノール」 24.5%
6位 「コラーゲン」 23.3%
7位 「DHA・EPA」 22.2%
8位 「大豆ペプチド」 18.4%
9位 「グルコサミン・コンドロイチン」 15.0%
10位 「セサミン」 12.9%



ちなみに年代別でみてみると、「乳酸菌・ビフィズス菌」「ポリフェノール」「セサミン」「グルコサミン・コンドロイチン」は上の世代ほど高い割合になっていました。

「調査団員の声」では これまでに利用したことのある健康サプリメントの種類と、その感想(効果など)を教えていただきました!

アンケート実施日時:2017年07月28日~2017年08月03日/有効回答数:2,532

掲載情報の利用についてお問い合わせの方はこちら
https://inquiry.nifty.com/webeq/pub/news/editing

中高年に結構多い「こむらがえり」。特に睡眠時のそれはかなりツライものです。原因は疲労とか冷えとか、いろいろあるようですが、私の場合はカルシウムとマグネシウムのサプリを飲んだら、ピタッと治まりました。オススメです。
53才 京都府 既婚 男性

眠っているときにこむらがえりはつらいですね(´;ω;`)ピタッと治まったのはすばらしいです~! 私は足の先がつりやすかったのですがロイヤルゼリーを別の目的で飲んだらピタッと治まりました。なんの成分が効いたんでしょう?w
調査団編集部: マリカナ団長

階段を降りるときに足首が不安定な感じがするようになり、少し不安になって母親が愛用していたグルコサミンを黙って飲み続けた。すると、足首の不安定さが徐々に軽くなり、ほとんど気にならなくなった。が、母親に黙って飲んでいたことが見つかってしまい、こっぴどく怒られたうえに母親の分の購入費用まで負担することになってしまった。
51才 埼玉県 未婚 男性

お母様のを黙って。笑^▽^購入費用の負担は厳しい罰ですが、良くなったのはよかったです!さすが親子!
調査団編集部: カワンヌ副団長

アレルギー性の蕁麻疹がでるので、カルシウム剤を多くとってました。これは効果あったよ。蕁麻疹に聞くのはもちろんのこと、体温もやや高めに設定されて、代謝効果があったんじゃないかな。なんといっても、カルシウム剤を飲んでいる間は、おこりんぼうではなくなり、穏やかに過ごせる日が多かった気がする。やばい、また、カルシウム剤を常用しなきゃ!
52才 茨城県 既婚 男性

いまはまたおこりんぼうなんですか?w(´▽`) サプリは目的の症状に効くのが一番ですが、思ってもみなかったところに効くこともありますよね。
調査団編集部: マリカナ団長

ランニングを始めた時、それまで感じなかった貧血の症状が出始めました。走る際に足の裏にかかる衝撃で赤血球が壊れる事による貧血で、ランナーには一般的な症状と聞き「鉄分」のサプリを取り始めました。効果てきめんで貧血の症状は軽減。これに気を良くして通常摂取量の倍の量を飲み続けたところ、全身の柔らかいところ(首など)にかゆみが発生、何と鉄分を過剰に取るとアレルギーがでることがあるそうです。それ以降、サプリには頼らず、食習慣の改善で体調管理するようにしています。
51才 東京都 既婚 男性

子どもの頃、身体が弱かった私に親が探してきた天然素材(ローズヒップとかゴマとか)のビタミン剤(ビタミンCとE、カルシウム)は効いた実感があったな。アトピーやニキビで、合成系のビタミンBを皮膚科で処方されたり、ドラッグストアで買ったり、ビタミンCも買ったことあるけれど、合成系は何か効果があったと実感したことはまったくない。でも、天然素材のは高いんだよね。
51才 東京都 未婚 女性

子供が幼い頃は、とにかく栄養不足が心配で、アメリカのサプリメントを個人輸入して、家族みんなで飲んでいました。マルチビタミン・マルチミネラルです。身体のサイズが違うせいか、子供用でも長さが1.5cmもあって、喉に詰まりそうで、砕いてから飲ませていました。結果は、親よりはるかに、大きくじょうぶに成人したので、いくらかは効果はあったのでしょうね。
56才 埼玉県 既婚 女性

沖縄産もろみ酢の錠剤を服用し始めて3、4年になります。これと言って際立った効果を感じることはないのですが、目下の体調が安定しているのはそのお陰かな、との気もしています。もともと薬は殆ど飲まずに暮らしてきましたが、決まって服用しているものとして初めてです。
79才 東京都 既婚 女性

10年以上前、まだ流行っていなかった頃に、ブルーベリーのサプリメントを買ったら、意外に効果があって驚きました。それまでは人に勧められたもの、自分で買ったもの、特に効果は実感しなかったので、サプリメントなんてその程度、と思っていましたが、効果が分かりやすいものもあると知りました。今も目を酷使する時は買って来ます。
48才 東京都 未婚 女性

疲労回復のため、様々な健康サプリメントを試したことがあります。タウリン3000ml入りの栄養ドリンクを最初飲んだときは体調の回復ぶりに驚いた記憶がありますが、何回か飲むうちに、全く効かなくなりました。亜鉛のサプリメントも同じだったなあ…。クエン酸の粉末を水に溶かして飲んだことがありますが、とにかく酸っぱくて苦い。でも、疲労回復には、亜鉛とクエン酸はおススメです。
47才 千葉県 未婚 男性

10年以上家族で愛用しているのが、エバーライフの皇潤と鮫肝海王の2種類。もともと魚介類をあまり食べないのでその代わりにという事と、ひざや関節の痛みがあってその痛みが無くなればと親が購入。その後、親も私もひざや関節の痛みが消えました。加えて、フジッコさんの善玉菌の力も愛用中。効果は確かにありました。
45才 神奈川県 未婚 女性

強度の近眼であり、青年期より眼鏡やコンタクトなどで矯正しなければ生活が出来ない状態だったので、年3回の検診(黄斑部変性症、緑内障)とブルベリーやヒアルロン酸など、サプリを摂っている。小柄で骨も細く骨密度が気になり、40歳位~カルシウムも続けている。サプリの効果は100%信頼をしていないが、体調により、弱点を補う程度に飲めば効果はあるかも知れない。たまに、旅行などで栄養の偏りやストレスなどで、舌に異常を感じるがビタミン含有保健薬を飲むと良くなる。
79才 滋賀県 既婚 女性

10年ほど前にビタミン不足が心配でマルチビタミンを取り始めたが、さまざまな情報や宣伝から健康に対する不安がひろがり、どんどんサプリメントの種類が増えてしまった。昨年膀胱結石の手術で入院することになり、その原因の一端がカルシウム剤の過剰摂取なのではないかと思い至っているが、誰にも言えていない。またその入院手術の際、入院中のサプリメント接種は中止するように指示があり、サプリの成分は会社によって配合がさまざまであることや、「薬」と名のつくものには効能と副作用が表裏一体であることを説明されて恐くなり、すべてのサプリメントの接種を止めた。今後は本当に必要なときにお医者さんの指示で処方されたものだけを摂取しようと思う。
56才 兵庫県 既婚 女性

肩こりにいいということでビタミンEをとったけどまったく効果なし。余り積極的にサプリをとるという習慣はコストから考えても無理であり、効果も疑心暗鬼なので。
49才 岡山県 未婚 男性

マルチビタミン、マルチミネラル、DHA・EPAなど。食事制限をする必要があるので、偏って不足する栄養素を補いたいと思ったから。
51才 大阪府 未婚 男性

ビタミンB、C、Eや鉄分、ウコンに始まりエビオスなど、継続させているものも、その時々でチョイスするものも、いろいろやってきました。世間でいわゆるサプリと思われているものでも、継続させることで意味があるもの、状態に合わせて使用すると効果が実感できるもの、様々だと思っていますが、薬と似たようなもので、いたずらに摂取するものでもないと思っています。テキトーな使い方では効果は少ないと思いますよ。誰が処方するものでもないので、気分に流されずにとにかく自分の体と相談です。
48才 東京都 未婚 男性

前立腺肥大症のための「ノコギリヤシ+セサミン」→これまで摂取したサプリメントでこれほど効果が出たものはない。前立腺肥大症の症状が見事に抑えられた。サントリーに感謝。
74才 東京都 既婚 男性

膝関節痛で通院し膝にヒアルロン酸注射をしていました。時間もかかり大変面倒なのでS社ロコモアを試しました。しかしながら発疹で中止、次にT社グルコサミン・コンドロイチン&コラーゲンを試したところ的中。半分の量で対応できているのでお金も半額、時間もかからず不幸中の幸いです。
66才 千葉県 既婚 男性

血糖値の上昇を抑えるという話を聞いてサラシアとポリフェノールのサプリメントを使っています。定期的に血液検査をしていますが、確かに抑えられています。
50才 東京都 未婚 女性

チョコラBB(ビタミンB群)をどうしても肌荒れがひどい時に飲んだことがあります。飲んでいたから良くなったのか、自然に治ったのか、よく分かりません(汗)
32才 宮城県 未婚 女性

グルコサミン&コンドロイチンを複数種飲みましたが、効果はあまり認められませんでした。結局、適度の運動が良かったのか、その後は膝の関節の痛みは無くなりました。
65才 兵庫県 既婚 男性

某アメリカ製の水素のサプリを試しました。変化を感じずに止めたら、ものすごく疲れることがわかってもう一度飲んだら元気に活動的になり。効いていたんだ~と実感。
45才 神奈川県 未婚 女性

「アスコルビン酸」疲れにくくなり、体力の回復が早くなったが、胃腸への負担が少し強く感じたので「マルチビタミン」へと変更した。「風化貝カルシウム」乳製品や小魚などとは別のカルシウムを摂ることでイライラなどが少なくなったような気がする
47才 愛知県 未婚 男性

心穏やかになるサプリメントを3カ月程度摂取した。皮膚障害が発現して、完治するのに3年以上かかった。製薬会社に副作用調査、してもらった。以後、二度とサプリメントは摂取しない。人にも勧めない。出来れば摂取しない方がいいと意見を述べている。何人かが、副障害で辛い目にあっている。意外と多いと考えられる。
57才 大分県 既婚 男性

亜鉛入りルテイン1粒とカシス3錠を毎日摂る。緑内障があり毎月点検に通うが、裸眼視力と眼圧検査(17平均から13平均へ低下)での結果に頗る満足している。処方点眼薬と併用しているが、検査2日前からカシスを最大の5錠までふやしている。裸眼が0.3平均だったものが0.6ぐらいに向上しているし、先日は左が0.9だった。ただし、効かないポリフェノール商品ばかりだから今の安くて、良く効く商品に出会うまでに幾多のとっかえひっかえをしてきた。3日やって効かないものは次に買わない。だが肝心の視野欠損は10年前より拡大している。少しは、点眼薬とサプリで進行を抑えられていると信じて継続している。ほかにラクトフェリン錠剤も毎日摂るが省略。
68才 神奈川県 未婚 男性

亜鉛。特に効果は感じないが(^_^;)鉄分は日々の生活ではサプリ等で補給しない限り、殆ど摂取出来ないというのを聞いて利用する様になった。
52才 大阪府 既婚 男性

ドライアイを改善する為に、カナディアンハーブ社のアイシャープを初めて飲んだ時の事です。1時間ほどしたら、眼球全体が急に冷んやりとしてきて、涙がポロポロこぼれ始めました。医者からもドライアイと言われましたが、1瓶飲み終わる頃には健康診断で正常と言われて嬉しかったです。今では、何も飲まないでも平気です。1万円以上したので当然???逆に、DHCは複数のサプリを1年間飲みましたが全く効き目がありませんでした。その後、排除勧告を受けた事を知って憤りを感じました。3万円近くつぎ込んだので…
46才 埼玉県 未婚 男性

4年前から持病があり食事療法をしていているので、食べられるものが以前よりぐっと少なくなった為、口内炎がよく出来る擁になりましたが、市販の「ビタミンBBプラスB2 B6」というサプリを飲んだら翌日には綺麗に治っているので、時々利用しています。
48才 静岡県 既婚 女性

現在、ローヤルゼリーを利用中。まだ2か月もたっていないので効果が出ているのかどうかもわからない。「サプリメント」はどちらかというと、「気持ち」を支えてくれる程度に考えていて、多大な期待はしないようにしている。
56才 神奈川県 既婚 女性

50歳を目前にした頃、疲れやすく休んでも疲れが取れないような気がしたので「セサミン」の試供品を試してみたところ、つかれにくくなった。その後、定期的に購入している。同時期に体重増加が気になるようになったので、ラクトフェリンを購入し摂取しているが、こちらの方は効果がよくわからない。体重は微増だが、ラクトフェリン摂取の意味がないのか、摂取しているのでこの程度の増加で済んでいるのか。。。
53才 鹿児島県 既婚 女性

ビフィズス菌サプリを飲み始めて1年ちょっと。主観でしかないのですが、風邪をひきにくくなった・花粉症が軽くなった・少し肌の調子が良くなった気がします。気のせいでないなら超嬉しいのですが、判定はできず…。そして大きな不満は「多種類のビフィズス菌を生菌で服用したいのに市販品は単種類ばかりっぽい」点。そして医薬品は少なくサプリばかりで、成分等の詳細をつかみにくい…。早く時代が進んで、「理想的な口腔内細菌叢パッケージ」や「理想的な腸内フローラパッケージ」が出てほしいです!
46才 神奈川県 未婚 男性

プロテイン(タンパク質)だけは家内の勧めで飲んでいる。家内が定期的に取っているので長続きしているが、爪が固くなったり、髪の毛が増える等、確かに効果はあることを実感している。
67才 高知県 既婚 男性

皮膚に問題が生じやすいのでビタミンB群とビタミンCを積極的に利用している。加齢に対応すべく、カルシウムの摂取は50代早々からしている。健康診断で貧血と出やすいので、鉄分やミネラルの補給に心がけている。お腹の調子をほどよく保ちたいので、ラクトースの類を食べている。
71才 神奈川県 既婚 女性

某社のドリンクタイプのDHAサプリを一週間ほど試した。基本はヨーグルト味なのだが微かに(たぶん原料由来の)魚っぽい風味が残っているのが気持ち悪くて、効果以前にこれは飲み続けられないなと飲用を打ち切った。もちろん私個人の感想で、人によってはあの程度は全然気にならないのだろうけど。
54才 神奈川県 未婚 男性

アリナミンEXの同等品を服用しています。ビタミンB12を摂取するために、足腰、型首周りの調子が良くなっていると感じています。
45才 京都府 未婚 男性

脂漏性湿疹が酷いのでダメもとでビタミンC、ビオチン、亜鉛、アシドフィルス菌を摂取。半年くらいでだいぶよくなって継続中。ただし何が効いてるかよくわからないのでどれもやめれない
46才 福井県 未婚 女性

ビタミン類の錠剤は過去試した経験あり。特にビタミンCは風邪の予防にはなるようだが、過剰に摂取しても大半が黄色い尿で出てしまうので飲み過ぎは禁物!無意味!
58才 大阪府 未婚 男性

血液をきれいにする働きがあるという 朝鮮ニンジン、くまザザ、若松のエキスが液体状になった松寿仙と言う製品は20年来飲んでいることで風邪をひいても長引かないし重くもならないなど体調が良いと思う
69才 宮城県 既婚 女性

アミノマルチビタミンは常用しています。なんとなく全体的に良いような気がして。Q&Pコーワゴールドは飲むと翌朝の目覚めが違う。仕事が多忙だったときは頼りにしていました。
51才 東京都 既婚 女性

婦人病対策に大豆イソフラボンを勧められて飲んだことがあるが、ホルモンが活性化したのか、却って症状が酷くなってやめてしまったことがあります。
46才 愛知県 未婚 女性

青汁(大麦若葉・ケール・ゴーヤ・明日葉の四種の青汁)。血圧安定と目の健康のために飲み始めたが、今のところどちらも非常に効果あるようです。夫はなんと視力が回復しました。
61才 東京都 既婚 女性

膝の関節痛にグルコサミンを服用してみたが、やっぱり出たエビカニアレルギーであえなく中断。医薬品のコンドロイチンを服用して改善した。
68才 東京都 既婚 男性

しょうせきのう胞症という皮膚病になったことが。いつのまにか治ったのは、毎日飲んでいたマルチビタミンの中に含まれていた「ビオチン」という成分のおかげだったことが、あとで判明しました。当時の皮膚科医は塗り薬を処方してくれるだけで、全然効果がなかったんです。
61才 東京都 未婚 女性

グルコサミン・コンドロイチンは長く使ったが、やめても症状は変わらず、働き方を変えたら治った。総合ビタミンは食事制限があるので気休め的に使い始めた。体各部の異常は出ていないので、ある程度は効いているのかな?
69才 埼玉県 既婚 男性

グルコサミンやコンドロイチンなどを含む某社のサプリメント。膝痛がよくなったので止めたら、また痛みが出るようになり、再開したら治まりました。股関節痛にも効果があるようです。
63才 東京都 既婚 女性

十数年前、知人に「絶対にいいから!」と強く勧められてかなり高価なものを摂取していた時期がありましたが、数年経っても全く効果がなかったのでやめました。以来興味・関心を抱かないようにしています。かといって体調が悪化することもございません。
54才 京都府 既婚 男性

普段飲んでいるマルチビタミンとマルチミネラルがしばらく切れていたときに、久しぶりにちょうど風邪をひいたので、偶然だったかもしれないけどやっぱり真面目に続けようという気持ちになりました。
39才 東京都 未婚 女性

爪が割れやすいので、マルチビタミン剤に加えてビオチンを摂るようにしたら、爪が丈夫になりました。髪にもいいらしいので続けるつもりです。
57才 東京都 既婚 女性

毎食後エビオス錠を飲んでいる。特に変化なし。難消化性デキストリンを毎食摂取しており、便通が良くなった。
47才 熊本県 既婚 男性

カプシエイトナチュラ。体内の脂肪燃焼対策として。何年か飲みましたが、いっこうに痩せる気配もなく、1年くらい前にやめたら、なんとなく太ったような気がします。痩せないまでも、太らないようにしてくれていたのかも…。
61才 広島県 既婚 女性

家族が飲まなくなった「黒酢サプリ」をもったいないので飲んで2週間経過した時、特にダイエットをしていたわけではなく普通に生活していただけで1.8kg体重が減っていました。
44才 青森県 既婚 男性

ログリー株式会社

ご覧いただいている記事のレコメンド結果は、ログリー株式会社のレコメンドサービス「logy lift」から、あなたの読んでいる記事の内容や興味に基づいて表示されます。
また、レコメンドの結果は、サイト内の記事だけではなく、外部サイトの記事も含まれます。

logly liftでは、あなたに「もっと詳細に知りたい情報」や「欲しい情報」を適切なタイミングで提供できるよう、日々レコメンドのアルゴリズムを研究し、改良をし続けています。

プライバシーポリシーについては、こちらに公開しています。
また、レコメンドサービスに興味のある媒体社や、この枠にコンテンツを表示したい広告主の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。