やっぱり存在した!!京都・幻の観光名所「銅閣寺」 2017年5月16日 未分類 金閣寺、銀閣寺といえば、京都の旅行・観光名所で知らない人はいないのではないかと思います。さらに、もうひとつ『銅閣寺』という寺院があるのをご存じでしょうか?あの大泥棒で有名な石川五右衛門もゆかりのある不思議な場所だったのです。 ↓ ↓ ↓ ① ①OK ② ②OK ※「いいね!」を①、②と押してOKなったら続きを読もう! 確認が出る場合は確認をクリックして進んでね! メルマガを購読する 続きを見る まずはいいねを押してね まずはいいねを押してね シェアしない場合はチェックを外して下さい シェアする いいね済の方はこちら ■ 金閣寺・銀閣寺は有名ですが… 「金閣寺、銀閣寺があったら、銅閣寺もあってもいいよね。」京都を旅行する人なら誰しもが思うことです 出典幻の銅閣寺は実在した!?大雲院・祇園閣〜京の夏の旅 文化財特別公開 | 京都府 | [たびねす] by Travel.jp 実はあまり知られてはいませんが、銅閣寺が存在します。しかし、正式名称銅閣寺は本当に存在しません。でも、通称「銅閣寺」はあるのです 出典[非公式] 銅閣寺こと 大雲院 へ行こう 祇園から円山公園や高台寺の辺りを散策していると、しゃれた塔の様な建物が目につきます。これが大雲院、通称「銅閣寺」です 出典〝京都に銅閣寺を造る〟という夢を持って建築された<祇園閣> - 祇園閣(大雲院) - 【京都の観光なら】ガイドブックス ■ 大雲院とは 出典kyotoponto.goguynet.jp 大雲院は織田信長・信忠親子の菩提を弔うため、烏丸二条に創建したのが始まりです。後に寺町四条に移転。天明の大火で伽藍が消失しましたが、明治初期に復興しました 出典大雲院 | 京都の観光スポット | 京都観光情報 KYOTOdesign さらに1972年、髙島屋京都店の増床に伴い、現在の東山区に移転しました 出典大雲院 | 京都の観光スポット | 京都観光情報 KYOTOdesign ■ 大富豪が銅閣寺を作る 出典kyotokamogawa.cocolog-nifty.com 実は移転したこの場所が、一代で巨万の富を築き、現在の大成建設や帝国ホテルの創始者でもある人物、大倉喜八郎氏の別荘地でした 出典幻の銅閣寺は実在した!?大雲院・祇園閣〜京の夏の旅 文化財特別公開 | 京都府 | [たびねす] by Travel.jp 大倉喜八郎氏は「金閣も銀閣もあるんだから、銅閣も作る!」との意思で、ゆくゆくは一般に公開し、京都の名物にすることを考えて敷地内に”銅閣”を建てる事を決めました 出典幻の銅閣寺は実在した!?大雲院・祇園閣〜京の夏の旅 文化財特別公開 | 京都府 | [たびねす] by Travel.jp 出典guide.travel.co.jp 祇園祭の山鉾をモチーフとし、「祇園閣」と名付けられました 出典幻の銅閣寺は実在した!?大雲院・祇園閣〜京の夏の旅 文化財特別公開 | 京都府 | [たびねす] by Travel.jp ■ 屋根が銅葺きなので銅閣寺 出典www.deaf-s.tsukuba.ac.jp 祇園閣は屋根が銅板葺きにされています 出典〝京都に銅閣寺を造る〟という夢を持って建築された<祇園閣> - 祇園閣(大雲院) - 【京都の観光なら】ガイドブックス 出典blog.goo.ne.jp 銅閣寺と言えるかは別にして、大倉喜八郎氏の夢だった”銅閣”のエッセンスが盛り込まれているのです 出典〝京都に銅閣寺を造る〟という夢を持って建築された<祇園閣> - 祇園閣(大雲院) - 【京都の観光なら】ガイドブックス ■ 楼閣から京都市内が一望できる 出典retrip.jp 祇園閣は高さが36mという、立派な高層建築物です 出典幻の銅閣寺は実在した!?大雲院・祇園閣〜京の夏の旅 文化財特別公開 | 京都府 | [たびねす] by Travel.jp 出典inuyamakobeji.blog.fc2.com 祇園閣の楼上からの眺めと言えば、ぐるり360度の絶景!京都市内を広く見渡せる数少ない貴重な絶景スポットです 出典幻の銅閣寺は実在した!?大雲院・祇園閣〜京の夏の旅 文化財特別公開 | 京都府 | [たびねす] by Travel.jp ■ 内部に世界遺産!? 出典guide.travel.co.jp 大雲院が昭和62年に開祖400年を迎えた記念に、祇園閣内部の通路・階段壁面に世界遺産でもある中国の”敦煌莫高窟”の壁画が模写されました 出典〝京都に銅閣寺を造る〟という夢を持って建築された<祇園閣> - 祇園閣(大雲院) - 【京都の観光なら】ガイドブックス 出典kyotokamogawa.cocolog-nifty.com 祇園閣は国の登録有形文化財となっていますが、その内部に世界遺産という中々面白い取り合わせです 出典〝京都に銅閣寺を造る〟という夢を持って建築された<祇園閣> - 祇園閣(大雲院) - 【京都の観光なら】ガイドブックス ■ 石川五右衛門の墓もある 出典sontyou.sub.jp 銅閣寺は祇園閣だけが見どころではありません 出典[非公式] 銅閣寺こと 大雲院 へ行こう この大雲院は織田信長・信忠親子の菩提を弔う寺ですが、大泥棒で有名な石川五右衛門の墓もある事でも知られています 出典幻の銅閣寺は実在した!?大雲院・祇園閣〜京の夏の旅 文化財特別公開 | 京都府 | [たびねす] by Travel.jp ■ 滅多に公開されない 出典blogs.yahoo.co.jp 大雲院は貴重な文化財も多数所持しているのですが、実は普段は非公開の寺院です 出典幻の銅閣寺は実在した!?京都の穴場観光名所「大雲院」が文化財特別公開! | 号外NET -先斗町- 春、夏、秋、冬の特別公開以外は中に入ることが出来ません 出典[非公式] 銅閣寺こと 大雲院 へ行こう 出典www.panoramio.com 年に1度も公開されない時もありますし、気になる方は季節毎の京都の特別拝観キャンペーンをチェックしておきましょう 出典幻の銅閣寺は実在した!?大雲院・祇園閣〜京の夏の旅 文化財特別公開 | 京都府 | [たびねす] by Travel.jp 引用:NAVERまとめ 画像出典:NAVERまとめ LINE Facebook Twitter Google+ はてブ RSS 大人だけの特別な世界!!非日常を味わえる隠れ宿【5選】 大自然の中でほっこり!一度は泊まってみたい国内初の「ビオホテル」 スパム報告はこちら