墓は売るんだよね?

みなさん、そろそろお盆休みですか?
私は来週休暇をとる予定。
特に遠くには行きませんが
「お墓参り」だけは欠かせない行事です。
私、若い頃から「お墓参り」が好きでして
いまも毎年正月2日。お彼岸。お盆と年に3~4回「お墓参り」します。
中でも夏のお盆の墓参が一番好きです。
少し涼しくなった頃、ヒグラシの声を聞きながらお墓参りするのが大好き。
その後のビールも格別です。
最近では、お墓参りする人も少なくなったようで
墓参り代行業なんていうのの登場してます。
無縁仏になっちゃっているお墓も結構あるとか
「墓参り」好きの私には寂しい話です。

さて、地元の創価の知人に聞いても、
なかなか「墓参り」できないらしいですわ。
理由は「墓が遠い」から。
そう、創価の墓苑を買っちゃった学会一家は
そう簡単に墓参もできないようですね。
私の地元から一番近い創価の墓苑は
高速道路で片道2時間。
有名な温泉街のさらに先の山の中です。
日帰りできるけど、そうそう墓参に行ってられない距離だね。
友人の一人は数年前にその墓苑を引き払って
車で10分ほどの地元の墓苑を買いなおしました。
自分か死んだときに創価の墓苑じゃ誰も来なくなる。と言ってた。
親御さんが買ったとはいえ、とんだ無駄金使わされたと言っていた。
それでも彼なんてまだいい方で
別の創価の友人一家は、温泉街の山間の墓苑の他に
静岡と北海道厚田村の創価の墓苑を持っているらしい。
北海道の厚田村なんて一生行かないだろう。と言っていた。
それにしても、一家に3つの墓苑って・・・・
MY聖教ならぬ、MY墓苑だね。
明らかにそんなに必要ないし、明らかにそんな売り方はあくどいよ。

去年「消費者契約法」が一部改正になって
過量な内容の消費者契約は取り消すことができるようになった。
事業者が消費者に通常の分量を超える量を売りつけたら契約取り消しができる。という内容。
一定要件はあるものの、墓をいくつも売りつけるのは明らかに過量。
事業者が知らなかった。とは言わせないよ。
これだけ統監がしっかりしているのだからね。
これで知らなかった。と言うならば、創価の統監が適当ってことにもなる。
そもそも一番最初が厚田村ってのがもう最初から詐欺っぽい。
厚田村に創価の墓苑を持っている会員さん大勢いるでしょ?
で、何回行ったの厚田村に。
自分が死んだら誰が厚田村に納骨いってその墓参するの?
最初から厚田村の墓苑を全国販売することがオカシイんだね。
まぁ土地が安いし「厚田村」といえば売れると踏んだ作戦は成功だけど
「会員の為に」作られた場所とは思えないなぁ
大作センセが死んだら厚田村に埋葬するならまだしも
戸田先生の墓すらないのだから。

しかしまぁ、葬儀に僧侶を呼ぶのも塔婆供養も
「仏法の本義ではない」
「そんなものは坊主の金儲けだ」と言って
そんなものは不要だ。とかいいながら
「墓」を売るのは何故?
創価の理論からすれば、「墓」だって「仏法の本義」にはないよ。
釈迦時代のインドには「墓」なんてないし
釈迦仏法自体が輪廻転生なんだから「墓」なんて必要ない。
「納骨堂」もいらないでしょ。
それが「仏法の本義」じゃね~の?
確かに日本は勝手に埋葬できないから
墓苑や納骨堂などの遺骨を保管する場所は必要だけど、
それを創価の事業としてやる必要はないね。
民間でいくらでもやっている。
「仏法の本義」に照らせば「墓も不要」でしょ?
僧侶は不要だけど、墓は必要ってのは
どんな「仏法の本義」に照らすとそうなるのか聞きたいよ。
どうしても会員さんの為。と言いたいならば
創価の会員さんには「無料」で、
墓なり納骨堂なりを贈呈しなさいな。
それなら納得もするよ。
何より「墓」や「納骨堂」欲しさに入会者も増えるかもよ。
え?そんな死にぞこないの会員に墓を贈呈したら「赤字」になるって?
うん。うん。そうでしょう。
それはイヤなんだよね。
つまりさ、仏法の本義なんてどうでもいいんでしょう?
要は「金儲け」の為に仏法を利用をしているだけってことだよね?
いやいや、悪いとは言ってないよ。
邪教団はどこでもやっていることだから創価だけダメとは言わない。
でもね、自分たちがそういう邪教団ってことを自覚しなさいな。
もっとゴキちゃんみたいにコソコソやりなさいよ。
せめて世間様に迷惑をかけない事を心がけて欲しいですな(笑)

そうそう、話は戻るけど家族で創価の墓苑を複数買っちゃった会員さん
ダメもとで消費者センターに相談したらどうですか?
ひょっとしたら契約取り消ししてお金えお取り戻せるかも?よ。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ




コメントの投稿

非公開コメント

うちなんかも祖父母や両親、親戚の墓が違う区画にあるので、あっちに行ったりこっちに行ったり大変ですよ(笑)
行くだけでも遠いし、行くだけで寿命が縮まるのが創価の墓園です。
生気を奪われたい方にはオススメスポットですね。
地元の近い場所の墓にしたという方もちらほらいるのは現実です。
ちゃんとした供養もしていない創価が一丁前に墓だけ売りつけている感じですね。
日頃、師弟不二の師匠師匠と言っている戸田会長の墓が大石寺にあるのは破門後の活動家は知らないでしょうね。

千の風に乗って

そおかぁ〜のぉ🎵
お墓の前で〜🎵
泣かないでくださぁい〜🎵
そこに私は居ません!
眠ってなんか居ません!
我が家も創価のお墓があります。が、
誰も死んでないので、空っぽです。
最近亡くなった最愛のワンコを入れる?
そんな可哀想な事は出来ませんが。

こんばんは!

私の両親が創価の墓を買ったのは

①最初にお金を払うだけで、毎年の管理料がいらない

②後継者が絶えても墓終いしなくていい。ずっと学会が墓の管理をしてくれる。

この2つの理由だったようです。

私も初めは学会の墓は良心的だと思っていましたが、考えてみたら、会員から集めたお金で造ったものを…会員に売ってるわけで……しかも、おそらく二束三文の土地でしょうね……
あんまりお金の話なんてしたくないけど…こうやって儲けたお金であのパルテノン神殿みたいな会館造ったのかなあ…

ところで、学会のお墓って、ペットは入場禁止です。父の納骨の時に、父の愛犬も連れていったら…犬はダメだと言われ、私と犬は車で待つことになりました。
他宗の祖父母のお墓は毎年、犬とお墓参りできるんですけどね。

現役男子部さん

こんばんは。

> うちなんかも祖父母や両親、親戚の墓が違う区画にあるので、あっちに行ったりこっちに行ったり大変ですよ(笑)
> 行くだけでも遠いし、行くだけで寿命が縮まるのが創価の墓園です。
> 生気を奪われたい方にはオススメスポットですね。

ははは(笑)
それは難儀ですね

> 地元の近い場所の墓にしたという方もちらほらいるのは現実です。

私の知人も近場に移している人も結構いますね。
あまり遠いとあとの人が大変ですからね。

> ちゃんとした供養もしていない創価が一丁前に墓だけ売りつけている感じですね。
> 日頃、師弟不二の師匠師匠と言っている戸田会長の墓が大石寺にあるのは破門後の活動家は知らないでしょうね。

多分知りませんよ。
大作センセが戸田先生の奥様の葬儀に欠礼したとか
戸田家が日蓮正宗だということも知らないカツドウカは結構いますよ

空伽羅おじさんさん

こんばんは。

> そおかぁ〜のぉ🎵
> お墓の前で〜🎵
> 泣かないでくださぁい〜🎵
> そこに私は居ません!
> 眠ってなんか居ません!

本当ですね。
仏法の本義からすれば「墓」はいらないのでは?
いらないものを売りつけているってのが凄い!

> 我が家も創価のお墓があります。が、
> 誰も死んでないので、空っぽです。
> 最近亡くなった最愛のワンコを入れる?
> そんな可哀想な事は出来ませんが。

確かにそこに大事な家族を入れるのも気が引けますね。

絵理子さん

こんばんは。

> 私の両親が創価の墓を買ったのは
> ①最初にお金を払うだけで、毎年の管理料がいらない
> ②後継者が絶えても墓終いしなくていい。ずっと学会が墓の管理をしてくれる。
> この2つの理由だったようです。

そうなんですか。
でも、創価がなくなったらどうするのでしょうね?
当時はそこまで想定していなかったのでしょうね。

> 私も初めは学会の墓は良心的だと思っていましたが、考えてみたら、会員から集めたお金で造ったものを…会員に売ってるわけで……しかも、おそらく二束三文の土地でしょうね……
> あんまりお金の話なんてしたくないけど…こうやって儲けたお金であのパルテノン神殿みたいな会館造ったのかなあ…

ですね。墓苑の場所を見てみると土地はかなり安く地上げしてますね。
わざわざ、墓苑や納骨堂なんて必要ないんですよ。
各地の会館内に納骨施設を作れば問題ないのに
別場所に作るのはやはり利権がらみだと思いますよ。

> ところで、学会のお墓って、ペットは入場禁止です。父の納骨の時に、父の愛犬も連れていったら…犬はダメだと言われ、私と犬は車で待つことになりました。

ええ!そうなんですか?
今時なんという時代錯誤な・・・
それは知りませんでした(唖然)

猫も犬も家族なんですが、駄文失礼。

創価ボエンでは、
入苑禁止とわΣ(゚д゚lll)
流石!世界平和を祈る宗教団体!?
ペットがウン○や、おしっ○を
苑内で、楚々をしたならば、
飼い主の私はチャンとお掃除致します。
忌み嫌うのか、ソウカは。

こんばんは。

管理人さん 先日は盛り上がりましたか?(笑

 創価のボエンですか。  言いたいことは結構ありますけどね、 皆さんがそれぞれに仰ってますので、、

 前にも会館での葬儀不可の話題の時に書きましたし。

 ただ言えるのは、創価は「会員さんへの福祉」という概念がないなと言いたいですね。   あるのは経済経営論だけです。  基本、そうです。 

 学会を護る!という共同幻想の正体は、「せんせと上層部幹部のために」というのが実像でしょう。   ついでに申し上げておきたいのは、

 「私や家族は功徳を受けたから、センセと創価のいろいろやってることはまあいい」というエゴ会員・幹部が許せない」ということ。  そういうのは仏法の発想にはないし、人としてもおかしい。  感謝の念と「護法」の精神の峻別ができない輩です。  ましてや創価が世間様を幸せにするどころか、いろんな迷惑をかけて騒動を起こし続けていることも、結局 追認しあるいは無関心を決め込んでいる連中です。  完全に魔に狂った姿ですね。

 

空伽羅おじさんさん

こんにちは。

> ペットがウン○や、おしっ○を
> 苑内で、楚々をしたならば、
> 飼い主の私はチャンとお掃除致します。
> 忌み嫌うのか、ソウカは。

創価活動家さんは、ご存知の通り非常識な方も多いので
ペットの排泄物を放置される。と予想しての処遇かも(笑い)

蘭房(RAMBO)  さん

こんばんは。

> 管理人さん 先日は盛り上がりましたか?(笑

はい。
私の好きな後輩の活動家が離婚した。という話を聞きました。
久々に連絡してみようかなと思いました、

>  ただ言えるのは、創価は「会員さんへの福祉」という概念がないなと言いたいですね。   あるのは経済経営論だけです。  基本、そうです。 

ないですね。葬儀に僧侶を呼ばなければ安くすむ。
といならば、墓も納骨堂も無料で会員に利用させるべきです。
どうせ固都税も免除なんだから。

>  「私や家族は功徳を受けたから、センセと創価のいろいろやってることはまあいい」というエゴ会員・幹部が許せない」ということ。  そういうのは仏法の発想にはないし、人としてもおかしい。  感謝の念と「護法」の精神の峻別ができない輩です。  ましてや創価が世間様を幸せにするどころか、いろんな迷惑をかけて騒動を起こし続けていることも、結局 追認しあるいは無関心を決め込んでいる連中です。  完全に魔に狂った姿ですね。

そうですね。
せめて、世界平和とかいいながら選挙・新聞だので人様に迷惑かけるのはやめて欲しいですね

悩ましい問題です

おはようございます。

故郷でもなんでもない、あんなとんでもない僻地に我が家のお墓があるなんてしかも創価の。
ホイホイ買った主人の実家が恨めしい。
本当に頭の痛い問題です。切実です。

墓地公園ですって?公園?どこが?
ドサクサに紛れて調子にのって何言ってんだか。
昔お弁当持って行ったらレストランの裏手のゴツゴツした日陰で食べるはめになって嫌んなっちゃいました。
無いのよ。お弁当広げる場所が。
子供を遊ばせる遊具も無いくせにお土産屋さんだけはバッチリなんて何をか言わんや。レストランも他に選択の余地が無いんだからオーナーは笑いが止まらないわよねえ。ああ浅ましい。
半日かけて行ってなんでポンコツじいさんの導師に付き合わないといけないのさ。
あれは誰?本部とか聖教とかの再就職先でしょうか?
創価の墓地へのお墓詣りは罰ゲームみたい。
お墓詣りならではのしみじみとした感慨やら風情のかけらもありゃしない。

地元の会館だってもっと小さい公民館みたいなのでいいのよ。
災害時の避難場所がどうたらとか何よそれ。うるさいわよ。小さくても頑丈な公民館みたいなのをたくさん作ればいいでしょうよ。
そのぶん街中に小さくても墓地が点在してたなら、どんなに会員さんも喜ぶことか。

いつも言いますけど雑なのよ。プランが。
よーく見たら何から何までそんなのばっかりよねえ。
雑とは優しくないってこと。
創価家族とか同志とか幻想もいいけどさ、貴女達の創価学会の根底は冷たい組織なの!

僻地にお墓のある創価のみなさん、うんと歳とったらお互いどうしましょうねえ?
いちいちアンチor脱会済の子供に頼む?じゃあしょっちゅうは行けないわよね。
困った困った。

こんにちは!

うちの犬が入場できなかったのは、かなり前の話なので、もしかしたら…今は違うかもしれません。会員にも愛犬家はたくさんいますからね。
でも、母の納骨の時も、ペットは見かけなかったし……排泄物も全く落ちてなかったから、まだペット禁止のような気がします。ウンコよりオシッコをされるのが嫌なんじゃないでしょうかね。うちの犬の散歩コースに「犬のオシッコ禁止」って貼り紙のあるビルがありました。「どうやって、出るもの止めるんだよ!」と思いましたが、仕方なく、散歩の時は消臭スプレーも持ち歩いています。
両親は友人葬ではありません。「学会員は友人ではない!」と言われていたので無宗教の家族葬にしました。葬儀社は無宗教だとお墓の心配をします。「創価の墓」だと言うと「学会の人呼ぶんですか?」と聞かれます。「誰も来ません。」というと不思議そうな顔をされました。私や私の親はマイノリティなんだな…と思います。
友人葬は出たことはありますが、最後の幹部の挨拶にうんざりしました。だって、故人の話なんて一つもなく、池田氏と創価の宣伝なんですから……

そうですね
牡丹さんうちもです。
丹波篠山に母が買った墓あります…(--;)
めちゃ遠いんですよね~

買った本人は私が死んだらあそこに入れろって言ってますけど、その前に僕はもう学会員じゃないですし母が死んだら友人葬にするわけもなく…(--;)
そうなんです切実なのです。
母がボケる前にそのへんの話をちゃんとしとかないといけません。
もちろん母や親戚たちを脱会させないとめんどくさい事になりそうです。

ま、お墓の事は学会員だけの問題じゃないですけどね。



友人葬

お盆休み突入です。
ソウカの皆さん友好週間お疲れちゃんです。

10数年前いとこ(当時21才)が
交通事故(ダンプカーと正面衝突)に遭い、他界した際にソウカの友人葬でした。

俳優さんを目指しながら
深夜のバイト終わり帰宅中の出来事。

彼は全くの非活動家でしたが、

葬儀中にイケダさんからのメッセージと
共に、
何故か名誉男子部長を拝命されてました。

陰で参加者の学会員が
活動に頑張ってたら
良かったのにねぇー残念よねぇ、
などと心無い事を
ほざきましたので、私は言いました。
「お引取り願います」と。
見ず知らずの会員に題目なんか唱えられたら、浮かばれる者も浮かばれません。

学会員のひそひそ話

こんにちは

お盆になると皆墓参り行くのと聞きます。
車で3時間もかかって行きたくないな
でも、人に墓参りに行くのと聞かれるし・・
創価の墓苑は遠い。土地代の関係かな?

墓参りしない人が多いから永代供養が物凄く増えた。

僧侶は呼べないから不要だけど墓は誰も墓参りしてくれないのに必要なのよね
家に白い箱のまま、仏壇の前に置いといて勤行する方が良いと思います。
骨壺の引取り手がいなくなれば、その時永代供養してもらえば?と友達に私が言うと

友達が言うには、創価の墓苑を用意しないと、寺に行くでしょ
お寺の中にお墓が有るなぁ

私の祖母の家は庭が広くて、庭の中にお墓があった。

世間は人間を金づるとしか思ってないよう
に見えます。

牡丹さん

こんにちは。

> 故郷でもなんでもない、あんなとんでもない僻地に我が家のお墓があるなんてしかも創価の。
> ホイホイ買った主人の実家が恨めしい。
> 本当に頭の痛い問題です。切実です。

ですね。しかも北国の墓苑は冬場は数カ月積雪のため埋葬不可だそうです(笑)

> 子供を遊ばせる遊具も無いくせにお土産屋さんだけはバッチリなんて何をか言わんや。レストランも他に選択の余地が無いんだからオーナーは笑いが止まらないわよねえ。ああ浅ましい。

そのレストランも宗教施設で非課税だったりして(笑)

> いつも言いますけど雑なのよ。プランが。
> よーく見たら何から何までそんなのばっかりよねえ。
> 雑とは優しくないってこと。
> 創価家族とか同志とか幻想もいいけどさ、貴女達の創価学会の根底は冷たい組織なの!

そうですね。それを麗しいなんて心底思ってしまうのは
当人が社会でスポイルされるべき人格なのと思いますね。

> 僻地にお墓のある創価のみなさん、うんと歳とったらお互いどうしましょうねえ?
> いちいちアンチor脱会済の子供に頼む?じゃあしょっちゅうは行けないわよね。
> 困った困った。

てか、子供の方がいい迷惑でしょね

絵里子さん

こんにちは。

> 友人葬は出たことはありますが、最後の幹部の挨拶にうんざりしました。だって、故人の話なんて一つもなく、池田氏と創価の宣伝なんですから……

ああ、例の「私たちの師匠池田大作先生は・・・」って始まるんですよね。
創価活動家以外は引きまくりですね。
なんでいま池田大作の話?ってなります。
結婚式の披露宴なら酔っ払った叔父さん歌と一緒で聞き流せますが
葬儀で大作センセ云々ってのはいただけませんね。

空伽羅おじさんさん

こんにちは。

以前ブログにも書きましたが
友人の長男が18歳で亡くなった時も
本人は未活ですが学会葬で
焼香が終わると男子部らしきやつ等が
フロアで大笑いして会合の打ち合わせしてました。
とことん、クズだと思ったし
誰が注意しないのかよ。って思いましたね

miuさん

こんにちは.

> 創価の墓苑は遠い。土地代の関係かな?

二束三文の土地買って造成して大儲けってことですよ。
これだけあちこちに会館があるのに
アクセスの良い首都圏や大阪圏・名古屋圏などの都市部には
墓苑どころか納骨堂もないでしょ。
信濃町なんてあんなに土地買いあさって建物建てても
実際会員に役立つ施設なんてないんですよ。

お盆なので

こんばんは。

死後の生命は本当はどうなるのでしょう。

夏休みの子供相談室みたいで申し訳ないんですけど、大聖人はどう説かれているのか教えてくださいませんか。
私は大聖人が好きです。本能的に好きです。ファンです多分。
でも教学は全然自信がないんです。バレてるでしょうけど。
かっこつけてもしょうがないですから(笑)分からないことは分からないって言います。
創価教学ばかり聞いてきて未だに勘違いしていること、「それは多分違うでしょ」とは思うもののモヤモヤしたままのことが多々ありそうです。

特に創価の生命観ですが、最終的になんだそれ⁈みたいなのが多くなかったですか?
正直、結局よく分からないままです。

例えば
宇宙にも(ああもう既にインチキくさい)十界があり、亡くなった時の生命状態のところに溶け込み、縁に触れ、その生命状態で生まれてくる。とか。

生まれたばかりの可愛い可愛い赤ちゃんに向かって、あろうことか最近亡くなった親戚のバリ活のおっさんの生まれ変わりに違いない。とか。
体験発表にもありませんでした?
お子さんを病気で亡くされた方に次のお子さんが生まれたら、点滴の跡があって亡くなった子の生まれ変わりに違いない。功徳だ!とか。

「生まれ変わり」ってよく言いますよね。
凄く違和感があります。命ってそんなに即物的なものなのかしらと。

過去世の縁でまた生まれ合わせる、出会う、ということはきっとあると思います。でも言い切れるような表面的なことでもない、とも思います。
そもそも生死のような繊細な話題を考えもなく配慮もなく浅はかに言い切ってしまうところが創価がアホ製造所と言われる所以なのだろうとは思いますが。

あと、確か戸田先生は折伏経典の中で霊魂の存在は否定されてましたよね。
でも「私は霊感が強い」とか謎の自慢話をする幹部がいませんでした?
「霊が見えて見えてしょうがなかったけれど信心してその能力は無くなった」とか。
多分頭オカシイだけだと思うんですが。
感心して聞くアホも頭大丈夫かと思いますが。
ああ、あと。中途半端にお題目をあげると霊が寄ってくる。そういう時はお題目をとめてはいけない。大真面目で言う幹部もいました。宜保愛子じゃないんだから。

まあどれもこれもインチキくさいし幼稚だし、いかにも頭の悪い人が言いそうで頭の悪い人が信じそうな話ではあります。

脱線して創価のオカルトワールドの話になってしまいました。

そういえばお盆でした

※墓地は買うものにあらず
http://captivated2.blog.fc2.com/blog-entry-521.html

あれ?
信者が「墓地は買うものにあらず」であるならば
創価は「墓地を売るにもあらず」なんじゃないですか?

売る人がいるから買う人が出てくるんでしょうよ
なに矛盾に満ちたタイトルをつけているんだか・・・


しかも あの記事自体 なんか届け出をキーワードにして
安逸に墓地を売ることを正当化しているだけで、
苦しい言い訳に終始している・・というか
中国共産党ばりの説得力に欠けた強弁にも等しく
全体的に今回の話とまったく話がかみ合ってないわけで
従って、「的はずれな事」を書いているのは あなたなんですけれど・・・


あと・・・ 注意転換なのか?論点をそらしたいのか
日蓮正宗の墓地を引き合いに出して あれこれ触れていたけれど
あべひさんは この事件の顛末をご存知なかったとは言わせないよ

※コーヒーカップ遺骨事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E8%A3%81%E5%88%A4

これ防犯カメラによって 創価の人間が墓を荒らして 
コーヒーカップに入れたやらせだったことが発覚し
それが最大の証拠になって 最高裁でも敗訴したんじゃないでしょうか 
自分のところを棚に上げて 話をすり替えているようにも思えますね


従って こんな やらせをしてまで創価に信者を取り残そうとした 
幹部の無神経ぶりをみれば そりゃぁ・・ あなた
幹部自身 信者を金の生る木にしか見ていなかった一面も垣間見え
墓ころがしと疑られても いたし方がないんじゃないでしょうか?


事実、Y崎M友さんはそんなことをやっていた疑いが
創価ならびに富士宮市等から出ていて 富士墓苑に関しては
富士宮の100条委員会にかけられそうになっていませんでしたか?

そんな身から出た錆の結果を棚に上げて 反論を試みても
説得力がないし 読むだけで失笑しそうです。



余談:
一回 2ちゃんでも書いたけれど 全然 改善されていないし
富士墓苑の不便さは 今でも思うことが多いので
ブログにしてもよかったかなぁ・・・ 
 
富士墓苑に関して述べるなら
せめて白糸の滝(あるいは上井手バス停)から
墓苑の入り口くらいまで送迎バスくらい用意しろや!!
 
あそこ富士宮から墓苑近くの上井出まではバスが頻繁に走っているけれど
そこからが問題で その停留所から墓苑の入り口まで4Km以上あって
歩いて1時間以上 しかも山道だから坂がきつく 
そこで墓苑までタクシー呼ぶわけですが 
ところがそれをやってしまうと 最低でも往復3000円はかかるわけで
高齢者や免許のない東京都民にとってみれば大きな負担で
交通弱者にやさしくない一面が垣間見えるんですよ

・・・とまぁ・・ こんなことを書くと
「国土交通省に届け出を出さないといけないから そんなサービスなんかできない」
・・・ とかこじつけて 老人は歩けと言わんばかりに惚けるつもりなんでしょうか?

しかし 温泉旅館や教習所の送迎バスを考慮すれば
あくまでも輸送ではなく 送迎なんですから 届け出云々じゃなくても
それは できるはずですよ

つか休日しか運行していないし 運行しない時期のほうが多いけれど
一応 浜松町から臨時便のバスを雀の涙程度に出しているじゃないかよ
あのバスは白バスじゃないよな

従って それができるのなら バスの時刻に合わせて
上井出付近からの巡回バスの運行ぐらいできるんじゃないですか
上井出で折り返せないのなら白糸でもいいわけだし

しかも今の国土交通大臣は公明党の議員だし・・・

何度もすみません

こんばんは

書くの迷ったけど、墓苑より創価の会館建設が近隣住民から大反対されました。

不気味、脅威?
オウム真理教ではないのに
気楽に日顕さんの話ししてないで、世間から好感持たれる事を考えた方が良いと思ってるの私1人だけ??

管理人様とこのブログで出会ってから、御書も役に立つかなと思って、私の小グループで御書を取り上げて見ました。

獅子王は百獣にをぢず獅子の子、又各のごとし

私の場合、文章の説明より背景と大意が大切にしてます。
熱原の法難の説明とか、念仏宗に迫害されても、退転する人はいなかった。
日蓮上人と信徒を池田先生と学会員にすり替えるのは好きではないので、純粋に信徒になったつもりで読んでいます。

上野殿後家尼御返事

●日蓮上人の死生観が語られてる御書は下記の部分が有名のようです。
貼り付けときますので、わからないことがあれば、ボクではなくて管理人さんに聞いてください(笑)

●原文→御供養の物種々給び畢んぬ。抑上野殿死去の後はをとづれ冥途より候やらん、きかまほしくをぼへ候。たゞしあるべしともおぼへず。もし夢にあらずんばすがたをみる事よもあらじ。まぼろしにあらずんばみゝえ給ふ事いかゞ候はん。さだめて霊山浄土にてさばの事をば、ちうやにきゝ御覧じ候らむ。妻子等は肉眼なればみさせきかせ給ふ事なし。ついには一所とをぼしめせ。生々世々の間ちぎりし夫は大海のいさごのかずよりもをゝくこそをはしまし候ひけん。今度のちぎりこそまことのちぎりのをとこよ。そのゆへは、をとこのすゝめによりて法華経の行者とならせ給へば仏とをがませ給ふべし。いきてをはしき時は生の仏、今は死の仏、生死ともに仏なり。即身成仏と申す大事の法門これなり。法華経第四に云はく「若し能く持つこと有らば即ち仏身を持つなり」云云。

●意訳→ 亡き御主人の初盆にあたり、奥様の真心がこもった種々の御供養を拝受いたしました。そもそも上野殿が亡くなられた後に、冥途から便りがございましたでしょうか。もし便りがございましたら、その内容を伺いたいと思います。ただし、便りがあるとは思えません。夢でなければ姿を見ることもないでしょう。幻でなければ会うこともできません。しかし、亡くなられた上野殿は、必ず霊山浄土から昼夜を分かたずに、娑婆世界に遺してきた奥様や子供達の声を聞いたり姿をご覧になったりしております。奥様や子供達は肉眼ですから、御主人・お父様のお姿を見たり、声を聞いたりすることはできません。しかし、やがては同じところでお会いすることができます。ご安心下さい。

 私たちは、遠い過去から現在まで、生まれては死に、死んでは生まれるということの繰り返しです。その間に、夫婦として縁を結んだ相手は、大海の砂の数よりも多いのです。そのような中で、今世での夫婦の縁こそが真実の縁です。なぜならば、夫であった南条兵衛七郎の勧めにより貴女は法華経の行者となることができたからです。ですから、仏道に導いて下さった恩を思うならば、亡きご主人を仏と思い、手を合わせるべきです。生きているときも、亡くなった後も成仏に導いて下さる仏です。末法の凡夫がその身を改めずにそのままで仏に成ることができる法華経のみに説かれる大事な法門です。法華経の第四の卷にある見宝塔品第十一に「もし、この法華経をよく持つことができるならば、その時に仏の身を持つことになる」とあります

古本屋店主さま

こんばんは。

早速のご丁寧なコメントありがとうございます。

お盆に改めて読ませていただくと本当に有難い御文ですね。
素直にそのまま拝読して、素直に「はい」とお返事したくなります。

亡くなった後の生命が『何処にあるか』とか何も具体的な説明などは要らないということですかしらね。
私はそのほうが好きですが。
ひとりひとりがそれぞれに「きっとこうだ」と胸に秘めてというか信じて、恥ずかしくないように生きてゆくことですよね。

創価のいう「宇宙の十界に溶け込んで云々」などというのは創作ということでしょうか。どうにも白々しくて。
そんなこと言われても遺族はちっとも安心しませんものね。

古本屋店主さまのコメントに

生死観について
感動を覚えました。

生きてる人は死んだ経験が無いので、
死後の生命の在り様は
解らないけど、

三世永遠ならば、
今を正しく生き抜く事、
大聖人様に信を貫く事で、

実証を
我が身で体現したいです!
ありがとうございますm(_ _)m

実家は共同墓地にお墓がありますね。開眼供養もしていただきました。

御塔婆の功徳を供えるのが本来の在り方では?

学会の墓地には関心がないので一区画いくらかなんて見に行ったりもしませんでしたが…他宗では、うちで葬儀挙げない人は埋葬出来ません!なんて言うお寺もあるから…謗法厳戒を心にとどめている方は日蓮正宗のお墓だからと学会の墓に入るのでしょうか?

子孫のことを考えてお墓を作らない方も増えていると聞いています。

故人が望むようにが世間のルールかもしれませんが……お墓参りのあとの食事会は小さい頃からの楽しみでもありました。


真言宗浄土宗日蓮宗で埋葬されている可哀相な御先祖様…助けるためには折伏しかないですかね?



牡丹さん

こんにちは。

> 死後の生命は本当はどうなるのでしょう。
> 夏休みの子供相談室みたいで申し訳ないんですけど、大聖人はどう説かれているのか教えてくださいませんか。
> 私は大聖人が好きです。本能的に好きです。ファンです多分。
> でも教学は全然自信がないんです。バレてるでしょうけど。
> かっこつけてもしょうがないですから(笑)分からないことは分からないって言います。

なんですか?このいきなりヘヴィな質問は(笑)
少し長くなるので今度記事にします。

> 宇宙にも(ああもう既にインチキくさい)十界があり、亡くなった時の生命状態のところに溶け込み、縁に触れ、その生命状態で生まれてくる。とか。

あながち間違いでもないとは思いますが「宇宙」という所ですね。ひっかるのは。

> 生まれたばかりの可愛い可愛い赤ちゃんに向かって、あろうことか最近亡くなった親戚のバリ活のおっさんの生まれ変わりに違いない。とか。
> 体験発表にもありませんでした?
> お子さんを病気で亡くされた方に次のお子さんが生まれたら、点滴の跡があって亡くなった子の生まれ変わりに違いない。功徳だ!とか。

ああ、あります。あります。

> 過去世の縁でまた生まれ合わせる、出会う、ということはきっとあると思います。でも言い切れるような表面的なことでもない、とも思います。
> そもそも生死のような繊細な話題を考えもなく配慮もなく浅はかに言い切ってしまうところが創価がアホ製造所と言われる所以なのだろうとは思いますが。

そこですね。思慮なくいう所。突っ込まれると答えられない。という創価活動家の習性の一つです。

> あと、確か戸田先生は折伏経典の中で霊魂の存在は否定されてましたよね。
> でも「私は霊感が強い」とか謎の自慢話をする幹部がいませんでした?
> 「霊が見えて見えてしょうがなかったけれど信心してその能力は無くなった」とか。
> 多分頭オカシイだけだと思うんですが。
> 感心して聞くアホも頭大丈夫かと思いますが。
> ああ、あと。中途半端にお題目をあげると霊が寄ってくる。そういう時はお題目をとめてはいけない。大真面目で言う幹部もいました。宜保愛子じゃないんだから。

仏法は「霊的なもの」の否定するのが一つの基本的な教えですから。

eco◆Smw69 さん

こんにちは。

また、あべひ君ですか。
あとで読んで感想書きます。

ナノルホドデハアリマセン  さん

こんにちは。

> 真言宗浄土宗日蓮宗で埋葬されている可哀相な御先祖様…助けるためには折伏しかないですかね?

◆我が身いまだ法華経の行者ならざる故に母をも仏になす事なし(四条金吾殿御書)

自身が法華経の行者として生き抜くことじゃないでしょうか。

miuさん

こんにちは。

> 気楽に日顕さんの話ししてないで、世間から好感持たれる事を考えた方が良いと思ってるの私1人だけ??

そもそも創価大作狂の方たちは世間に嫌われることを喜びに思っているドM体質です。

> 管理人様とこのブログで出会ってから、御書も役に立つかなと思って、私の小グループで御書を取り上げて見ました。

miuさん、「御書も役に立つかな」というのはいけませんね。
「御書が根本」ですよ。
むしろ、大作センセの「人革」とかスピーチの方が「役に立つかな?」程度のものです。
でも小Gで御書を学ぶということは素晴らしい事ですね。

> 獅子王は百獣にをぢず獅子の子、又各のごとし

「経王殿」ですね。短い御書ですが重要なご教示にある御書です。
小Gなどの小さな会合ではなるべく短い御消息分を学ぶといいですよ。
あとは出来れば皆で学んで講義しあったり感想言いあったり。
私の男子部時代の体験を書くと、
会合で「御書」をやると参加者(活動家)は増えます。
ただし、講義する人が学ばないとダメですよ。
御書を読んで、池田センセはこう指導されてます。的な御書講義は最悪です。
おっと・・活動家を増やさないようにお願いします(笑)

法華経の行者は大聖人様お一人。私は末法の辱悪凡夫なので御歴代の御法主上人様が命がけでまもられた御法を拝ませていただいているだけなんですけど…

一器より一器に移すがごとく唯授一人の法統連綿として現代に至る。これ日蓮正宗の本源なり

偉そうに書き込みましたが…

お盆は目蓮尊者のお母様が御供養の功徳によって救われた有り難い日です。良いお盆休みを迎えられますように。

ナノルホドデハアリマセン  さん

こんにちは。

> 法華経の行者は大聖人様お一人。私は末法の辱悪凡夫なので御歴代の御法主上人様が命がけでまもられた御法を拝ませていただいているだけなんですけど…

別して言えばそうのとおりですが、総じていえば大聖人の弟子旦那も法華経の行者です。
四条金吾然りです。
大聖人の弟子旦那として生きていく。それが一番の追善供養かと思います。

> お盆は目蓮尊者のお母様が御供養の功徳によって救われた有り難い日です。良いお盆休みを迎えられますように。

そうですね。私も先日菩提寺で塔婆供養をお願いしてきました

管理人さん

あべひさんの場合 ここでも書かれていた
創価の本尊義の一件や御書の件やランさんの件などは
あまり反応せず ことごとくスルーして ブログに上げる事が少ないのに 
なぜか 墓地の問題や会館の話や葬儀の話になると 
急に変なスィッチが入って反応するんだよなぁ・・・

それが妙に気になるところです。

もっとも 創価の本尊義に関しては、
クジラ板や宿坊2や宿坊板などでさんざんやりこめられて 
論戦していくうちに あべひが敵対する沖浦氏自身が唱えた
自己本尊を主とする人本仏迹と変わらない事を主張してしまい
オイラや法華講にも突っ込まれて自爆するわ 
他にも ポチョドン氏の掲示板だっけ・・・・
弘安の御本尊が元から行方不明だという珍説を披露して 
他の創価会員からも失笑を買ったあげく 
管理人さんがブチ切れて出入り禁止処分を食らうわ
宿坊2掲示板では あべひ氏自身 
日顕法主様書写の御本尊様を拝んでいることまで発覚して
ボロボロな結果しか残していないから あんまし書けないんだろうけれど
プロフィール

ダメ出しブログ管理人

Author:ダメ出しブログ管理人
創価幹部の謀略で本人も知らぬ間に創価組織から追放された元学会員。大聖人仏法史上、最大・最悪の謗法集団の創価学会とその不愉快な仲間たちに挑みます!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
blogmura_pvcount
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR