まっちゃんの東京タクシーブログ そして陸マイラー日記

東京のタクシー乗務の営業内容を公開しています。新人の乗務員さんやこれからタクシードライバーを目指す方の参考にしてもらえればと思っています。また海外旅行、マイルの貯め方、ダイエット、不動産投資などについても書いていきたいと思います。


テーマ:



今回は並びやすくてわかりやすい8号乗り場です。最後尾もわかりやすいので、新人さんの銀座デビュー戦にはぴったりかと思います。


乗り場は中央通り第一京浜浜松町方面の銀座七丁目交差点の手前です。

次に入路ですがルール間違えるとセンターの営業違反になるので気をつけて下さい。

入路は、三原橋から昭和通りを日本橋方面に走り新京橋交差点を左折し、中央通りの銀座通り口を左折して中央通り沿いに並びます。最後尾は旧西洋銀座あたりから新京橋交差点の昭和通り付近が一般的です。


銀座四丁目の三越前の信号手前までは乗禁地区ではないので、並んでる途中でご乗車頂くパターンもありますが、四丁目交差点を過ぎたら乗禁地区に入るので乗せることはできません。もしお客様から声をかけられた場合は、ドアを開けずに窓をあけて乗車禁止地区の説明をして最寄りのタクシー乗り場の案内をして下さい。

8号乗り場は空車タクシーの列は長いですが流れが割りと早く、深夜十二時すぎると乗り場にはお客様の行列ができるくらいです。銀座乗り場でお客様が一番多い乗り場が1号と8号です。

乗り場の場所柄、行き先は多方面にわたります。乗り場の中ではホステスさんと会社関係の飲み会の団体さんの割合が多いように感じます。ホステスがお客様に送ってもらうケースだとロングの予感。団体さんだと相乗りの経由でメーターがあがります。どの乗り場でもありますが、飲み直しの赤坂、六本木の近場も存在します。
8号乗り場、お客様が乗って開口一番『すぐ左折して』と言われたらほぼハズレです(爆)

待ち時間は、早くて30分、長くて一時間少々、これは各乗り場あまり大差はない気がします。


高速の利用入口は
横羽線・湾岸線・2号は汐留ランプ。
5号は土橋。
1号上野線・6号・7号・9号は銀座。  
号・4号は霞ヶ関。

3号渋谷線はお客様によって汐留からもありますので、高速利用の際は必ず確認をして下さい。


ざっとこんなとこでしょうか!?思い当たること書きましたが、その他聞きたいことや書いて欲しいことあればリクエストお願いします。

皆さんの結果報告楽しみにしていますアップアップアップ
AD
いいね!した人  |  リブログ(0)

まっちゃんさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

AD

Ameba人気のブログ

ブログをはじめる

たくさんの芸能人・有名人が
書いているAmebaブログを
無料で簡単にはじめることができます。

公式トップブロガーへ応募

多くの方にご紹介したいブログを
執筆する方を「公式トップブロガー」
として認定しております。

芸能人・有名人ブログを開設

Amebaブログでは、芸能人・有名人ブログを
ご希望される著名人の方/事務所様を
随時募集しております。