乗り場は中央通り第一京浜浜松町方面の銀座七丁目交差点の手前です。
次に入路ですがルール間違えるとセンターの営業違反になるので気をつけて下さい。
入路は、三原橋から昭和通りを日本橋方面に走り新京橋交差点を左折し、中央通りの銀座通り口を左折して中央通り沿いに並びます。最後尾は旧西洋銀座あたりから新京橋交差点の昭和通り付近が一般的です。
銀座四丁目の三越前の信号手前までは乗禁地区ではないので、並んでる途中でご乗車頂くパターンもありますが、四丁目交差点を過ぎたら乗禁地区に入るので乗せることはできません。もしお客様から声をかけられた場合は、ドアを開けずに窓をあけて乗車禁止地区の説明をして最寄りのタクシー乗り場の案内をして下さい。
8号乗り場は空車タクシーの列は長いですが流れが割りと早く、深夜十二時すぎると乗り場にはお客様の行列ができるくらいです。銀座乗り場でお客様が一番多い乗り場が1号と8号です。
乗り場の場所柄、行き先は多方面にわたります。乗り場の中ではホステスさんと会社関係の飲み会の団体さんの割合が多いように感じます。ホステスがお客様に送ってもらうケースだとロングの予感。団体さんだと相乗りの経由でメーターがあがります。どの乗り場でもありますが、飲み直しの赤坂、六本木の近場も存在します。
待ち時間は、早くて30分、長くて一時間少々、これは各乗り場あまり大差はない気がします。
高速の利用入口は
横羽線・湾岸線・2号は汐留ランプ。
5号は土橋。
1号上野線・6号・7号・9号は銀座。 3号・4号は霞ヶ関。
ざっとこんなとこでしょうか
皆さんの結果報告楽しみにしています