場所は外堀通り、第一京浜新橋交差点から虎ノ門方面に向かい、新橋駅銀座口交差点の手前になります。
入路は第一京浜浜松町方面から走り、新橋交差点を左折して並びます。最後尾はゆりかもめ下の交差点からJRの高架橋の下あたりが多いようです。
十時過ぎると第一京浜から外堀通りは二重の列になって並んでいます。10号乗り場へは、一番左側の列になります。二列目は外堀通りのガードを越えた新橋駅日比谷口交差点の先の甘糟タクシー乗り場への空車タクシーの列になりますが、10号乗り場の列との二重駐車となるためパトカーや警察が来ると強制排除されます。一番左側の10号乗り場に関しては排除されることはありませんが、新橋交差点を左折の際に、交差点内で停車して動けなくなると、駐停車違反で取り締まりを受けることもあるので気をつけて下さい。現在甘糟タクシー乗り場は運用が中止されていますが、銀座日比谷口交差点を先頭に列が連なっています。参考までに新橋駅日比谷口交差点手前で乗せるのは、センター違反になります。JRの高架が境目ではないのでご注意下さい。
行き先は霞ヶ関方面向いているので、高速利用の東名・中央道がよくあります。新橋からだと小田急線や京王線沿線へのアクセスが悪いのでこの方面は多いようです。横浜方面だと反対方向の9号乗り場利用が多いらしく神奈川方面はあまりでたことありません。ハズレは赤坂、愛宕、六本木、麻布十番あたりになりますでしょうか。赤坂はその先の新橋駅前日比谷口の甘糟乗り場からも多くでます。でも考え方として中途半端なベタ中距離より、繁華街からのセカンドチャンスを期待してよしとしましょう。
高速利用入り口
3号は国会通り経由霞ヶ関から、4号は特許庁前右折し六本木通り右折で霞ヶ関から。5号は土橋から、または日比谷通り経由神田橋から。6号・7号・9号・1号上野線は土橋から。2号目黒線は芝公園から、または汐留から。横羽線・湾岸線は汐留から。
10号の特徴として早い時間は流れにかなりのバラつきがあります。待ち時間はその先の新橋駅前日比谷口乗り場の方がよく流れます。12時過ぎると流れが逆転して10号の方が早くなることがあります。金曜日は極端に空車の列が少なくなることもあります。乗禁明けも流れがよいので、待っている車はかなりいるようです。