ハンドルネーム「アリ」さんからのご質問
【既得権益の撲滅】
一見大衆受けしそうだけど、そもそも既得権益の定義が曖昧すぎて迂闊に賛成できない。
広い意味で言えば「ただの正社員」でも既得権益と言われる世の中ですからね・・・
まさに。
私の『本気論・本音論TV』でもお話している内容だが、短い文章ではなかなか伝えられない。それほど悪質な『既得権益』がはびこっているのが日本。
少しだけ丁寧に解説。
『既得権益』とは読んで字のごとく『既(すで)』に『得(え)』ている『権(けんり)』利や利『益(りえき)』のこと。
例えば医師会がすでに持っている自民党とのつながり。
マスコミの主要7社が持っている電波の権利。
身近な話で言えば役員たちが給料以外に、キャバクラに行って経費で落とせる権利。
これを政治家たちは「私たちから搾取して集めた税金」でやってるのが日本。
それはバブルの時代は許せたかもしれないが、おかしいだろ!と叱り付けるのが維新。
なので、今まで権利を持ってた連中から猛反撃に合う。だからケンカし続けているのが維新。
例を挙げよう。
「道路を補修する」のは「国土交通省」や国土交通省に顔の効く自民党や民進党議員の『既得権益』。奴らはこれを手放したくない。せっかくの努力で得た自分たちの『既得権益』なので。
なので予算を組みたい。
道路がどれだけキレイであっても「将来的に穴が出来るかも知れません~~~」と不安をあおれば、予算は通る。将来の危険性なんてものはいくらでもデッチ上げられるので。
なので皆さんご存知の通り。予算締め切りの2月や3月に「何の問題もない道路」を掘っては埋め、穴をあけてはふさぎを繰り返す。
予算を使いきるため。
これらは「とくダネ!」でも私が繰り返し取材し報告してきた内容。
それに何十億、何百億使っていると思う?
そのお金があれば、何人のシングルマザー家庭の子供が食事を食べられ、どれだけの小学校や中学校にエアコンが設置できると思う?
関係ない。自分たちの『既得権益』だから。
これが日本。
一度得たお金と権利を手放してしまうと、次の選挙で当選できない。なので役所と議員は必死の抵抗。その代わり…道路工事をさせてもらった現場の人間…それだけではなく、工事現場の方々の奥さん、その親御さんたちまでは全員自民党に投票。だって、自民党政権じゃなきゃオマンマが食えないからだ。こうやって何の能力もない自民党議員たちがどんどん当選していって次の選挙のために…とどんどんその予算が膨らんでいったのが日本。
こんなくだらない政治が戦後70年。
維新が行っているのは、こういった『既得権益』にまみれた日本の政治の予算の使い方を見直そうって話。
繰り返すが、今までもらってた金がもらえなくなるんだ。もらえなくなる方は必死の抵抗。デマを流して死に物狂い。それが大阪で起きている現実。MBSというTBS系列のテレビ局も新社屋建設のための補助金を打ち切ったら「ちちんぷいぷい」という番組を使って維新のネガキャンをやり続け。
これが既得権の抵抗。
でもそんなのに負けてたら、子供らのために予算を回せない。
なので、維新は言っている。
「古い政治を壊す 新しい政治を創る」
アリさん、これが『既得権益』の解説です。
言いたいことは山のようにあるが文章にすると50万文字くらいになるのでこの辺で。
【既得権益の撲滅】
一見大衆受けしそうだけど、そもそも既得権益の定義が曖昧すぎて迂闊に賛成できない。
広い意味で言えば「ただの正社員」でも既得権益と言われる世の中ですからね・・・
まさに。
私の『本気論・本音論TV』でもお話している内容だが、短い文章ではなかなか伝えられない。それほど悪質な『既得権益』がはびこっているのが日本。
少しだけ丁寧に解説。
『既得権益』とは読んで字のごとく『既(すで)』に『得(え)』ている『権(けんり)』利や利『益(りえき)』のこと。
例えば医師会がすでに持っている自民党とのつながり。
マスコミの主要7社が持っている電波の権利。
身近な話で言えば役員たちが給料以外に、キャバクラに行って経費で落とせる権利。
これを政治家たちは「私たちから搾取して集めた税金」でやってるのが日本。
それはバブルの時代は許せたかもしれないが、おかしいだろ!と叱り付けるのが維新。
なので、今まで権利を持ってた連中から猛反撃に合う。だからケンカし続けているのが維新。
例を挙げよう。
「道路を補修する」のは「国土交通省」や国土交通省に顔の効く自民党や民進党議員の『既得権益』。奴らはこれを手放したくない。せっかくの努力で得た自分たちの『既得権益』なので。
なので予算を組みたい。
道路がどれだけキレイであっても「将来的に穴が出来るかも知れません~~~」と不安をあおれば、予算は通る。将来の危険性なんてものはいくらでもデッチ上げられるので。
なので皆さんご存知の通り。予算締め切りの2月や3月に「何の問題もない道路」を掘っては埋め、穴をあけてはふさぎを繰り返す。
予算を使いきるため。
これらは「とくダネ!」でも私が繰り返し取材し報告してきた内容。
それに何十億、何百億使っていると思う?
そのお金があれば、何人のシングルマザー家庭の子供が食事を食べられ、どれだけの小学校や中学校にエアコンが設置できると思う?
関係ない。自分たちの『既得権益』だから。
これが日本。
一度得たお金と権利を手放してしまうと、次の選挙で当選できない。なので役所と議員は必死の抵抗。その代わり…道路工事をさせてもらった現場の人間…それだけではなく、工事現場の方々の奥さん、その親御さんたちまでは全員自民党に投票。だって、自民党政権じゃなきゃオマンマが食えないからだ。こうやって何の能力もない自民党議員たちがどんどん当選していって次の選挙のために…とどんどんその予算が膨らんでいったのが日本。
こんなくだらない政治が戦後70年。
維新が行っているのは、こういった『既得権益』にまみれた日本の政治の予算の使い方を見直そうって話。
繰り返すが、今までもらってた金がもらえなくなるんだ。もらえなくなる方は必死の抵抗。デマを流して死に物狂い。それが大阪で起きている現実。MBSというTBS系列のテレビ局も新社屋建設のための補助金を打ち切ったら「ちちんぷいぷい」という番組を使って維新のネガキャンをやり続け。
これが既得権の抵抗。
でもそんなのに負けてたら、子供らのために予算を回せない。
なので、維新は言っている。
「古い政治を壊す 新しい政治を創る」
アリさん、これが『既得権益』の解説です。
言いたいことは山のようにあるが文章にすると50万文字くらいになるのでこの辺で。
コメント
コメント一覧
もう一点思うのは、「既得権益」という言葉そのものは決してネガティヴな言葉ではない、ということです。
問題とすべきは、その既得権益が存在することで公共の福祉等に対して何らかの不利益がもたらされること、ではないでしょうか?
どうも見ていると、単純に「既得権益イコール悪!」みたいに考えておられるように見えるので、若干不安を覚えます。
また、既得権益と例示されたもの全般について、マイナス面しかないとお考えでしょうか?
私は必ずしもそんな単純な問題ではない、と思ってます。
デメリットしか存在しない、なんて状況は滅多にあるものではなく、大抵は巨大なデメリットの塊に見える事象にも、それなりのメリットも存在しているものです。
潰すべきはあくまでもデメリットであって、メリット部分もまとめて吹き飛ばすのは乱暴すぎます。
どんな事案でも、その境界の判断や、デメリットだけを潰すための具体的方法は、極めて慎重に見極めねばならないはずであって、
「既得権益だから無くす!」
では、正直空虚な掛け声だけにしか聞こえません。
私はむしろ、既得権益を潰せたとして、潰した側がそれをそのまま(だと露骨なんでそれなりのカバーはするでしょうけど)受け継いでしまうだけ、という結末をどう回避し、それをどう国民に担保するつもりなのか?という点に興味を覚えます。
口だけで「既得権益を潰す!」と唱えるのは簡単ですが、具体的に何がそれを担保するのかな、と。
「維新の議員はしがらみがない」
とか、
「維新の議員に私欲はない!」
とか言われても、「どうせ実際に利権を獲得できる立場になったら目が眩んで過去の発言なんて忘れるんじゃないか?」と思ってしまうわけです。
長谷川さんのコメントを見る限り、正しく理解できればだれしも現在の状態が間違いだと思えるかもしれません、
が、
その理解が国民に浸透せず、ネガキャンにあって周知されていないのが現実。
ということは、やはり「声」が足らないのと、維新内での広め方・やり方にやはり問題があるのではないかと思えてなりません。
そういう意味で、やはり長谷川さんが進めようとしているネット配信は是非ともやって有効活用していただきたいです。
ただその際は、より良く正当性を主張する意味でも、国民が気付きにくいメリット・デメリット双方を踏まえて説明をお願いしたいと思います。
お返事いただきましてありがとうございます。
無駄な公共事業や天下りは撲滅すべき既得権益だというのは誰もが理解できると思います。
しかし、既得権益の議論で私が一番ひっかかっているのは、
人の何倍も努力して掴み取った成功を既得権益と言われる可能性があることなんです。
例えば、公務員や、弁護士、公認会計士、医師等の難関資格を有する者は
はたして既得権益の範疇に入るのでしょうか。
高収入で、ある程度国家により身分を保証されているため大衆からすれば撲滅すべき既得権益と認定される可能性があると思います。
私は、人が努力して掴み取った成功を「既得権益」とは言いたくないです。
特定の業界団体等が無条件で半永久的に恩恵が受けられる権利・利益を「既得権益」と定義するなら撲滅に賛成しますが、
努力で掴み取った権利・利益まで「既得権益」と定義するなら撲滅に反対です。
維新や大阪都構想をひたすら批判し、当時は維新のことをあまり知らない私ですら嫌悪感を抱くほどでした。
放送を見ながら、「橋下さんのような頭のよさそうな人が、そんな改悪しようとするかなぁ...。」と感じたのを覚えています。
テレビは絶対嘘つかない!と信じきっているジジババ達は、そりゃ同調するでしょうね。