まろかれ

@marokarehafur

「言神道玄妙、興吾密教、相為表裏」(神道は玄妙なり、わが密教と表裏を相為す)定期的に全ツイートを禊祓します。正六位相当の下級神職。

司天台
Joined November 2016

Tweets

You blocked @marokarehafur

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @marokarehafur

  1. Retweeted
    6 hours ago

    [ 10月22日  at 目黒不動尊 ] 目黒不動尊 酉年ご開帳記念 御朱印帳装丁画を担当させていただきました 記念行事の一環として 原画展とイベントを開催します [ 先行チケット ] 限定数にて受付開始 詳細は

  2. Retweeted
    Aug 10

    極めて限定的・個人的な範囲での感覚で言うと、「経典で決められているのになぜそれを守らないのか」と教条主義的に問うのを好まない。自分は飲酒も妻帯も賛成しないが、飲酒や妻帯をしていないものへの圧力など、現実的不利益から出発した問いであるほうを望む。

  3. Retweeted
    8 hours ago
  4. Retweeted
    3 hours ago

    これは、泣くというより、怖い話では…。自分の御守を無下にされた子どもの怒りが祈りを打ち消し、おじいちゃんを守る力が失われ、結果、おじいちゃんは夜に死んじゃったように見える。

  5. Retweeted
    3 hours ago
    Replying to

    仏教のことを何でも知っているけど感じ悪いひとと、仏教のことをあんまり分かってないけど感じの良いひとなら、感じがいいほうがいいと思います。個人的には。

  6. Retweeted
    3 hours ago
    Replying to

    ものすごくぶっちゃけると、「本来の仏教」みたいなのが流行ってから、「仏教やってます」という人で感じ悪い人が一気に増えたんですよ。逆に日本の仏教が将来を見据え見直していくポイントのひとつは、つまりはこの部分なんだろうなと。

  7. Retweeted

    神さまのおきてについて判断するときも、頭で考えてなにかを決めるときも、普段のなにげない判断のときも、つまり、どんなときにも、じぶんの欲望に従うのではなく神さまによって判断すれば、神さまが正しい道に導いてくれます。(21 神さまの英知にたよること)

  8. Retweeted
    Aug 9

    世界陸上に全裸中年男性が乱入した写真、やけに美しさを感じて検証したところあらゆる構図で黄金比にハマる

  9. Retweeted
    14 hours ago

    玉虫といや、玉虫厨子とか玉虫の工芸品とかなかなかのきちがいレベルだと思ったけど、ファーブルの子孫が作ったベルギーの建物はケタが違った

  10. Retweeted
    10 hours ago
    Replying to

    私の神様、というようなレベルだと、神様より低い神使とか眷属、あるいは動物霊とか天狗とかが憑いてるのを神様だと勘違いしていることがほとんどですね。

  11. 9 hours ago

    昔の霊術家とか外気功の先生が早死にする人が多いのは、自分の力(生命力)を酷使したからでしょう。 神道でも密教でも神仏と一体になって、自分は無心で加持祈祷すれば、神仏の力は無限なので自分の生命力は損なわれません。 レイキ等のヒーリングでも透明なパイプにと教えていますが難しいです。

  12. 10 hours ago

    私も叶姉妹がファビュラス神道を創始したら入門します

  13. 10 hours ago

    神社はやはり「場」の力だと思います。 だから近代になって合祀されたり、諸々の事情で移転すると、神威が落ちたように感じられる神社も少なくないようです。 そうした場合、逆に元の神社のあった場所の方が神気を感じるという人も多いのも頷けます。 いわゆる御遷座をうまくやれば良いのですが。

  14. Retweeted
    10 hours ago
    Replying to

    そうですね。最近ではネットで覚えた九字などを簡単に切る人もいるみたいですが、九字を切るというのはいきなり切りかかるということなので、宣戦布告になり、諸刃の剣で自分に跳ね返ってのでやめてほしいし、基本はお祀りするから機嫌なおして、帰るべきところに帰ってというのがベストです。

  15. 10 hours ago

    神社や神道では、修行によって得た法力で人々を救う密教や修験道の行者さんとは違って、自分の霊力は使わず神様にお願いして神様の力でことを成し得ていくので、霊力を追い求めると慢神になり、神様に嫌われることが多いので要注意です。

  16. Retweeted
    10 hours ago
    Replying to

    霊感とか霊能を大した修行もせずに持っているというのは、後ろに何がしかの霊が憑いていて、それがその人に見せているのであり、その霊が良いものならともかく、霊能商売するような人には動物霊とか天狗が憑いているのがほとんどなので、関わらないのが一番です。

  17. Retweeted
    21 Nov 2016

    こちらは以前からご紹介したかった、私のお気に入りのおまもりの1つ。 「五色鈴御守」の鳴らす澄んだ音は、聴く者の心にじんわりと沁み入るようです。

  18. Retweeted
    Jan 2
    Replying to

    ほとんどの神社にはカルトンがないので、つい目の前に初穂料を置きたくなるのかもしれませんが…。 しかし御神札や御守りは神様の御身体をおわけしているものです。その上に物やお金を置かれてしまうと、私としましてはとても残念な気持ちになります。→

  19. Retweeted
    Jan 2

    おはようございます。 1つ、参拝者の方にお願いといいますか、控えていただきたい事がありこの場を借りて発言させていただきます。 それは【初穂料を御神札やお守りの上に置く】こと。 これをされる方、以前からかなり多いのです。→

  20. Retweeted
    3 Sep 2016

    今朝は神拝行事である禊業に参加させていただきました。 禊とは読み通り身を削ぎ仕える様。その姿を神様に見て知っていただくみそなはせ。 凍てつくような山頂の寒さと、水の冷たさの中で得たものは生涯の宝となりましょう。

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.