墓は売るんだよね?

みなさん、そろそろお盆休みですか?
私は来週休暇をとる予定。
特に遠くには行きませんが
「お墓参り」だけは欠かせない行事です。
私、若い頃から「お墓参り」が好きでして
いまも毎年正月2日。お彼岸。お盆と年に3~4回「お墓参り」します。
中でも夏のお盆の墓参が一番好きです。
少し涼しくなった頃、ヒグラシの声を聞きながらお墓参りするのが大好き。
その後のビールも格別です。
最近では、お墓参りする人も少なくなったようで
墓参り代行業なんていうのの登場してます。
無縁仏になっちゃっているお墓も結構あるとか
「墓参り」好きの私には寂しい話です。

さて、地元の創価の知人に聞いても、
なかなか「墓参り」できないらしいですわ。
理由は「墓が遠い」から。
そう、創価の墓苑を買っちゃった学会一家は
そう簡単に墓参もできないようですね。
私の地元から一番近い創価の墓苑は
高速道路で片道2時間。
有名な温泉街のさらに先の山の中です。
日帰りできるけど、そうそう墓参に行ってられない距離だね。
友人の一人は数年前にその墓苑を引き払って
車で10分ほどの地元の墓苑を買いなおしました。
自分か死んだときに創価の墓苑じゃ誰も来なくなる。と言ってた。
親御さんが買ったとはいえ、とんだ無駄金使わされたと言っていた。
それでも彼なんてまだいい方で
別の創価の友人一家は、温泉街の山間の墓苑の他に
静岡と北海道厚田村の創価の墓苑を持っているらしい。
北海道の厚田村なんて一生行かないだろう。と言っていた。
それにしても、一家に3つの墓苑って・・・・
MY聖教ならぬ、MY墓苑だね。
明らかにそんなに必要ないし、明らかにそんな売り方はあくどいよ。

去年「消費者契約法」が一部改正になって
過量な内容の消費者契約は取り消すことができるようになった。
事業者が消費者に通常の分量を超える量を売りつけたら契約取り消しができる。という内容。
一定要件はあるものの、墓をいくつも売りつけるのは明らかに過量。
事業者が知らなかった。とは言わせないよ。
これだけ統監がしっかりしているのだからね。
これで知らなかった。と言うならば、創価の統監が適当ってことにもなる。
そもそも一番最初が厚田村ってのがもう最初から詐欺っぽい。
厚田村に創価の墓苑を持っている会員さん大勢いるでしょ?
で、何回行ったの厚田村に。
自分が死んだら誰が厚田村に納骨いってその墓参するの?
最初から厚田村の墓苑を全国販売することがオカシイんだね。
まぁ土地が安いし「厚田村」といえば売れると踏んだ作戦は成功だけど
「会員の為に」作られた場所とは思えないなぁ
大作センセが死んだら厚田村に埋葬するならまだしも
戸田先生の墓すらないのだから。

しかしまぁ、葬儀に僧侶を呼ぶのも塔婆供養も
「仏法の本義ではない」
「そんなものは坊主の金儲けだ」と言って
そんなものは不要だ。とかいいながら
「墓」を売るのは何故?
創価の理論からすれば、「墓」だって「仏法の本義」にはないよ。
釈迦時代のインドには「墓」なんてないし
釈迦仏法自体が輪廻転生なんだから「墓」なんて必要ない。
「納骨堂」もいらないでしょ。
それが「仏法の本義」じゃね~の?
確かに日本は勝手に埋葬できないから
墓苑や納骨堂などの遺骨を保管する場所は必要だけど、
それを創価の事業としてやる必要はないね。
民間でいくらでもやっている。
「仏法の本義」に照らせば「墓も不要」でしょ?
僧侶は不要だけど、墓は必要ってのは
どんな「仏法の本義」に照らすとそうなるのか聞きたいよ。
どうしても会員さんの為。と言いたいならば
創価の会員さんには「無料」で、
墓なり納骨堂なりを贈呈しなさいな。
それなら納得もするよ。
何より「墓」や「納骨堂」欲しさに入会者も増えるかもよ。
え?そんな死にぞこないの会員に墓を贈呈したら「赤字」になるって?
うん。うん。そうでしょう。
それはイヤなんだよね。
つまりさ、仏法の本義なんてどうでもいいんでしょう?
要は「金儲け」の為に仏法を利用をしているだけってことだよね?
いやいや、悪いとは言ってないよ。
邪教団はどこでもやっていることだから創価だけダメとは言わない。
でもね、自分たちがそういう邪教団ってことを自覚しなさいな。
もっとゴキちゃんみたいにコソコソやりなさいよ。
せめて世間様に迷惑をかけない事を心がけて欲しいですな(笑)

そうそう、話は戻るけど家族で創価の墓苑を複数買っちゃった会員さん
ダメもとで消費者センターに相談したらどうですか?
ひょっとしたら契約取り消ししてお金えお取り戻せるかも?よ。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ




コメントの投稿

非公開コメント

うちなんかも祖父母や両親、親戚の墓が違う区画にあるので、あっちに行ったりこっちに行ったり大変ですよ(笑)
行くだけでも遠いし、行くだけで寿命が縮まるのが創価の墓園です。
生気を奪われたい方にはオススメスポットですね。
地元の近い場所の墓にしたという方もちらほらいるのは現実です。
ちゃんとした供養もしていない創価が一丁前に墓だけ売りつけている感じですね。
日頃、師弟不二の師匠師匠と言っている戸田会長の墓が大石寺にあるのは破門後の活動家は知らないでしょうね。

千の風に乗って

そおかぁ〜のぉ🎵
お墓の前で〜🎵
泣かないでくださぁい〜🎵
そこに私は居ません!
眠ってなんか居ません!
我が家も創価のお墓があります。が、
誰も死んでないので、空っぽです。
最近亡くなった最愛のワンコを入れる?
そんな可哀想な事は出来ませんが。

こんばんは!

私の両親が創価の墓を買ったのは

①最初にお金を払うだけで、毎年の管理料がいらない

②後継者が絶えても墓終いしなくていい。ずっと学会が墓の管理をしてくれる。

この2つの理由だったようです。

私も初めは学会の墓は良心的だと思っていましたが、考えてみたら、会員から集めたお金で造ったものを…会員に売ってるわけで……しかも、おそらく二束三文の土地でしょうね……
あんまりお金の話なんてしたくないけど…こうやって儲けたお金であのパルテノン神殿みたいな会館造ったのかなあ…

ところで、学会のお墓って、ペットは入場禁止です。父の納骨の時に、父の愛犬も連れていったら…犬はダメだと言われ、私と犬は車で待つことになりました。
他宗の祖父母のお墓は毎年、犬とお墓参りできるんですけどね。

現役男子部さん

こんばんは。

> うちなんかも祖父母や両親、親戚の墓が違う区画にあるので、あっちに行ったりこっちに行ったり大変ですよ(笑)
> 行くだけでも遠いし、行くだけで寿命が縮まるのが創価の墓園です。
> 生気を奪われたい方にはオススメスポットですね。

ははは(笑)
それは難儀ですね

> 地元の近い場所の墓にしたという方もちらほらいるのは現実です。

私の知人も近場に移している人も結構いますね。
あまり遠いとあとの人が大変ですからね。

> ちゃんとした供養もしていない創価が一丁前に墓だけ売りつけている感じですね。
> 日頃、師弟不二の師匠師匠と言っている戸田会長の墓が大石寺にあるのは破門後の活動家は知らないでしょうね。

多分知りませんよ。
大作センセが戸田先生の奥様の葬儀に欠礼したとか
戸田家が日蓮正宗だということも知らないカツドウカは結構いますよ

空伽羅おじさんさん

こんばんは。

> そおかぁ〜のぉ🎵
> お墓の前で〜🎵
> 泣かないでくださぁい〜🎵
> そこに私は居ません!
> 眠ってなんか居ません!

本当ですね。
仏法の本義からすれば「墓」はいらないのでは?
いらないものを売りつけているってのが凄い!

> 我が家も創価のお墓があります。が、
> 誰も死んでないので、空っぽです。
> 最近亡くなった最愛のワンコを入れる?
> そんな可哀想な事は出来ませんが。

確かにそこに大事な家族を入れるのも気が引けますね。

絵理子さん

こんばんは。

> 私の両親が創価の墓を買ったのは
> ①最初にお金を払うだけで、毎年の管理料がいらない
> ②後継者が絶えても墓終いしなくていい。ずっと学会が墓の管理をしてくれる。
> この2つの理由だったようです。

そうなんですか。
でも、創価がなくなったらどうするのでしょうね?
当時はそこまで想定していなかったのでしょうね。

> 私も初めは学会の墓は良心的だと思っていましたが、考えてみたら、会員から集めたお金で造ったものを…会員に売ってるわけで……しかも、おそらく二束三文の土地でしょうね……
> あんまりお金の話なんてしたくないけど…こうやって儲けたお金であのパルテノン神殿みたいな会館造ったのかなあ…

ですね。墓苑の場所を見てみると土地はかなり安く地上げしてますね。
わざわざ、墓苑や納骨堂なんて必要ないんですよ。
各地の会館内に納骨施設を作れば問題ないのに
別場所に作るのはやはり利権がらみだと思いますよ。

> ところで、学会のお墓って、ペットは入場禁止です。父の納骨の時に、父の愛犬も連れていったら…犬はダメだと言われ、私と犬は車で待つことになりました。

ええ!そうなんですか?
今時なんという時代錯誤な・・・
それは知りませんでした(唖然)

猫も犬も家族なんですが、駄文失礼。

創価ボエンでは、
入苑禁止とわΣ(゚д゚lll)
流石!世界平和を祈る宗教団体!?
ペットがウン○や、おしっ○を
苑内で、楚々をしたならば、
飼い主の私はチャンとお掃除致します。
忌み嫌うのか、ソウカは。

こんばんは。

管理人さん 先日は盛り上がりましたか?(笑

 創価のボエンですか。  言いたいことは結構ありますけどね、 皆さんがそれぞれに仰ってますので、、

 前にも会館での葬儀不可の話題の時に書きましたし。

 ただ言えるのは、創価は「会員さんへの福祉」という概念がないなと言いたいですね。   あるのは経済経営論だけです。  基本、そうです。 

 学会を護る!という共同幻想の正体は、「せんせと上層部幹部のために」というのが実像でしょう。   ついでに申し上げておきたいのは、

 「私や家族は功徳を受けたから、センセと創価のいろいろやってることはまあいい」というエゴ会員・幹部が許せない」ということ。  そういうのは仏法の発想にはないし、人としてもおかしい。  感謝の念と「護法」の精神の峻別ができない輩です。  ましてや創価が世間様を幸せにするどころか、いろんな迷惑をかけて騒動を起こし続けていることも、結局 追認しあるいは無関心を決め込んでいる連中です。  完全に魔に狂った姿ですね。

 

空伽羅おじさんさん

こんにちは。

> ペットがウン○や、おしっ○を
> 苑内で、楚々をしたならば、
> 飼い主の私はチャンとお掃除致します。
> 忌み嫌うのか、ソウカは。

創価活動家さんは、ご存知の通り非常識な方も多いので
ペットの排泄物を放置される。と予想しての処遇かも(笑い)

蘭房(RAMBO)  さん

こんばんは。

> 管理人さん 先日は盛り上がりましたか?(笑

はい。
私の好きな後輩の活動家が離婚した。という話を聞きました。
久々に連絡してみようかなと思いました、

>  ただ言えるのは、創価は「会員さんへの福祉」という概念がないなと言いたいですね。   あるのは経済経営論だけです。  基本、そうです。 

ないですね。葬儀に僧侶を呼ばなければ安くすむ。
といならば、墓も納骨堂も無料で会員に利用させるべきです。
どうせ固都税も免除なんだから。

>  「私や家族は功徳を受けたから、センセと創価のいろいろやってることはまあいい」というエゴ会員・幹部が許せない」ということ。  そういうのは仏法の発想にはないし、人としてもおかしい。  感謝の念と「護法」の精神の峻別ができない輩です。  ましてや創価が世間様を幸せにするどころか、いろんな迷惑をかけて騒動を起こし続けていることも、結局 追認しあるいは無関心を決め込んでいる連中です。  完全に魔に狂った姿ですね。

そうですね。
せめて、世界平和とかいいながら選挙・新聞だので人様に迷惑かけるのはやめて欲しいですね

悩ましい問題です

おはようございます。

故郷でもなんでもない、あんなとんでもない僻地に我が家のお墓があるなんてしかも創価の。
ホイホイ買った主人の実家が恨めしい。
本当に頭の痛い問題です。切実です。

墓地公園ですって?公園?どこが?
ドサクサに紛れて調子にのって何言ってんだか。
昔お弁当持って行ったらレストランの裏手のゴツゴツした日陰で食べるはめになって嫌んなっちゃいました。
無いのよ。お弁当広げる場所が。
子供を遊ばせる遊具も無いくせにお土産屋さんだけはバッチリなんて何をか言わんや。レストランも他に選択の余地が無いんだからオーナーは笑いが止まらないわよねえ。ああ浅ましい。
半日かけて行ってなんでポンコツじいさんの導師に付き合わないといけないのさ。
あれは誰?本部とか聖教とかの再就職先でしょうか?
創価の墓地へのお墓詣りは罰ゲームみたい。
お墓詣りならではのしみじみとした感慨やら風情のかけらもありゃしない。

地元の会館だってもっと小さい公民館みたいなのでいいのよ。
災害時の避難場所がどうたらとか何よそれ。うるさいわよ。小さくても頑丈な公民館みたいなのをたくさん作ればいいでしょうよ。
そのぶん街中に小さくても墓地が点在してたなら、どんなに会員さんも喜ぶことか。

いつも言いますけど雑なのよ。プランが。
よーく見たら何から何までそんなのばっかりよねえ。
雑とは優しくないってこと。
創価家族とか同志とか幻想もいいけどさ、貴女達の創価学会の根底は冷たい組織なの!

僻地にお墓のある創価のみなさん、うんと歳とったらお互いどうしましょうねえ?
いちいちアンチor脱会済の子供に頼む?じゃあしょっちゅうは行けないわよね。
困った困った。

こんにちは!

うちの犬が入場できなかったのは、かなり前の話なので、もしかしたら…今は違うかもしれません。会員にも愛犬家はたくさんいますからね。
でも、母の納骨の時も、ペットは見かけなかったし……排泄物も全く落ちてなかったから、まだペット禁止のような気がします。ウンコよりオシッコをされるのが嫌なんじゃないでしょうかね。うちの犬の散歩コースに「犬のオシッコ禁止」って貼り紙のあるビルがありました。「どうやって、出るもの止めるんだよ!」と思いましたが、仕方なく、散歩の時は消臭スプレーも持ち歩いています。
両親は友人葬ではありません。「学会員は友人ではない!」と言われていたので無宗教の家族葬にしました。葬儀社は無宗教だとお墓の心配をします。「創価の墓」だと言うと「学会の人呼ぶんですか?」と聞かれます。「誰も来ません。」というと不思議そうな顔をされました。私や私の親はマイノリティなんだな…と思います。
友人葬は出たことはありますが、最後の幹部の挨拶にうんざりしました。だって、故人の話なんて一つもなく、池田氏と創価の宣伝なんですから……

そうですね
牡丹さんうちもです。
丹波篠山に母が買った墓あります…(--;)
めちゃ遠いんですよね~

買った本人は私が死んだらあそこに入れろって言ってますけど、その前に僕はもう学会員じゃないですし母が死んだら友人葬にするわけもなく…(--;)
そうなんです切実なのです。
母がボケる前にそのへんの話をちゃんとしとかないといけません。
もちろん母や親戚たちを脱会させないとめんどくさい事になりそうです。

ま、お墓の事は学会員だけの問題じゃないですけどね。



友人葬

お盆休み突入です。
ソウカの皆さん友好週間お疲れちゃんです。

10数年前いとこ(当時21才)が
交通事故(ダンプカーと正面衝突)に遭い、他界した際にソウカの友人葬でした。

俳優さんを目指しながら
深夜のバイト終わり帰宅中の出来事。

彼は全くの非活動家でしたが、

葬儀中にイケダさんからのメッセージと
共に、
何故か名誉男子部長を拝命されてました。

陰で参加者の学会員が
活動に頑張ってたら
良かったのにねぇー残念よねぇ、
などと心無い事を
ほざきましたので、私は言いました。
「お引取り願います」と。
見ず知らずの会員に題目なんか唱えられたら、浮かばれる者も浮かばれません。

学会員のひそひそ話

こんにちは

お盆になると皆墓参り行くのと聞きます。
車で3時間もかかって行きたくないな
でも、人に墓参りに行くのと聞かれるし・・
創価の墓苑は遠い。土地代の関係かな?

墓参りしない人が多いから永代供養が物凄く増えた。

僧侶は呼べないから不要だけど墓は誰も墓参りしてくれないのに必要なのよね
家に白い箱のまま、仏壇の前に置いといて勤行する方が良いと思います。
骨壺の引取り手がいなくなれば、その時永代供養してもらえば?と友達に私が言うと

友達が言うには、創価の墓苑を用意しないと、寺に行くでしょ
お寺の中にお墓が有るなぁ

私の祖母の家は庭が広くて、庭の中にお墓があった。

世間は人間を金づるとしか思ってないよう
に見えます。
プロフィール

ダメ出しブログ管理人

Author:ダメ出しブログ管理人
創価幹部の謀略で本人も知らぬ間に創価組織から追放された元学会員。大聖人仏法史上、最大・最悪の謗法集団の創価学会とその不愉快な仲間たちに挑みます!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
blogmura_pvcount
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR