s-20170731教科書




民進党に、
民進党X議員が自民党の裏工作に必要な人物であるとする。
こういう議員がいるということは昔から言われてきたこと。
●●市には最大の●●がいるわけで、…。

そんな工作員たる幹部に忖度して、
(忖度するのは自民党だけではない、ってことで…)
プロレスしてるのは丸分かりで、

そうして、
自公&民進党合意の上で、
共謀罪も、それに関する法も、
成立させて来たのだと確信持って思ってるわけね、私はね。

民進党は
2派に分かれるべきである。

若しくは解体して、
リベラル派の議員たちと、
社民、自由(森ゆうこ、山本太郎)と、
政治を志す心意気のある若者達と共に、
全く新しい国民目線の新党を立ち上げてもらいたい。
そこに共産党と連携。

新しい風が政治に吹き込まれたら
芽が出て、
花が咲くことは目に見えてるじゃないですか。

民進党は年内に分裂するか、
解体するかでしょうから

ゴリゴリ自民思想の民進党議員は、
小池新党に行くかすればいいし、
どうぞ、ご勝手に、ちゅうことだ。

08/01 11:21国政で「都民ファースト」と連携示唆
民進党の代表選に出馬する意向の前原元外相を支援する渡辺周元防衛副大臣は、
BSフジの「PRIME NEWS」に出演し、次の衆議院選挙で「都民ファーストの会」
が国政に進出した場合は、連携を模索する可能性を示唆した。



んで、

山尾しおり議員の横浜市長選での応援について、民進党と関係の深い人が
「連合の意向に逆らったら組織票を失うから仕方ない」と説明しているのを見たが、
市民の感覚とはずいぶんズレているなと思う。
政治部記者が安倍政権の価値観に同化するのと似ている。
業界内部と外側の視点のズレを認識していない。

山尾しおりが横浜市長選で林現職市長の応援やったことに怒りの声噴出。
地方選で相乗り選挙をやり続ける限り、必ずこうなる。
こんな事やってて「対自民の受け皿」になんかなれるはずがない。
民進党が信用されないのはココなのよね。
何をやりたい党なのか、皆目解らない存在になってる。

横浜市民は林文子を再選したと言われる。
私は選んでないぞー‼️
個人的には
連合の林推薦チラシを県教組本部が配ったショック
山尾しおりショック
浜教組が林推薦との情報ショック
の順に来た。
「林=育鵬社採択に協力」は争点にもならず。
カジノより洗脳教科書が危ない。

問題の教科書を作ってる育鵬社は産経グループ。
その内容は歴史修正主義が基本にあって、アベ内閣や国民会議の考え。
子どもに危険な思想を刷り込むことになる。
(マンマ反日教育の裏表だということですね!)

予想通り、山尾しおりを何が何でも擁護しようとするウスラバカが
それなりのボリュームで発生しているが、
①自身の政治的主張と真逆の候補を応援した。
②批判が高まっていることは承知の上で何のコメントも出さない。
という時点で、山尾しおりは終了なんだよ。
=以上=

ま、
山尾程度の議員が民進党では大事な人材だったわけで、
期待が多かった分だけ失望も大きいというわけだね。
「裏切り」と受け取った支持者は本当に想像以上だった、…。



山尾程度の議員でも絶大なる期待を得られた議員であったこと。
そのことは、即ち、
山尾程度の議員でも有能な議員だと思われていた、
民進党の人材の無さの現れであった。
人材が無いと言うことは、
民進党一党では政権交代など未来永劫できるわけがない!
これも大きな問題だったと思いますね。



山尾&牧山が応援した林候補は、
自公推薦議員であること、
それなのに、
自民党の批判の風で、
ガースは横浜に入っても街頭演説には出られなかったわけなのに、
その隙間を救うような、穴埋めするような、
民進党の国会議員、地方議員が林候補の街頭演説に立った。
いつだったか、
山尾は維新議員に、
「自民党に行けー!」って怒鳴っていたが、
アナタも一緒に、
「自民党に行けー!」って状況になったわけだ。
敵に塩を送るバカがどこにいるか、…。


③ ※下記に参考資料あります。
普通「自主投票」となった場合、
仮に、牧山ひろえ、や、山尾、が、
義理で林候補のところに応援演説に行くんなら、
相手候補の伊藤候補のところにも応援に行く。
そうすれば角が立たない。のだそうです。
それが「自主投票」の形だそうです、あの二人、トンデモな奴だったんだ。
その上にあろうことか、
山尾事務所に電話して『伊藤大貴、応援に来てくれないか?』って申し込んだ。
そうしたら、『今回は申し訳ないけど応援に行かれない』って断られた。
それで、林候補のところに応援演説に行った、…。


④・これが一番
「市長選が『安倍おろしそば始めました』の夏にしよう」
と言ったのは山尾さんだからね。
林文子とどうやって安倍おろしするのか
と言うツイ、…。

自身の政治的主張と真逆の候補を応援した。
そら、政治家として矜持を大きく問われたわけで、
一政治家としての政策の一貫性に矛盾があるとしたら
批判されて当たり前だっていうか、
これで批判されないとしたら政治家なんて信用するに値しないということじゃん。

山尾議員も、牧山議員も、
カジノ反対だと言う。
ところが、林は、ガースと同じ「カジノ大推奨派」
政策の齟齬があるのは明白ではありませんか。

発せられる政策と行動が一致してないなら叩かれて当たり前。
その説明をしないのは議員の責任。
とツイを見かけましたが、その通りだと思いましたね。
政治家の政策がどうでも言いと言うのなら、
何を基準にして政治家を選べば良いのか教えて欲しいぐらいだわ。

そればかりではなく、
自公支援候補
日本会議系、
「新しい歴史教科書をつくる会」の育鵬社の教科書を使っていて、
カジノ推奨で、
ハマ弁の、
イジメ問題無視の、「おごってもらった」と言えば小学生に150万円払わせてもいじめじゃないのか
待機児童数ゼロなんて数年前からウソをついてきた人物。
こんな人物を推したって話になる。

横浜は買い弁も禁止だからコンビニとかのお弁当はダメで、
市長が推してる親の愛情弁当か、
自分で作るか、
職員室まで取りに行かないといけないハマ弁っていうのを買うかの
三択なんだけど、
そもそもお昼休憩が15分しかないから職員室にハマ弁取りに行ったら
食べる時間がほとんどないと言うw
=これが本当の話だったら恐ろしいハナシですよね!=

共産党主導の共闘が気に入らない方がいますが、
「野党共闘」という商標を最初に出願したのが共産党だっただけです。
本来なら自称野党第一党の民進党がスッと提案する内容でした。
民進党の怠惰と無策を棚に上げて八つ当たりしているようなものです。
=以上=

民進党を支持している方の、
このツイが妙に納得できてね、…。

もう、
使い古された名前より、
全く新しい組織が、若者が、リーダーが出て来て欲しいと思う!






⑤育鵬社の教科書。
■映像ドキュメンタリー'17 「教育と愛国~教科書でいま何が起きているのか」
7/30(日)24:50~
http://www.mbs.jp/eizou/



教育委員会の委員は首長が決める。
それで、
育鵬社の教科書を推薦しない委員を、
一人づつ変えていって最終的に全員が
「育鵬社の教科書を推薦する」委員になるようにする。
そういうことなんですね。

そうです。
してはならないこと、
政治が教育に口を挟むこと。
そのことをアベは真正面から破り放題だってことだね。
こんな政権で本当にいいのか!!



アベ、教育に介入して横浜に育鵬社教科書を採用させていた①
アベ、教育に介入して横浜に育鵬社教科書を採用させていた②
アベ、教育に介入して横浜に育鵬社教科書を採用させていた③
アベ、教育に介入して横浜に育鵬社教科書を採用させていた④
アベ、教育に介入して横浜に育鵬社教科書を採用させていた⑤
アベ、教育に介入して横浜に育鵬社教科書を採用させていた⑥



社会総がかりで教育再生を ~公教育再生への第一歩~ 教育再生会議第一次報告
週刊金曜日:育鵬社教科書の影に首相グループ──安倍晋三氏の異常な執着(池添徳明)

2012年の日本教育再生機構・大阪シンポで、
教育委員を変えれば教科書を変えられる!と主張したアベ、
この後の懇親会で松井府知事と安倍さんが意気投合した例の夜だった。
変な教科書が蔓延した原因。
教科書作りの忖度や、
学校現場に特定の教科書を攻撃するハガキが殺到する。

この番組をみれば氷解します。しました。
なるほどな、っと。
日本全国の学校を「森友化」することがアベの野望なのでしょう!


これが一点目
横浜市教育委員会が酷い。
第一次安倍政権で悪しき教育基本法改正成立。
日本会議の言いなり。
育鵬社教科書採択も多い。
因みに義家文科副大臣は、
各地で講演していた時代の発言が、横浜市教育委員会に在職してからガラッと変化。


これがニ点目
中田宏前横浜市長、加計学園が運営する大学の教授だった。

肩書きだけですわ。
所詮は横浜開港100周年イベントが大失敗して、市長から逃げた奴ですからw
と、私も、大概の人達は、そう理解してましたが、…。

それもあるが、
より重要な真相は、

あの時逃げたのは
つくる会系の教科書採択の布石として
日本会議系の教育委員たちを配置してトンズラするという意味もあったかと。
横浜市の公立全中学校ではそれ以来ずっと
自由社、育鵬社の教科書が使われ続けています。
安倍一味からしたら功労者。
加計との繋がり納得ですよ。
=以上=
だと、。。。。。。

用意周到に、
義家文科副大臣や、
中田宏前横浜市長を利用して、
全国で最大の市である「横浜市」で、
育鵬社の教科書が使われように仕向けていったのだと。

そのことは大阪でも言えるわけで、
全国で二番目の大都市である大阪市でも、
大阪市の教育委員会は2016年度から中学校で使う社会科の教科書に育鵬社を選定。
育鵬社の背景には安倍晋三首相の影が。
松井を介して侵食されて行ってるわけでね、…。

名古屋でも、
千葉でも、
大都市から侵食されていくようですね、…。

ま、
その反動で、
学び舎発行の『人間の歴史』という歴史教科書。が出来てくる。
編年史ではなく、人間の営為に着目して編集。
全国の最難関とされる私立学校に採用されたが、
採用校に対して嫌がらせの葉書殺到。1つの学校に対して200枚以上送られてきた

学び舎の教科書採用に対して自民党議員はじめとする歴史修正主義者から
電話やハガキ攻撃を受けた全国の最難関とされ