リビングにネットワークカメラを設置しておいたんです。
小学生の子供を家に置いていくときとか、これがあると様子を覗けてすごく安心感がありました。
設置していたネットワークカメラは価格コムで売れ筋ランキング、注目ランキング1位のKEIANのC7823WIP。
もちろんKEIANで中国製というのはあったんですけど、日本製のものと比べても圧倒的に低価格で、なにより評判も良いわけですからついこれを選択しちゃったんです。
実際、接続も簡単で、すぐスマホから操作もできて、全体的に満足でした。
もし設置直後にレビュー書いてたら高評価にしてたと思います。
まさかこんな怖い思いをするとは思ってなかったですから・・・
設置してから1ヶ月くらい経って、会社で仕事中に嫁から電話がかかってきました。
嫁「ねぇ?今リビングのカメラ操作した?」
してません。
嫁「今勝手にカメラが動いたの。私のことを追いかけてるみたいに。」
ゾクッとしました。
パスワードを設定してないカメラにアクセスして勝手に覗くサイトが話題になっていたことを思い出しました。
僕はもちろんパスワードの設定はしていましたが、うまくいってなくて誰かに操作されてる可能性はあるなと思いました。
嫁にはコンセントを抜いておいてもらい、帰宅してから調べてみることにしました。
帰宅後調べると、パスワードはきちんと設定されていますし、ネットで調べるとなんらかのきっかけで勝手に再起動されることがあり、その際にカメラが動く場合があるとありました。
心配なさそう。そう判断しました。
しかし、それから少し経ってまた嫁から電話がありました。
嫁「またカメラが動いて、鼻歌が聞こえたんだけど・・・」
これも再起動によるカメラの動作で、鼻歌は気のせいだろうと話しました。
たしかにカメラにはマイクとスピーカーがついており、遠隔でそこから声を出すことができる機能はあるのですが、まさか不正に操作している人間が鼻歌を聞かせてくるとは思わなかったです。
それからまた少し経った日曜日。
リビングで嫁と2人でのんびりとしていたときです。
テレビもつけていません。
カメラが動きました。
あー嫁が言っていたのはコレか・・・
再起動されたのかな?と思ってみていると、驚くことにスピーカーから雑音が聞こえてきたんです。
機械の音ではなく、あきらかに人の声が交じっている雑音でした。
人の声は日本語ではない・・・おそらく中国語ではないかと思いました。
すぐにスマホで動画を撮影しました。
中国製ネットワークカメラが勝手に動き出して中国語が聞こえてきた怖い話
カメラが動くところはとれませんでしたが、人の声ははっきりと入っています。
この動画を撮った時、テレビなどはつけていませんし、窓も閉めており外の音などは一切ありませんでした。
この動画で聞こえている音は、ほぼ全てこのカメラのスピーカーから聞こえてきています。
すぐに購入した販売店に連絡しました。
この動画も添えてメールしたところ、「初めて聞いた症状でありきちんと調査するから返送してほしい」とのことでした。
返送してから、まだ連絡はありません。
また調査結果が戻り次第、追記します。
ただ、正直もうリビングにネットワークカメラは置くのはやめようって思ってます。。。
でもちょっと試してみたいって人はコチラ↓
【KEIAN/恵安】 VSTARCAM Mini WIFI IP Camera 技術基準適合認定済み有線/無線LAN対応ネットワークカメラ C7823WIP
- 出版社/メーカー: KEIAN
- 発売日: 2015/10/08
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る