統計庁「経済活動人口調査の若年層付加調査」
「賃金・労働時間への不満で離職」51%
「初任給が150万ウォン未満」54%
|
雇用労働部が求職者たちに海外就業機会を与えるため用意した2017グローバル就職説明会が今月11日午前、京畿道高陽市のキンテックスで開かれ、現場を訪れた若年求職者らが日本など海外企業の現地就職情報を調べている=高陽/イ・ジョンア記者//ハンギョレ新聞社
|
19日、統計庁が発表した「5月基準の経済活動人口調査の若年層付加調査」結果によると、今年5月基準の若年雇用率は43.4%で、1年前より0.7%ポイント上昇した。しかし、実質的な就業年齢の25~29歳の雇用率は69.8%で、前年より0.7%ポイント下落した。
|
2017年5月経済活動人口調査 若年層付加調査の結果//ハンギョレ新聞社
|
離職した理由として若者の半数以上(51.1%)が「報酬や勤労時間など労働環境への不満」を挙げた。昨年、若者たちの初任給の分布を見ると、150万ウォン(約14万9千円)が54.3%を占めた。業種別に若者たちの初職場は商業・個人・公共サービス業(38.9%)や卸売・小売・飲食宿泊業(28.6%)など、サービス業種に集中していた。
職業訓練の経験がある若年層人口は172万8千人で、1年前より19万8千人(12.9%)が増えたが、昨年よりさらに多くの若者が私教育に依存したことが分かった。職業訓練を受けた場所としては60%が専門学校などを挙げたが、前年より1.4%ポイント高くなった割合だ。公共団体が運営する訓練機関で職業訓練を受けた場合は10%で、昨年より0.8%ポイント減少した。就業斡旋も新聞・雑誌・インターネットなどを通じて応募したという若者が30.1%で依然として最も高い割合を占めており、公開採用試験(20.9%)や家族・知人の紹介(19.9%)などがその後を続いた。公共と民間を含めた職業斡旋機関を通じて就職した場合は9.3%に止まった。
パン・ジュノ記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力: 2017-07-19 21:56
http://www.hani.co.kr/arti/economy/economy_general/803400.html 訳H.J(1270字)