<img height="1" width="1" alt="" style="display:none" src="http://www.facebook.com/tr?id=364608650372719&amp;ev=PixelInitialized" />

日本人が気づかないうちにしている「盗み」のこと


(Photo by MICHAEL TRAN )

(Photo by MICHAEL TRAN )

パリス・ヒルトンが着ていたネイティヴ・アメリカンのハロウィンコスチューム、セレーナ・ゴメスがつけていたインドのビンディ、ケイティ・ペリーの着物風ステージ衣装。
 
どれも「ある問題」として話題となっていたことをご存知だろうか?
 
これがなぜ問題であるのかわからないあなた。
 
実はあなたも、知らないうちに加害者になっているかもしれない。


 
 
「文化を盗む」という問題

(Photo by zap2it)

(Photo by zap2it)

「文化を盗む」とはなんだろう?
 
実は全米の人気アイドル、セレーナ・ゴメスはこの問題で「有罪」となっている。
 
ことの発端は、彼女が自身のコンサートで額につけた、ビンディ(インドの既婚女性がつけるシンボル、女性の第三の目と考えられ宗教的にも重要な意味を持つ)。
 
彼女はこの行為により、インドのヒンドゥー教団体から抗議を受けたのだ。
 
さて、一体なぜ彼女はこの行為によって抗議を受けたのか。あなたにはお分かりになるだろうか?
 
実は、アメリカなどの多様な集団から構成される国では、自分の属さないマイノリティ(少数派)の「文化」のものを盗むという行為は、その「文化」に属する人たちを低く見ているということになるのだ。
 
また、ファッションとして相手の「文化」の一部を真似るというのは、その文化を自らの都合よく使うということにもなる。
 
今回、ヨーロッパ系とメキシコ系のハーフであるセレーナ・ゴメスが、自分の文化ではないインド系グループの文化を、「本来の意味を無視して自分の都合よく使った(盗んだ)」ことで問題になったのだ。

 
 
「かわいい」という「文化差別」

(Photo by Us Weekly)

(Photo by Us Weekly)

他にも、「お騒がせセレブ」として名高いパリス・ヒルトンがハロウィンの衣装として。
 
そして、歌手のグエン・ステファニがミュージックビデオでの衣装としてネイティヴアメリカン(アメリカ先住民)の伝統衣装を身につけていたことにも非難が相次いだ。
 
アメリカのような多様性のある社会では、その国におけるマジョリティの人種がマイノリティの文化を盗むという行為、「文化盗用」(cultural appropriation)が大きな問題となっている。

 
 
「文化盗用」を気にしない日本

(Photo by Wikipedia)

(Photo by Wikipedia)

「日本文化を低く見ていて、人種差別的だ!」
 
そんな批判を欧米で浴びたのは、アヴリル・ラヴィーンが日本の「カワイイ文化」をテーマとして作成したミュージックビデオ。
 
アヴリル本人は「私は日本が好きだから作った、人種差別なんかじゃない」と反論しているようだが、あなたはどう感じるだろうか。

さらには、「日本のような国」をテーマにしたオペラが、「白人」がマイノリティであるアジア人を演じたという理由で人々の怒りを買い中止に追い込まれたり、ボストン美術館が企画した着物試着イベントが「民族蔑視」との批判を受けて同じく中止となったりもしているようだ。

(Photo by The ARTery)

(Photo by The ARTery)

↑モネの「ラ・ジャポネーズ」に描かれたキモノを試着する人(左)抗議する人たち(右)

 
しかしながら、これらの問題はどれも、不思議なことに、日本ではニュースにはならなかった。
 
日本にいる多くの日本人は、日本文化という多数派の「文化」のなかで生きている。
 
そのため、自分の属する「文化」が一体何なのか、意識していない人が多いのかもしれない。
 
良い面を見れば、それは「文化盗用」に対して寛容であるということだが、その一方で、日本には「文化盗用」の概念が存在していないということなのかもしれない。

 
 
「盗用」なのか「尊重」なのか?

マイノリティの「文化」を盗むことは「盗用」。
 
しかし、マジョリティの文化を使うことは当たり前のように行われている。
 
マジョリティの人々は自分の「文化」を持っているという意識が薄く、そのような「文化」はそこらじゅうに溢れているから。
 
ヨーロッパ系(白人系)のファッションや音楽スタイルを真似をしても批判を受けることがないのは、そんな理由からだろう。
 
これは果たして公平なのか?
 
人が相手の「文化」がただ好きだから取り入れているのか、侮辱の意味を込めているのかをどう区別するのか?

(Photo by about religion)

(Photo by about religion)

音楽フェスのファッションとして欧米でも日本でも人気の高いインドのビンディをつける前に、それが一体どんな意味を持つものなのか知るべきなのかもしれない。
 
「可愛いから」という理由で身につけるとのはやめ、そのアクセサリーに込められた「文化」について、考えるべきなのかもしれない。

 
 
via. 博学審問, Listn.me, THE HUFFINGTON POST, Japan In-depth, CELESY, BOLLYWOOD Entertainment, THE HUFFINGTON POST, Sanskriti
 
 

この記事を読んでいる人はこの記事も読んでいます!
“客の差別。それがフランス流「最高のおもてなし」。”
「お客様は神様」 日本で接客業をしていれば、誰もが教わるこのフレーズ。 サービスを受ける際の私たち日本人もまた、誰もが「神様」のように扱われことを当然と思ってい...

 

ーBe inspired!

LOS ANGELES, CA - NOVEMBER 24:  Katy Perry performs onstage at the 2013 American Music Awards held at Nokia Theatre L.A. Live on November 24, 2013 in Los Angeles, California.  (Photo by Michael Tran/FilmMagic)
この記事が気にいったら
いいね!しよう
Be inspired!の最新情報をお届けします


:)