匿名の人の情報が信頼できるのよ!

肉級です。

 

先日ちょっと議題になっていた、

顔出しの信頼について。

 

顔出しをしてる人のブログ記事は信用できるとか言ってる方がいたんですが…

プロブロガー界隈の方ですわね。名前忘れましたわよ。

 

しかし、

 

私は匿名性の方が信頼できると思っていますわよ。

 

なぜそう思ったのか、

先日の話題になったパクリキュレーションメディア「MERY」の復活の記事なんですが…。

「MERY」復活、盗用被害者が納得できない理由「旧サイト残して」 - withnews(ウィズニュース)

 

 

 

編集長をやってる方なんですが、インフルエンサー図を見てみると、バランスの取れたインフルエンサーでもありますわね。

f:id:mecchanikukyu:20170726073612j:plain

 

 

そんな方の発言ですが、

 

 

あれだけパクリ問題で世間を騒がせたMERY

私のクライアントもこのMERYをはじめとするDeNAのパクリキュレーションの被害者の1人です。

 

 

これだけ大問題を起こしてるのに、なぜMERY復活を褒めるができるのでしょうか。

 

調べてみたら、

メリーのロゴデザイナー(@198Q)とリアルでつながっているんですわよ。

 

https://twitter.c

 

 

顔出ししてると、自分たちに都合の悪い真実は言わないし言えない。

パクっていて大問題を起こしたにも関わらず、そんなことパクったことよりも、騒いでるおじさんたちを批判しながら、メリーのデザインがいい、UXがいいと持ち上げる始末でしたわよ。

 

 

 

前々から思っていたのですが、顔出ししていると特にしがらみの中でツイートをしなければいけません。

本音もオブラートに包まなければなりません。なので本気でこやつ批判してるのか?

と思うことも多々あるのよね。

 せっかくバランスの取れたインフルエンサーなのに、ダメなことをダメっていえないインフルエンサーはポイズンなのよ。

いつか信頼が失墜してしまいますわよ。

 

顔出しは不都合な真実を隠す

 

顔出してると

・嘘はついてない

・信用できる

と思うこともあるんですが、実際に不都合な真実を消す人もいます。

 

プロブロガー界隈は特に多いですが、

タクスズキ氏は、アマゾンでステマ自演コメントを行いました。

イケダハヤト氏は、行政処分を受けた業者を自分の収益のためにファンにおすすめしています。

mecchanikukyu.hatenablog.com

 

また、

椎木里佳

さんの今回のMERYに対する発言を見てみると、

 

 

 

かわいければパクってもいいという発言。

可愛ければ銀行強盗しても何しても許されるということなのよね♥

 

そしてなぜこんな発言をするのかと思いきや、この方自分でパクっていらっしゃったのよね。

 

netgeek.biz

 

 

 

結論:顔出しは信用信頼に値しない

 

上記を見てみてもわかるように、決して顔出しをしているからといってそれを信用しちゃいけないというのは明らか。

 

しかし顔出ししていると信頼しやすいというのはあるわよ。

でも匿名の方が真実性も高い可能性もあるわよ。

 

どちらかは自分自身が情報の真偽を確かめるしかないけど、

顔出しだから信頼できるっていう人は、思考停止したバカですわよ!八木仁平!!!

 

余談ですが今回のメリー復活の件については酷いと思いますわよ。是非下記をご覧になってよ(^_-)-☆

 

 

 

antiaging6.blog.fc2.com

om/198Q/status/893016854364536832