去年、無断転載が大問題となり
非公開となったMERYというサイトが
復活してしまうようです…。

DeNAと小学館が共同出資会社「MERY」を設立 女性向けデジタルメディアを運営
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170803-00000331-oric-ent

この話題をYahooニュースで見つけ
かなりゲンナリしたのですが



というような呟きをみて、さらにゲンナリ。

女の子たちに圧倒的に支持された
MERYの復活を、無関係の人たちが
ごちゃごちゃ言ってる。

そんなの関係ない!MERY頑張れ!
とでも言うのか?

実際に騒いでるのは、無関係の
人たちばかりじゃないだろうに…。

私だってゴチャゴチャ言いたいわ!

と思ったので、ゴチャゴチャと
書いてやろうと思います。

あなたのクリックが記事更新の励みになります

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ 

騒いでる人の中には過去に無断転載された人も居る


私もこれに含まれます

気づけばかなりの数の画像と文章が
多くの記事に転載されてました。

なんかね、商品がアップになっていて
かつサイトURLが画像の最下部にあり
パッと見、目立ちにくいという画像は
「転載しやすい画像」だったようで

1件無断転載を発見すると
他に5~6件見つかる


って状態だったんですよ。

試しに画像検索をしてみたら
どこかで見たことのある画像が
ズラリと並んで出てくるのはビビった。

馬油の画像多かったなぁ…。

で、同じ画像をパクるってことは
記事のテーマも、ほぼ同じなので
もれなく同じ文章を無断転載されます。

複数の人間に指示でも出てるの?
それともセット販売でもされてるの?

と不思議に思うくらいでした。

私はなーんにもしないのに
コピー記事&画像が
セットでどんどん増えるという。

こんなふうにして作られた記事の
内部構成は、こんな感じでした。

記事タイトル

1章
Aサイトから文章無断転載
画像はBサイトから無断転載

2章
私のサイトから文章と画像無断転載

3章
Cサイトから文章無断転載
画像はDサイトから無断転載

4章
Dサイトから文章と画像無断転載

章と章の間に記事作成者が
コメントっぽいのを書いてましたが
記事の9割が無断転載で構成されてました。

というか、だいたいの記事がこの構成。

自分なりにまとめ直すとか
自分の意見があるとか、
そういうオリジナル要素は皆無

こういうページを大量に作るために
多くの人のブログから文章も画像も
転載してきたわけです。

MERY完全非公開前に怪しい記事だけ
非公開にしよう!としたら
8割の記事が消えたということは
全体の8割が、こういう構成だったんでしょう。

また、記事を書く外注(下請け)への
指示として

このサイトを参考にしてね
(ここから転載してくると良いよ)


的なリストが書かれたマニュアルが
あったというのだから、たまらない。

利用者(若い女の子)にとっては
悪いイメージはないのでしょうが
パクられた方からすると
利用者ごと恨みたくなります。

私なんかは問い合わせフォームで
記事削除を申請したら
対応してもらえたけど
初期の方は問い合わせも無視という
悪質さだったらしい。

そのことを記事にされていて
その悪質さに批判が集まったことで
ちゃんと対応するようになったらしい。

…初期の問い合わせ無視対応といい
他のサイトを閉鎖したのにMERYだけ
しぶとくサイト公開し続けてたことといい

大騒ぎになるまでは無視する
騒ぎになったら対応する

のが基本的な考え方だったんだろうなぁ…。


まだ旧MERYに無断転載されてる分の対応が終わってない


DeNAは旧MERYで無断転載の
被害者に対して迷惑料とやらを
支払うと決めて提示してますが
その金額はかなり一方的です。

DeNAまとめ問題「迷惑料」1件千円の謎 被害者「ちょっと意味が…」
https://withnews.jp/article/f0170329002qq000000000000000W03610701qq000014926A

画像1点につき1,000円と勝手に決め
それで我慢しろと言わんばかりです。

著作権侵害に当たるか
どうかの判断は難しい
(著作権とは言い切れない)
だけど迷惑かけたみたいだから
1,000円払ってやるよ

ってな感じの対応で不誠実にも
ほどがある上から目線対応です。

市場価格に照らしてとか何とか
言い訳してるけど、記事内にも

盗用への請求額を決める場合、
プロ写真家でなくても
「著作権等管理事業者」の定めを
参考にするケースがあります。

その一つ、日本写真家ユニオンは
1年間のネット掲載で1点につき
2万5000円の使用料を定めています。

引用:https://withnews.jp/article/f0170329002qq000000000000000W03610701qq000014926A


とあるようにプロかどうかや
実績とか関係ないはずなんですよ。

それを1,000円って…反省の意思が見えない。

この記事が掲載されたのが
2017年03月29日です。

ここから数ヶ月しか経ってないのに
この問題が解決して
被害者全員が和解したとも思えない。

実際に、Yahooニュースの
コメント欄には
無断転載された画像の支払いが
終わっていないと書いてる人も居ました。

これで新体制を整えて新しく出発!
MERYは生まれ変わります!
って言われても…。

気をつけないとまた転載される。
今度はもっと狡猾になってるかも
削除対応すらしないかも…

って心配して当然でしょ。

「MERY」では、記事掲載に至るまでの作成、
編集、校閲などのノウハウが必要な業務に
関しては小学館が、システム構築や
ネット上のマーケティングなどのサポートは
DeNAが中心となった体制を確立する。

引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170803-00000331-oric-ent


って書いてるから、記事のチェックは
小学館がやるんだろうけど
小学館が今のDeNAの対応を良しと
考えて共同出資してるのなら
あんまり期待は出来ないなって感じ。


MERYの復活を応援・喜んでる人は何の被害も受けてない


MERYの復活をよろこんで
おじさんたちが騒いでると言ってる人は
旧MERYの時に被害を被ってない人たちです。

画像や文章の大量無断転載を
されていない人や
旧MERYを楽しんでた人です。

そりゃそういう人たちからしたら
MERYの復活を応援できるし
喜べるでしょう。

自分はな~んにも痛い目見てないから。

無断転載問題に関しては
この人達が「おじさん」と称している
「外野」と同じくらい無関係の人たちです。

だからこんなふうに「外側から」
応援できるんでしょう。



私はMERYを楽しむ側じゃなく
苦しめられる側だったので
ユーザー視点でMERYを見たことはない。

だから彼女の呟きを見て
私には分からない色んなシステムが
素晴らしかったということと
(ついでに、お友達もすごかったと)
それを惜しむ視点は盲点だった。

この部分だけなら分からないではない。

でも、だからと言って

コンテンツの作り方には問題が
あったけど、あんなにすごい面も
あったのだから反省して頑張れ!

というのならまだしも
初っ端から

おじさんたちが騒いでる

と表現できてしまうのは理解できない。

無断転載されていた側は

ユーザーに圧倒的支持を得てたとか
画期的なシステムだったとか
そんなのパクられ元としては関係ない。

単に「MERYの養分にされた」だけ

システムだけじゃなく中身にも
お金かければ良かっただけ。

それだけの資本力はあっただろうに

としか思えないんですよね。

今までの行為への反省の意思も見えないし。

Yahooニュースのコメントって
単にやじってる人も居るけれど
こういう批判を書いてる人も多いんですよね。

それを「おじさんたちが騒いでる」扱いか…。

上の彼女のツイートにたいする
↓この方のリツイートが私の心境そのものだわ。

なんというかMERYの無断転載騒動で
全く被害を受けてない人に
無断転載された側の気持ちを分かれ
とは言わないけど、無断転載への批判を
ウルサイ扱いする人が、ここまで多いとは。

一応、先程から引用させてもらってる
彼女も否定的なことも書いてるんですけどね。

それでも私から見ると、めっちゃ優しい。


全ての問題に片が付いた後なら
まだしも全然終わってないのに
ファンとの約束を果すのはすごいことなのか…?

解決もしてないし、とても誠実とは
言えない対応をしているんですが…。

「型破り」と表現したことは
間違いだったと謝罪されてますが




100%擁護派ではないものの
やっぱり「学ばせてもらう点が多い」
と「女の子に圧倒的支持を得てた」に
比重が傾いてて、なんというか

「MERYよくぞ立ち上がった」感が
あふれてるんですよねぇ。


本音は最初の


なんだろうなぁ。

ま、こればかりは立場が違うから
仕方ないか、とは思う。

でも、彼女のように否定的な
意見を少しでも書いてる人は少なく
現状を全く見ようともせず喜んだり
応援してる人ばかりなんだよなぁ。

悪い点はあったとしながらも
全く責任を果たしていないままの
新体制を待ってた&応援するという人。

何が問題なのかも知ろうとせず
可愛いは正義だから☆と喜ぶ人。



「偽情報とかどうでも良い」
「ユーザーの女子なにも気にしてない」

と、問題を知ってても
「どうでもいい(笑)」と堂々と言い放つ人。

こんなに(無責任に)応援してくれて

おじさんたち(無関係の人)が
騒いでるけど負けないで!

って、かばってくれる人がいっぱい居る。

この事実が怖いなぁと思う。

そら、DeNAも多くの問題を放り出して
新サイト作っちゃうわな。

…自浄作用とか全く期待できんわ。
こりゃ自衛せねば。


無断転載されてたら問い合わせしよう


…ここまで、ごちゃごちゃと書いて
多少、スッキリしたところで
今後の対応について書いときましょう。

今後、また以前のように画像や
文章の無断転載を頻繁にされたら
すぐに問い合わせしましょう。

さすがに今はどこのメディアにも
問い合わせフォームがついてます
(個人サイトは除く)

そこから「著作権について」を選び
記事削除をお願いしましょう。

その際、

以前のMERYでは、このブログから
これ以降、転載しないように
ブロックしてもらうことができました。

同じように今後転載できないように
ブロックしてください

とお願いしましょう。

多分、こういうブロック機能がついてるはず。

Naverまとめや他のキュレーション
サイトで、同じ要望を出した時は
対応してもらえたので
新MERYも同対応になると思われます。

本当にブロックされてるのか
はたまた、ブラックリスト入りしてるのか。

そこまでは分かりません。

ただ、法人が運営してるメディアに
ブロック対応をお願いすると
何らかの連絡が記事作成者に
流れるのか、削除対応を申請してない
記事も勝手に消されてることがありました。

コイツごちゃごちゃうるさいから
このブログから転載するな

的な連絡が流れてるのではないかな?

こんな感じに(向こうにとっては)
うるさいクレーマーになりましょうw

とりあえず私は、新MERYが稼働後
しばらくは勝手に転載されてないか
見張ろうかと思う。

ユーザーの女の子は気にしないぞ☆
かわいいは正義だぞ☆
キラキラ女子は待ってたぞ☆

らしいが、私には全く関係ないので
普通にごちゃごちゃ文句言いますw

出来ればキラキラ女子(笑)の
インスタとツイッターからの
大量引用のみで構成された記事を
量産してくれたら良いのに。

MERYを待ってたキラキラ女子も
自分の画像が使われて光栄だから
断りはしないだろうし、
「決まりとかどうでもいい(笑)」と
言ってくれるだろうさ!

…いや、冗談抜きでインスタと
ツイッターは狙われると思う。

ツイッターはこの記事のように
公式機能である「ツイート埋め込み
機能」を使用しての引用は
何の問題もないんですよね。
(顔とか写ってたら肖像権には
 引っかかるだろうけど)

インスタの方は

すなわち Instagram が提供している埋め込み機能は、

自分自身のコンテンツを簡単にエンベッドできるもの
引用の要件を満たすかきちんと許諾を得た他者のコンテンツを簡単にエンベッドできるもの
きちんとオリジナルコンテンツの著作者について明示することができるもの

引用元:他人のInstagramの投稿を埋め込む際には引用の要件を満たさない限り使用許可が必要


と、やや条件が厳しいため
転載はしにくくはなってます。

WEARはツイッターと連動してると
そちらから持って行かれそう。
(これも肖像権は問題になるだろうけど)

…けど、いま残ってるまとめサイトは
普通に転載しまくってるからなぁ。

キラキラ女子(笑)たちは
転載されまくっても良いかもだけど
普通にインスタを楽しんでて
なおかつ勝手に転載されたくない人は
注意が必要なんじゃないかと思う。

キラキラ感やセレブ感漂う画像を
たくさんアップしてる方は
どうぞお気をつけくださいませ。


あなたのクリックが記事更新の励みになります

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ 
 カテゴリ
 タグ
None