<link href='https://www.blogger.com/dyn-css/authorization.css?targetBlogID=5191368879795109358&amp;zx=7333c7c6-fe28-4b8a-b13f-885759006764' rel='stylesheet'/>



堺アルテポルト黄金芸術祭実行委員会、代表朝岡あかね、理事北野庸子、事務局長渕上哲也、そして書家の西村佳子先生と、堺市の狭間副市長(右から2人目)を表敬訪問いたしました。狭間副市長は、アート、ビエンナーレ(芸術祭)にも造詣の深い方です。

実は昨年、このプロジェクトが立ち上がる以前に狭間副市長には会っていただき、私達の思いを伝え、アドバイスいただいたことがあります。その時は熱意を語る以外のことはできなかったのですが、ようやく開催をお伝えすることができることとなりました。


狭間副市長には、これまでの経緯とイベント内容を説明。期待のお言葉もいただきました。




その後、歌人の北夙川不可止先生も加わって記者会見に挑みました。
堺では初となる現代アートの芸術祭。質疑応答は長いものになりました。
「現代アートと茶道や短歌は相性がいいものなのか?」という問いに、朝岡からは「リレーショナル(関係性)を重視する現代アートと、千利休がやろうとした茶道は本質的に同じものなのだ」、北夙川先生からは「短歌は正岡子規の時代に、大きく変わり、『個』というものが重視され前衛芸術への道を進んだ」といった返答。

また、西村先生からは、インスタレーション作品「絵巻 ぱくすさかい pax sacay」について、「『ぱくす』とは平和。『パクスロマーナ』や『パクスモンゴリカ』には帝国の領土の拡張という意味もあったけれど、多くの民族が共に暮らすという意味もあった」と、かつて南蛮人が闊歩した堺に重ね合わせて「堺の平和」という意味であると説明がありました。

※作品は、9月18日の13時からは、堺市民交流広場にて公開制作されます。一般の方の制作参加も15時からあります。

堺アルテポルト黄金芸術祭 冬の陣の会期も発表。2016年3月11日から3月21日まで。

こうして記者会見も無事終了。秋の陣開催まで3週間を切りました。

若くして堺を去った与謝野晶子を偲び、晶子さんの誕生日に若い芸術家を応援しようという「与謝野晶子生誕芸術祭」が開催されて今年で八回目となります。

堺アルテポルト黄金芸術祭としても、このイベントに協力。横浜在住のアーティスト・今井紀彰さん(第五回岡本太郎記念現代芸術大賞準大賞他)を招聘し、関連企画として個展「古墳アンブレラハウス」を開催していただきました。

晶子の生家にほど近い山之口商店街は、子供時代の晶子も親しんだであろう商店街です。

その子育て支援室に沢山の傘が集められ、この傘にお絵かきしちゃおうというワークショップが始まりました。

集められた傘からお気に入りを選んでお絵かき開始。傘にお絵かきなんて、みんなはじめての体験でしょう。夢中でペンを走らせます。

完成した作品を支援室の外に内に飾ると、それに引き付けられるように子どもたちが集まってきます。

この「古墳アンブレラハウス」には、もうひとつの遊びもありました。

それは皆が生きてきたうちに気付いたこと、気をつけていることを荷札のタグに書いてください、というもの。なんでも今井さんは、一度酔っぱらって三階から落っこちて以来、「記憶がなくなるまでお酒を飲まない」って気をつけているらしいです。

皆が書いた言葉から、素晴らしい言葉が見つかれば、それは現代の晶子かもしれません。だから、この遊びの名前は「晶子をさがせ!!」

皆の傘と言葉が完成したら、今井さんはそれを商店街にある「ギャラリーいろはに」に作った古墳型の竹のドームに飾り付けをはじめました。

さて、どんなアンブレラハウスが完成したんでしょうか……。

おっ!!

これが!!

これが、古墳アンブレラハウス!!

この巨大な古墳型のドームは中に入って楽しむことができるのです。

寝転がってくつろいで見上げた先には「晶子をさがせ!!」で皆が書いた言葉のタグがぶらさ

Some of previous post was translated in English!

The post which entitled in Japanese and English, has english text after Japanese.

堺アルテポルト黄金芸術祭のtwitter公式アカウントが出来ました。

https://twitter.com/sakaiartproject

よしなにお願いします。

ハニワ課長!会っちゃった!

東京から遊びに来てくれたアートライターさんと堺を探訪中、ハニワ課長に遭遇!

ハニワ課長もアルテポルトを絶賛応援中です!

English text below

大阪府立大学中百舌鳥キャンパス図書館ロビーにて、堺アートプロジェクト代表朝岡あかねの講演会「アートが変える都市の姿」が開催されました。

朝岡あかねと、司会の前川真行先生の開演前の姿です。

美術大学でない学校の生徒さん向けということもあって、アートとは何かからはじまって、美術館やギャラリーから飛び出した現代アートについての講義。朝岡が出展中の「のせでんアートライン妙見の森」や過去の芸術祭の実例をまじえた話で、勉強になります。

2人ともフランスで暮らし学んだ経験があることから、話題はフランスのアートと思想、先日のパリのテロについてまで幅広いものでした。

里山のような美しいロケーションで行われるアートフェスティバルと違い、雑然とした都会である堺ではどのようなアートフェスティバルが成立するのか……。

「アーティストから見た時、堺という町には様々な魅力的なフックがある」

府立大学最寄り駅前の商店会が中心になって2015年2月に開催された「白鷺アートアベニュー」の実行委員長・青木さん。2016年はより進化したアートフェスティバルを目指します!

〜堺アルテポルト黄金芸術祭の関連企画〜

今井紀彰「古墳アンブレラハウス」

11月22日から

場所: ギャラリーいろはに、山之口商店街子育て支援室

「のせでんアートライン妙見の森2015」訪問記の後篇です。(前篇はこちら)

のせでん、ケーブルカー、リフトと乗り継いで妙見山の絵馬堂のフランチェスカ・ヨピスさんのワークショップに参加した後は、信徒会館「星嶺」で行われたアーティストトークを見学しました。

アートディレクターの藤井達也さんの司会で参加したアーティストたちのクロストーク。

トーク二巡目にはアーティストとして参加している「堺アルテポルト黄金芸術祭」代表の朝岡あかねも登場しました。

朝岡あかねの作品「ブラネタ☆ルーム」は、ケーブルカーの「黒川」駅前の会館に設置。

バルセロナのアーティスト・フランチェスカさんにとって、見慣れたヨーロッパの岩山と違い緑に覆われた日本の山々の景色は新鮮なものでした。バルセロナで梳いてきた和紙や墨を使った作品を展示。

ドイツのアーティストのアクセル・テップファーさんの案内で作品の設置された林を散策。

旧保養地跡「団栗小屋」に展示されたアクセルさんの作品「ドッペルゲンガー」。さて、この不思議な展示場所は??

最後は「ときわ台」駅前にあるアーティスト芝辻健吾さんの作品「天地相関」に。こちらは

【講演:トーク】

堺アルテポルト代表の朝岡あかね(現代美術家)が、大阪府立大学にて講演いたします。

「アートが変える都市の姿~Metamorphosis of the cities」

司会は前川真行先生。

都市がアートの一部になり、アートが都市の姿を変えつつある今。アートと都市の最先端を知る【世界をキャンバスにするノマド・朝岡】に、【堺のラストブレイン・前川】が問う。

ぜひお越しください。

■講演:朝岡あかね(現代美術家/堺アートプロジェクト代表)

■司会:前川真行

■日時:11月19日(木) 14:35~16:05

■場所:大阪府立大学 図書館ロビー

「のせでんアートライン妙見の森2015」は10月10日~11月23日の長期間開催される芸術祭です。堺アートプロジェクト代表の朝岡あかねもアーティストとして参加しており、オープニング当日に様子を観に行ってきました。

阪急宝塚線から能勢電鉄の「妙見口」駅で下車。駅前におられたボランティアガイドの前田さんに案内していただいて、妙見の森ケーブルの「黒川」駅を目指します。

まっすぐ進めば20分ほどの道のりですが、前田さんの案内で、あちこちの寄り道を楽しむことが出来ました。古い街道を歩き、炭焼き窯や薪を取った跡の残るクヌギを見せてもらったり、銀山や室町時代の領地争いの話をしていただきます。

吉川八幡神社では、お祀りする応神天皇にお風呂に入っていただく湯立て神事の準備中。宮司の久次米一弥さんからは、「巫女さんの神楽は関西では盛んですが、うちはその宗家なんです」との説明をしていただきました。

「黒川」駅前で、ようやく朝岡代表と遭遇。作品「プラネタ☆ルーム」は会館ひとつまるまるのインスタレーション。全身で体感できる作品で、時間を忘れて楽しめます。

書家の西村佳子先生と合流し、「黒川」駅からケー

2015年9月27日、晴天の中、「堺アルテポルト黄金芸術祭 秋の陣」が開催されました。

スペイン現代陶芸と、現代書道に花道のコラボレーションを茶の湯で体験するこのイベント、さてどんな様子になったのでしょうか!?

三つの茶室の床の間にはそれぞれ驚きの設えがされ、目を楽しませてくれます。軸は、歌人北夙川不可止さんが今の堺を題材に詠んだ短歌を、書家の西村佳子さんが現代書道で書にしたもの。

午前中には「アート de 茶会 南蛮編」として三席のお茶会が行われ、いずれも満席となりました。

お茶菓子は「天神餅」さんが掟破りの和菓子と洋菓子のコラボ「欧炉(オウロ:ポルトガル語で黄金の意)と名付けられたお菓子。茶碗はパブロ・ルイスさんら、スペイン人作家のもの。竹山修身市長もこんな茶碗でいただくのははじめてのことでしょう。

公開制作で作られた西村さんの大作「絵巻ぱくすさかい PAX SACAY」もインスタレーションで公開されました。

午後からのトークセッション「ど☆さかいサミットvol3 トークセッション~アートで堺の未来創造~」が開催。アートプロデューサーの原久子さんが、日本全国で開催されて

読売新聞9月26日の朝刊に「絵巻・ぱくすさかい PAX SACAY」の公開制作の様子を紹介していただきました。ありがとうございます。

English text below

「絵巻ぱくすさかい PAX SACAY 」の公開制作が堺市民交流広場にておこなわれました。

当日は風が強く全長9mにもなる紙を広げるのにも一苦労。

書家の西村佳子先生とお弟子さんが筆をふるいます。作品は、紀元前の文字にはじまり、様々な文化が誕生し伝播し、シルクロードの最後の港である堺にたどりついたことを、時間的な広がり、空間的な広がりが見える立体的な描き方で示した壮大なものです。

市役所前ということもあって「何をしてるんですか?」と興味津々で見に来られる方も多かったです。そして、見学に来られた方も、作品制作に協力してもらいました。 「今堺」をテーマに、自分にとっての今の堺を意味するものを書いてもらいました。

ポルトガル在住のスコットランド人の男性は、「スコットランドと日本」に関係するもので頭をひねって、「ウィスキー」を古いスコットランドの言葉で書いてくださいました。その意味するところは「命の水」だそうです。

「古墳」「左海」「ハニワ」「空」「海」「9」……様々な言葉が書かれました。「堺アルテポルト黄金芸術祭 秋の陣」(9月27日 さかい

産経新聞9月19日の朝刊に「絵巻・ぱくすさかい PAX SACAY」の公開制作の様子を紹介していただきました。ありがとうございます。

堺アルテポルト黄金芸術祭実行委員会、代表朝岡あかね、理事北野庸子、事務局長渕上哲也、そして書家の西村佳子先生と、堺市の狭間副市長(右から2人目)を表敬訪問いたしました。狭間副市長は、アート、ビエンナーレ(芸術祭)にも造詣の深い方です。

実は昨年、このプロジェクトが立ち上がる以前に狭間副市長には会っていただき、私達の思いを伝え、アドバイスいただいたことがあります。その時は熱意を語る以外のことはできなかったのですが、ようやく開催をお伝えすることができることとなりました。

狭間副市長には、これまでの経緯とイベント内容を説明。期待のお言葉もいただきました。

その後、歌人の北夙川不可止先生も加わって記者会見に挑みました。

堺では初となる現代アートの芸術祭。質疑応答は長いものになりました。

「現代アートと茶道や短歌は相性がいいものなのか?」という問いに、朝岡からは「リレーショナル(関係性)を重視する現代アートと、千利休がやろうとした茶道は本質的に同じものなのだ」、北夙川先生からは「短歌は正岡子規の時代に、大きく変わり、『個』というものが重視され前衛芸術への道を進んだ」といった返答。

「さかい利晶の杜」にて、茶室お点前体験をしてきました。

過去に習ったというメンバーも、記憶があやふやだったりして、いい機会となりました。

「さかい利晶の杜」では、三千家が日替わり当番で担当するのですが、「秋の陣」では「表千家」となります。お点前体験も「表千家」で教わりました。

所作の意味、理由をお聞きすると、なるほど、と思いますね。

食いしん坊なので、写真を撮る前につい一口……。

美味しゅうございました。「秋の陣」が楽しみです!!

スペイン人陶芸家の作品を茶道具に見立てるとともに、花道みささぎ流家元片桐功敦さん、書家西村佳子さん、歌人北夙川不可止さんなど現代美術家の作品と、茶の湯文化が融合した設えのなか、茶道千家のお点前による茶会「アート de ~南蛮文化と茶の湯の出会い~」を開催します。

南蛮交流をイメージした創作和菓子と抹茶を特別に焼いたスペイン茶碗でいただき、中世堺「黄金の日日」から現代まで脈々とつながる文化に想いを馳せる茶会です。

また、この茶会は、来年2月に開催を予定しているアートプロジェクト「堺アルテポルト黄金芸術祭2016」のプレ事業として開催するものです。

1.茶会 

日 時:平成27年9月27日(日)10時から13時まで

場 所:さかい利晶の杜 茶室「西江軒」「風露軒」「得知軒」

茶 席:10時~・11時~・12時~(1席あたり20人・3席)

呈茶券:500円(先着60人 当日に観光案内展示室の特設ブースで販売)

2.展示

日 時:平成27年9月27日(日)9時から18時まで

場 所:さかい利晶の杜 茶室「得知軒」・土縁・露地など

(出展アーティスト)

陶芸家パブロ・ルイ

【書家西村佳子さん公開制作】

「アートde茶会」において展示する作品「絵巻・ぱくすさかい pax  sacay」を公開で制作します。

作品は、幅約9メートルにも及ぶ大作で、海のシルクロードの最終地点であった堺と世界の古今東西をちりばめた絵巻となります。公開制作では、「今堺でおもう」をテーマに、観覧者の方にも思い思いの文字を書いていただきます。

日 時:平成27年9月18日(金)13時~17時まで

(観覧者の制作参加時間:15時頃から)

観 覧:無料。直接会場まで。

「堺アートプロジェクト」は、「アサヒグループ芸術文化財団」「公益財団法人朝日新聞文化振興財団」の助成を得、堺市シティプロモーション認定事業2015として「堺アルテポルト黄金芸術祭」を行うこととなりました。2015年9月27日に「秋の陣」として「南蛮茶会」を「さかい利晶の杜」にて、2016年2月に「冬の陣」としてまちアート「芸術自由都市宣言」を開催します。

フライヤーも完成。

本日より配布もはじめます。

和歌山の紀美野町で開催中の「スペイン現代陶芸と日本の交流芸術祭 MISION CERAMICA」が堺にもやってきます。「ギャラリーいろはに」(山之口商店街内)にて、「MISION CERAMICA EN SAKAI」(8月28日~9月9日まで)を開催します。

8月9日、その準備作業が行われました。

この展覧会でご覧いただける作品は、「堺アートプロジェクト」で企画した「堺アルテポルト黄金芸術祭 秋の陣」でもお茶会や展示の中で楽しんでいただけます。

ミシオン セラミカ web:http://www.fallinland.jp/ceramica/
堺アルテポルト黄金芸術祭
堺アルテポルト黄金芸術祭
堺アルテポルト黄金芸術祭
堺アルテポルト黄金芸術祭のサイト
堺アートプロジェクト
堺アートプロジェクト
堺アートプロジェクト
堺アートプロジェクトのwebサイト
ブログ アーカイブ
読み込んでいます
「動的ビュー」テーマ. Powered by Blogger.