海外の反応をまとめました。
・千と千尋の神隠しに出てくる道みたいだよ。
・↑遠くにカオナシが見える。
・これは住宅地?美しいよ。
まるでディズニーみたいだね。
お店かと思ったけど、家なの?
・↑住居と店が混在した地域だ。
観光客に人気のある伝統的な地区だからね。
・あの家の中を見てみたい。
・これは清水寺に続く道?
・まるでシェンムーのスクリーンショットみたいだ...より高解像度のね。
・いいね!京都は素晴らしいよ。
私はまさにこの道にいた。
東京以外で唯一訪れた場所だった。
日本の大部分が美しいはずだ。
・↑東京のことは大好きだが、みんな東京以外も旅するべきだよ。
日本の田舎も素晴らしい。
・かなり清潔だね。
・どうやったら道がこんなに清潔でいられるの?
・本当に清潔だね。
あの道に落ちた食べ物は食べられそうだ。
・自販機...どこにでも自販機がある!
・とても懐かしい気分になる。
私は日本に一度も行ったことがないのに。
・一晩中でもこの道を歩いていられるよ。
・↑是非歩いてみたいね。
密集した都市で嫌いなことが2つある。
騒音と渋滞だ。
でも少しでも平穏があるなら、耐えられる。
・これが日本の好きなところなんだ。
いくら密集して、混雑していようが、予期しない穏やかで孤独な場所を見つけることができる。
|
|
コメント
-
1
名無しの権兵衛
2016年10月24日 16:16
いややっぱり、道に落としたものは食べないほうが
-
2
名無しの権兵衛
2016年10月24日 16:21
確かに風情のかたまりみたいな写真ではある
-
3
2016年10月24日 16:29
観光客向けに石畳舗装は推進するべきだな
-
4
名無しさん
2016年10月24日 16:32
いいえ、3秒以内ならよろしゅおすえ
-
5
名無しの権兵衛
2016年10月24日 16:36
ああ二寧坂か 昼は観光客ばっかで風情のある写真は中々難しい朝方の方が良い写真取れる。旅館の朝ごはん終わった頃からどっと人が増える。
-
6
名無しの権兵衛
2016年10月24日 16:58
犯罪者
-
7
名無しの権兵衛
2016年10月24日 17:12
ちなみに京都はこの手の観光向け石畳な商店街が上七軒など他にもいくつかある。
-
8
名無し
2016年10月24日 17:13
当たり前だが観光客でごったがえす場所も夜明け前だと
-
9
名無しの権兵衛
2016年10月24日 17:20
※5
-
10
名無しの権兵衛
2016年10月24日 17:40
こんな風景ばかりならどんなに良いか
-
11
名無しの権兵衛
2016年10月24日 18:11
人がいないわけない
-
12
名無しの権兵衛
2016年10月24日 18:34
このあたり電柱埋めてきれいになったんだよね
-
13
名無しの権兵衛
2016年10月24日 18:54
12
-
14
名無しの権兵衛
2016年10月24日 19:11
あー電柱が無いからスッキリしてるのか
-
15
名無しの権兵衛
2016年10月24日 19:16
こんなのは極一部なのに、外人はこれが延々と続くと信じてるのか?
-
16
名無しの権兵衛
2016年10月24日 20:30
まぁ非現実的ではあるわな、日本人から見ても
-
17
名無しの権兵衛
2016年10月24日 23:05
今は二寧坂入ったところのコ-ヒ-店の和傘は無くなっている。
-
18
名無しの権兵衛
2016年10月25日 02:02
自販機
-
19
名無しの権兵衛
2016年10月25日 12:17
この近くの石塀小路に代々住んでる知り合いが景観条例のせいでリフォームするにも制限あり過ぎると言ってたな
-
20
名無しの権兵衛
2016年10月26日 06:50
自販機写ってるか?拡大しても分からん
コメントするようおすえ
ちなみにここでこけたら「二年以内に死ぬ・二年寿命が縮む」って産寧坂と同じ事言われてる。転ぶなよ
まったくひと気無しでこういう写真撮れるんだね
それはフリか?
現実はコンクリートジャングルです
京都リッツが建つ前に街中も電柱埋める工事してたけど、調べたら大通りは結構済んでるね
そうそうこういう金の掛け方なら大歓迎だ
たまに帰省して街歩くとびっくりするわ。四条通が車幅狭くなっててびびったw
整備するのは大変だろうけど、これはいいおもてなしだね
(写真の右、三枚の傘)
ずっと何年も二寧坂のシンボルだったのに残念だ。