亡くなってからおよそ、来年で20年を迎える三船敏郎。海外の反応をまとめました。
第72回ヴェネツィア国際映画祭で上映されて話題になった世界の映画史に名前を残す三船敏郎のドキュメンタリー映画が海外で製作され海外予告が解禁された。以下略(cinefil)
動画
・三船敏郎:究極のヤバい奴。
・メキシコでさえ、三船は褒められている。
・三船敏郎は素晴らしい。本当に素晴らしい。
・三船の映画はすべて持っている。
素晴らしい遺産だ。
この作品も所有しないと。
・私のお気に入りの三船の映画は、蜘蛛巣城だ。
・いいね、いいね。
このドキュメンタリーを楽しみにしているよ。
・これは素晴らしそうだね。
・ビデオ・オン・デマンドでも、同時に公開されてほしいな。
・これは絶対にみないといけない。
・10月のロンドン映画祭でこの作品は上映される。
・この曲の名前は何?
・今晩は、黒澤映画を見ることになりそうだ。
・↑マグニフィセント・セブンに備えて、何度目か分からないが七人の侍を見ることにする。
『マグニフィセント・セブン』(The Magnificent Seven)は、アントワーン・フークア監督、ニック・ピゾラット(英語版)とリチャード・ウェンク脚本による2016年のアメリカ合衆国のウエスタン・アクション映画である。1954年の日本映画『七人の侍』を基にした1960年の西部劇映画『荒野の七人』のリメイクであり、デンゼル・ワシントン、クリス・プラット、イーサン・ホーク、ヴィンセント・ドノフリオ、イ・ビョンホン、マヌエル・ガルシア=ルルフォ(英語版)、マーティン・センズメアー、ピーター・サースガード、ヘイリー・ベネットらが出演する。(ウィキペディア)
・↑マグニフィセント・セブンを見る前に、七人の侍や荒野の七人は見ない方がいいと思う。
・↑マグニフィセント・セブンを見る前日に、七人の侍を見たが、別に台無しにはならなかったよ。
七人の侍は、素晴らしい映画だ。
マグニフィセント・セブンは、楽しい映画だよ。
・ダースベイダーがサムライの兜をかぶっていることをたった今気づいた。
・ようやく屈指の名優のドキュメンタリーが製作されるか。
・この作品を見るのが待ちきれないよ。
野太刀を構える「日本の名優」三船敏郎(海外の反応)
|
|
コメント
-
1
名無しの権兵衛
2016年09月25日 18:32
海外の方が邦画を大切にしてるな
-
2
軍事速報の少将
2016年09月25日 18:37
左翼とせん人がダメにした。
-
3
名無しの権兵衛
2016年09月25日 18:50
黒澤、溝口、小津、成瀬と素晴らしいお手本があるのに日本映画の現状はひどいもんだ
-
4
名無しの権兵衛
2016年09月25日 19:12
※2
-
5
名無しのヘップバーン
2016年09月25日 19:16
ヘボン式:
-
6
名無しさん
2016年09月25日 19:29
>・↑マグニフィセント・セブンを見る前に、七人の侍や荒野の七人は見ない方がいいと思う。
-
7
名無しの権兵衛
2016年09月25日 19:40
※4
-
8
名無しの権兵衛
2016年09月25日 19:56
ミフネとクロサワがいてこそ良い映画が出来たんだろうね。
-
9
名無しの権兵衛
2016年09月25日 20:15
晩年は描かれるんだろうか…
-
10
名無しの権兵衛
2016年09月25日 20:34
黒澤以外の三船はさほど良いと思わない
-
11
名無しの権兵衛
2016年09月25日 20:37
あのオーラ、表情、殺陣の迫力、カラー映像では無い時代の方が生き生きと瑞々しい作品群
-
12
2016年09月25日 20:53
俳優・三船敏郎は大好きだが、私生活は正直あんまり…
-
13
名無しの権兵衛
2016年09月25日 21:04
娘も正直あんまり・・・
-
14
名無しの権兵衛
2016年09月25日 21:11
高橋ジョージはクソ可愛いのにな
-
15
名無し
2016年09月25日 21:21
邦画は未だに三船と黒澤の呪縛から逃れられねーんだもんな
-
16
名無し
2016年09月25日 21:23
>ビデオ・オン・デマンドでも、同時に公開されてほしいな。
-
17
名無しの権兵衛
2016年09月25日 21:48
あのインタビューの外国人だれ?
-
18
名無し
2016年09月25日 21:49
↑※15
-
19
名無しの 男は黙ってサ..
2016年09月25日 21:52
昔あったベッド屋のCMにはワロタなw
-
20
名無しのビローで尾篭
2016年09月25日 22:00
スピルバーグのコメディ映画「1941」では
-
21
名無しの権兵衛
2016年09月25日 22:05
そもそも三船同様のカリスマがある俳優が今の日本にいないっていう・・・
-
22
名無しの権兵衛
2016年09月25日 22:25
スターってのは作るものだよ
-
23
名無しの権兵衛
2016年09月25日 23:26
今の日本映画監督協会の理事長が日本人じゃないからな。
-
24
名無しの権兵衛
2016年09月25日 23:32
黒澤以外の監督だと稲垣浩と岡本喜八が良いよ
-
25
軍事速報の中将
2016年09月26日 00:06
マグニフィセント・セブンってイ・ビョンホンが出てるやつだな
-
26
名無しの権兵衛
2016年09月26日 02:03
内野聖陽なら三船の跡を継げるんじゃないか?
-
27
名無しの権兵衛
2016年09月26日 02:34
ドキュメンタリー見てみたいな。
-
28
名無しの権兵衛
2016年09月26日 08:27
※17
-
29
名無しさん
2016年09月26日 17:17
今はチープな俳優しかいないからね
-
30
名無しの権兵衛
2016年09月26日 20:09
また用心棒観ようっと。
-
31
2016年09月27日 00:14
A「昔は良かった」
-
32
名無しの権兵衛
2016年09月27日 07:09
流石に黒澤監督は大丈夫だったようだけど、
-
33
名無しの権兵衛
2016年09月29日 01:21
※26
-
34
名無しの権兵衛
2016年11月16日 10:10
土屋嘉男老けたけどカッコよく年を取ったね
コメントする日本映画界は何を目指してるんだろう
もっと優れた先人に学んだほうがいい
あとは経済に貢献してるらしいキモオタ
Toshiro Mifune
訓令式:
Tosiro Mihune
訓令式+国語審答申(H12.12.8)☆
MIHUNE Tosiro
☆国語審議会「国際社会に対応する日本語の在り方」(答申)
平成12年12月8日
「日本人の姓名については、ローマ字表記においても「姓・名」の順とすることが望ましい。」
://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t20001208003/t20001208003.html
「宇宙の7人」のことも思い出してあげて。
あとお前みたいに経済に貢献すらしない貧乏人な
今の時代劇は殺陣のカットが長すぎてまるでカンフー映画をみているような
緊張の無い安っぽさがだらだらと続く。
でもクロサワ映画は緊張した長い間があって一瞬で決まる。
何故、今の時代劇はこうもツマラナイのか残念でならない‥
そして三船が出てない黒澤映画も良くない
ふたりで一つみたいな印象
不思議だな
漫画は手塚治虫の後も次々排出されてるのになんでやろ
ソフトオンデマンドなら知ってるけど
TVと映画の住み分けができなくなった時点で崩壊したんだよね~
以前は、映画監督に加えて映画俳優(一流を目指して映画専門でTVには出ない)が大勢いたけど、いまではTV俳優が映画に出るだけの、演技も底辺に合わせるような流れしかなくなってるからね。
アメリカはいまだにそのへんは、今でもしっかり住み分けられている感じだよね。
金髪のねーちゃんが寝転んでるベッドを見た三船氏が
思わせぶりなセリフ:
「寝てみたい。」
帝國海軍の潜水艦長として出演。
飴公が艦内で手洗いにかけこんだシーンでのセリフ:
「あまりかぐわしい仕事とは云えんな。クソッ!」
今みたいに親しみやすさばっか求めてたらスターは生まれない
衰退するのも当たり前。
豪華な出演陣に、ナレーションがキアヌ・リーブスって。
スピルバーグとスコセッシ
スピルバーグはともかく、スコセッシがインタビュー受けてるのは興味あるな
役者というかアイドルというか
B「ただの懐古だろwwww」
こんなやり取りがネットでは日常だけど、三船を見ればそれが間違ってることが分かる。
俺は三船世代でもなければ、ぶっちゃけ一作品も見ちゃいない。
でも画像一枚見るだけでその迫力は伝わってくる。
最近の若手俳優にあの顔は出来ないよ。
今はまだ50代以上の優秀な俳優が支えてるから何とかなってるけど、この人らが居なくなった後の映画・ドラマは本格的に酷いことになるだろうね。
三船はおせんされちゃった。
そこら辺が客観的に描かれるのは何年後なんだろう。
嫌いじゃないけど顔芸俳優感がなんとも