歴代住職

  • HOME »
  • 歴代住職
世代 住職名 前堂職稟承 示寂 備考
開山 可渓宗印 文亀元年(1501)10月20日 大興寺四世
第二代 寿泉祖齢 未詳(10日)
第三代 実伝全寿 延宝元年(1673) 9月20日
第四代 雲堂智岫 天和 2年(1682) 7月 7日
借住 視翁 聴 天和 3年(1683)10月 7日 大陽寺十世
第五代 骨鑑得髄 元禄11年(1698)2月10日
第六代 融峯祖門 享保 9年(1724)10月13日 享保16年(1731) 2月15日 第一世
第七代 太山治白 享保16年(1731) 5月 3日 延享元年(1744)12月 3日 第二世
第八代 陽州可一 寛延 2年(1749)11月16日 寛政 2年(1790) 6月 8日 第三世
第九代 開宗恵諄 安永 3年(1774) 9月18日 文化 3年(1806)11月 8日
第十代 舜令禅恕 寛政11年(1799) 9月14日 天保 4年(1833)12月21日 第四世
第十一代 機庵文智 文政 2年(1819)11月12日 安政 2年(1855) 3月24日 第五世
第十二代 鳳岳祖瑞 安政 6年(1859) 1月 8日 明治17年(1884)12月10日 第六世
第十三代 荒川玄機 明治24年(1891) 5月26日 大正元年(1912)10月29日 第七世
第十四代 忠山祖孝 明治45年(1911) 2月24日 昭和23年(1948) 9月19日 第八世
第十五代 宗滴玄裕 平成22年(2010) 4月 3日 第九世
第十六代 太岳孝雄 昭和50年(1975) 1月17日 第十世

参考文献「正法山妙心禪寺宗派圖 東海派下 獨秀門派 上」と当山の古文書を照らして作成しました。
示寂(じじゃく)とは住職が亡くなることです。
当山の現法系は臨済宗妙心寺派です。旧字の住職名は新字に改めました。

初めての方・菩提寺がない方もお気軽にご相談下さい TEL 0495-76-4063

広い区画もお求めやすい 花園むさしの浄苑
古墳や遺跡の宝庫 ブルーベリーとエゴマの埼玉県児玉郡美里町
45歳迄登録可 次回登録日4月9日 埼玉県 東京都 神奈川県 千葉県の方に出会いを
Copyright © 臨済宗妙心寺派 宗清寺 All Rights Reserved.
S