反原発について語るスレ

1291 : ななしのよっしん :2017/06/06(火) 12:10:54 ID: 8wY231kvCG
>>1290
地震津波よりゲンパツ、ゲンパツの人間は一定数いるから仕方ない。
自分がネット上で関わったことのある反原発の人間なんて「あー東日本でしょ?被曝、汚染されてるんでしょ?」ってな感じで地震津波のことなんて一回も心配してくれたことがない
1292 : ななしのよっしん :2017/06/10(土) 15:15:23 ID: g6FsgXO7u7
反原発の思想はともかく唱えてる連中が軒並み敵国スパイみたいならばっかりだから信用されないんじゃないの
1293 : ななしのよっしん :2017/06/12(月) 16:41:04 ID: jTm4jb1Mjy
原子力掲示板を見ると、2012年以降世界反原発や再生可エネルギーを推進している連中はアメリカヨーロッパ中国の軍や企業大学体で
つまり日本以外、他(または敵国)ばかりの模様

原子力オイルの原料はいずれ枯渇するから、原料を持つ他が支配を持つから、燃料補給が面倒だから、燃料タンクがやられると爆発するから、自然発電機は小かつ量産型なので自然災害・破壊工作でも停電しないから、
といった理由で再生可エネルギーへの切り替えが進行中とのこと

かしこグロバル時代では軍はともかく、企業大学なら日本が参入できる余地もあるかもしれない
1294 : ななしのよっしん :2017/07/08(土) 00:18:02 ID: q6cwEoeard
原発は危険」っていう言葉がマジックワードになってしまったことはほんと議論の進展を妨げてるよな~。
リスク100パーないものなんてこの世には存在しないし、大事なことはどのリスクを選び取って共存していくかってことであって、リスクがあるものをすべて排除することではないんだけどねぇ
1295 : ななしのよっしん :2017/07/14(金) 22:20:46 ID: jTm4jb1Mjy
原発は危険」(≒再生可エネルギーの方が安定して有効)という言葉は軍や大学も広めてる

http://prt.nu/da/a 米軍はなぜ再生可エネルギーの移行を進めるのか? 2017.03.06
米軍トランプ政権下でも再生可エネルギーへの転換を進める意向なのは、そのほうが強くなるからだ。このロジックは「地球のため」と抽的に環境保護を訴えるより効果的である反面、温暖化対策は直接の標ではなくなる短所もある。
米国防総にしてみれば、再生可エネルギー軍事テクノロジーの一種のようだ。…全エネルギー25クリーンエネルギーで生産または調達すると誓って以来、10年間で米軍は再生可エネルギーの使用を着実に増やしてきた。…この方針は、国家安全保障の向上に資することに予算を配分するという大統領の方針に反していそうにも思える。しかし米軍幹部はロイター通信に、地球を救いたいのではなく、
軍の運用態勢を効率化し、安全に、強固にするために再生可エネルギーに移行するつもりだ、と述べた。たとえば、再生可エネルギーで稼働する陸軍の設備は、送電網を攻撃されても稼働できる。ハイブリッド戦車は、従来戦車より燃料補給が少なくて済むし、被弾しても太陽ネルは燃料タンクのように爆発しない。
しかし米軍イノベーションは、いずれ民間で利用可になる場合があり、投資規模は再生可エネルギーコストをさらに低下させるほど影がある。したがって、地球を救うための連邦政府の機関から削減された予算の少なくともほんの少しは、大統領の意図にかかわらず、再生可エネルギーに回されることになる。
1296 : ななしのよっしん :2017/07/14(金) 22:22:33 ID: jTm4jb1Mjy
http://prt.nu/db/a 「太陽マイクログリッド」で施設のレジリエンス向上 「米軍基地セキュリティ対策に有効で地域経済にも貢献」、研究者が発表 2017/05/15
ミシガン技術大学Michigan Technological University: MTU)の研究者らは、太陽光発電ベースとしたマイクログリッドが、レジリエンス(復元)の向上に効果があるとの研究結果を発表した。米軍基地や施設などに導入することで、電の複数化により停電を防止でき、サイバー攻撃や自然災害に対する強性が増すという。
Pearce助教授らの研究では…EPC(設計・調達・施工)サービスを行う請負業者のスキル現在、既に十分であるため技術的に実現可で、経済的にも望ましいとしている。

災害による損失は180億ドル、年間約100件のサイバー攻撃
従来、電網に対するな脅威は、竜巻台風吹雪といった自然災害によってもたらされてきた。それらによる停電米国内のインフラに対する損は毎年、180億~330億ドルに上る。さらに、2013年シリコンバレーで発生した変電所へのによる攻撃や、
ウクライナ2016年に発生したコンピューターへのハッキング攻撃による停電など、電網への攻撃は物理的なものとサイバー系のものの両方が起こり得る。…米国防総によると、2012年に約200件のサイバー攻撃が米国の重要なインフラに対して行われ、そのうちの半分近くが電網を標的としたものだった。
太陽マイクログリッド」を構築すれば、インフラの柔軟性を高め、電網からの給電がストップした場合でも電の供給が継続し、重要なインフラが機を維持できる。「太陽光発電システムコストは下落しており、地理的にも長期間にわたって太陽という『燃料』を入手できる。太陽光発電マイクログリッドの電として最適」(Pearce助教授)としている(図3)。
さらに、同論文の筆を務めるEmily Prehoda氏は、「基地がエネルギー面で独立性を高めることが、地域経済を支えることになる。先端的な技術や政策が重要な社会インフラやサービスとして社会に浸透する過程で、軍はその架けとして重要だ」と述べている。
1297 : ななしのよっしん :2017/07/14(金) 22:23:35 ID: jTm4jb1Mjy
http://prt.nu/ds/a トランプ政権の温暖化対策にNOと言えない企業は、市場・顧客から信頼を失う 2017年06月07日
世界イノベーションの努、各政府のコミットメントなどによって、再生可エネルギー環境成果を発揮するだけでなく、産業としての発展を着実に果たしてきています。その理由の1つは、多くので再生可エネルギーの発電コストが在来エネルギーと同等、またはそれ以下になっている事実
もうひとつの理由は、再生可エネルギー産業は世界の雇用拡大の原動であること。同産業の従事者数は世界950万人に達し、年間5%の割合で増加しています。つまり、毎年約475,000人もの新規雇用が生み出されている計算に。これらの雇用を実際に生み出してきたのは、米国中国ブラジルインド日本ドイツなどの々です。
技術革新や各政府のコミットメントが伴えば、今世紀半ばまでに世界の発電量の3分の1を風力が占めるようになるという見方もあります。この予想は「絵に描いた」ではなく、イノベーションのペースが続くと仮定した場合の、実現可な範囲を示しています。
GEグロバルリサーチ・センター科学者たちは、風力発電コストを3セント(約3.34円)/kWhまで引き下げる技術の開発に成功しました。こうした技術イノベーションは、市場拡大に拍をかけてくれます。環境課題の解決のためだけでなく、再生可エネルギー産業は新たな経済や雇用拡大のための可性を秘めるものだということを忘れてはなりません。
1298 : ななしのよっしん :2017/07/14(金) 22:25:52 ID: jTm4jb1Mjy
http://prt.nu/dt/a 再生可エネルギー 初めて20億キロワット世界の24.5 2017年7月5日
2016年末時点で、大水力発電を含む世界の再生可エネルギーの発電201700万キロワットに達し、初めて20億キロワットの大台をえたとの調結果を、エネルギーの専門らでつくる「21世紀の再生可エネルギーネットワーク」(REN21、本部フランス)が発表した。
日本市場規模の伸びは15年20鈍化した。それでも太陽光発電は昨年1年間で860万キロワットが導入され、累積で4280万キロワットとなりドイツを抜き世界2位になった。
昨年1年間に建設された世界の再生可エネルギーの発電設備容量は1億6100万キロワットで、前年の伸び。増加分の内訳は太陽光発電が47風力34だった。風力太陽ともに中国の増加量が最大で、総容量でも2位以下を大きく引き離している。
1299 : ななしのよっしん :2017/07/15(土) 02:21:04 ID: Yf08U4gPtw
http://www.afpbb.com/articles/-/3124502
なお新しい原子力空母が今年にも就役するもよう


米軍反原発……?
1300 : ななしのよっしん :2017/07/15(土) 02:45:05 ID: 3ZPTWpxLyP
空母原子力の方がなにかと効率がいいからね
あと潜水艦バージニア級がまだまだ建造中
1301 : ななしのよっしん :2017/07/15(土) 20:27:32 ID: SjZTBz1gbL
アメリカの軍や教育機関・研究機関は確かに再生可エネルギーを推進してはいるが、すぐに原子力利用の全てに取って代わる訳ではないし
再生可エネルギーが推進される理由には、原子力や石油・石炭が枯渇性エネルギーであることも一因だから、「反原発」とまでは言えないと思う

>>1293
>再生可エネルギーへの切り替えが進行中
>このグロバル時代では軍はともかく、企業大学なら日本が参入できる余地もあるかもしれない
どうかねえ 2011年時点で「日本人の4割はパソコン縁:欧と大きく乖離」http://dandoweb.com/backno/20110524.htm
3.11から6年経過しても、日本は最先端を走る技術者以外は伝統義的・保守的であり続けてきたし
現状どの選択を選ぶかを考えることはあっても、「リスクをどんな技法・技術で減少させていくか」という開発的・革新的な、選択肢の増設を考えることは割と少ないと思うけどね
1302 : ななしのよっしん :2017/07/16(日) 03:35:43 ID: Yf08U4gPtw
というか記事中で挙げられてる使いはあくまで補助動や予備電だからある意味今の再生可エネルギー限界を示しちゃってるのよなぁ
原子力空母を動かせるけど再生可エネルギーはそれだけじゃ戦車1台動かせない
1303 : ななしのよっしん :2017/07/17(月) 02:00:14 ID: SrWRSQ/d6k
逆にいうと原子力空母潜水艦を動かすには適してても発電所にするには不適とも、コスト高いし燃料がいるし攻撃標になるし
戦車が電化するのか内燃化するのかはしらんけど、水素電気なら再生可エネルギー戦車を動かせることになる
基地としても上述の理由で分散な再生可エネルギーが優れてるわけだし

あと補助電ってのは大分された表現、その定義だと出調整できない原発も(普段出調整しない石炭も)補助電あつかいになる
ベースロードって言葉でごまかしちゃいるが、それなら需要曲線に近い動きをする太陽や、圧倒的に低コスト風力の方がよほど優れてるよ
1304 : ななしのよっしん :2017/07/19(水) 21:59:05 ID: SjZTBz1gbL
>>1302
「記事中で挙げられてる使い」というのは>>1295-1298の記事の内容のことだろうけど
再生可エネルギーの使いは「補助動」「予備電」に限らんぞ
記事中で「ハイブリッド戦車」「マイクログリッド」とか挙げられてるっしょ

https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
マイクログリッド
既存の大規模発電所からの送電電にほとんど依存せずに、エネルギー供給と消費施設をもつ小規模なエネルギーネットワークエネルギー供給としては分散(太陽光発電風力発電バイオマス発電、コジェネレーションなど)がある。
その間欠的なエネルギー供給特性を補い、住宅、オフィス学校などのエネルギー需要特性と適合させるよう、情報通信技術を利用してネットワーク全体を管理運転することが特徴。
ニコニコニューストピックス
面白げなページ・動画

面白げなページ・動画を消す ×


★ページ・動画を紹介ください★


生ビールに見えるマンゴープリンを作ったよ☆ by なんでも工房「・A・」 料理/動画 - ニコニコ動画
合法プリン
ヒット数(145)
ようこそジャパリパークへ カントリーアレンジ by 初見 演奏してみた/動画 - ニコニコ動画
あれんじちほー
ヒット数(98)
高校生が紙で戦車作ってみた。 by 蒼銀@紙の人 ニコニコ技術部/動画 - ニコニコ動画
これぞ神工作
ヒット数(209)
ジオングをArduinoで改造して動かしてみた。 by ushineko3 ニコニコ技術部/動画 - ニコニコ動画
動じないぬこ
ヒット数(452)
テレホタイム-音街ウナ for LamazeP by 名無し VOCALOID/動画 - ニコニコ動画
マストドン楽しいよ一度はおいで
ヒット数(265)
けものフレンズ 12.22話「せかいのちゅうしんであいをさけんだけもの」 by Rintaro アニメ/動画 - ニコニコ動画
サーバルインパクト
ヒット数(506)
【超電磁砲×艦これ】 only my kongou by Y川 描いてみた/動画 - ニコニコ動画
手書き艦これ
ヒット数(1318)
5年前に作った格闘アニメ by ネコ忍者コア 描いてみた/動画 - ニコニコ動画
BGMが耳から離れない
ヒット数(464)
東方とマリオRPG大好きなんでスーファミ風東方アクションRPG作った!4 by nns 東方/動画 - ニコニコ動画
懐かしゲーム、再現
ヒット数(917)
すぎやまこういち氏楽曲 4度進行集 by マツケン先生 音楽/動画 - ニコニコ動画
完成された美しさ
ヒット数(595)
時をかける僕たち〜修学旅行編in沖縄〜パート1 by コク 旅行/動画 - ニコニコ動画
ワクワク!ハラハラ!
ヒット数(110)
【DQ11実況】恥ずかしい縛りプレイとかドラクエはじまってたわ #1 by 茶々茶 実況プレイ動画/動画 - ニコニコ動画
はずかしい
ヒット数(271)
ドラクエ11のイベント戦闘曲をファミコン音源でアレンジしてみた by マツケン先生 ゲーム/動画 - ニコニコ動画
ファミコン版発売待ち
ヒット数(83)
キューティー薬研【手描き】 by ったぬぅ。 描いてみた/動画 - ニコニコ動画
ぬるぬる動く
ヒット数(353)
メイドラゴンのカンナちゃんを作る!【エポパテ製作】 by 黒らいおん 作ってみた/動画 - ニコニコ動画
訓練されたコメント
ヒット数(859)
powered by:フロッグ
  JASRAC許諾番号: 9013388001Y45123
  NexTone許諾番号: ID000001829