安倍晋三について語るスレ
- 25231 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 12:37:13 ID: BvxzCluIVs
-
>>25229の続きだがぶっちゃけもうデフレ脱却以外には期待してないからとっとと財政拡大してほしいわ
今回の怒られたクソガキがいやいや謝罪してるような会見も腹立つし、わかり切ってはいたがこのおっさんも構造改革と規制緩和で日本を壊そうとしてるクソ野郎なんだよなぁ
はっきり言ってこいつを未だに愛国者とか保守だとか言って擁護してるやつらは頭おかしい - 25232 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 12:57:49 ID: Yp5SaqHmTt
-
>>25226
河野太郎が率いる自民党なら、わりと昔の自民党に近いからまだ良いんだよ、今みたいな無茶はしないだろ。
菅は駄目でしょ、表に出てきすぎた。イメージも安倍政権から一新させるくらいじゃないと。
んで、トップに回るよりは裏方のほうが得意っぽいんだよね、官房長官ってある意味天職じゃないの。
民進党もより左派よりの政党になれば生き残りも対立も出来る。
なんで民進党が駄目かと言えば、反自民・反新自由主義の受け皿としてあらゆる面で中途半端だからだろう。
きちんと対立出来て受け皿足り得るのは現状では共産党だが、印象がよろしくないし、
良くも悪くも理想主義の強い政党で、政権運営が左派的になればそれだけ左に行くだろうから、あまり安定感は無い。
まあ、自民なんて誰かが勝手に入れてくれるから俺は入れんがねw - 25233 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 13:05:45 ID: BvxzCluIVs
-
河野太郎なんて思いっきり緊縮財政を推進してる時点で新自由主義者なんですがそれは・・・
ぶっちゃけあいつの思想自体本当に民進党と変わらないレベルだと思う - 25234 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 13:09:18 ID: Yp5SaqHmTt
-
>>25231
デフレ脱却も期待できないでしょ、もう何年経ったら気が済むんだとw - 25235 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 13:15:47 ID: BvxzCluIVs
-
じゃあ河野太郎はデフレ脱却するんですかね・・・
しないから投票したくないんだよなぁ、ぶっちゃけやらないとほかの政策で何やろうが日本はよくならない - 25236 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 14:42:50 ID: Yp5SaqHmTt
-
だったら共産党にでも入れるしか無いでしょ。
デフレ脱却を目的にはしてないが、所得再分配と労働規制が厳しくなるから、結果的に消費が増える。
自民党のやり方じゃ実体経済には回らんのだから、個人に対して手当する、社会保障費を減らす、労働規制を厳しくするとか泥臭いやり方をするしか無い。
こうすると消費に使える金と時間が増える、必然的に需要が生まれるから生産もより活発になるし、そうなれば投資も必然的に増える。 - 25237 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 15:05:08 ID: n3o3z4EJCl
-
これまでの高い支持理由も「他の内閣より良さそうだから」以外の理由が1位になったことがほとんどないし、自民がクビの挿げ替えしても全く困らん。
加えて安倍のお友達人事もさっさと一掃しろ。
稲田と高市なんで政治家として最低の恥知らず。 - 25238 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 15:07:44 ID: iFpvM4MYOU
- 防衛大臣だけは本当にさっさと変えてくれ
- 25239 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 15:08:06 ID: 1i6AqKtYj/
-
昔は社会党あったけど色々あって
なくなっちゃったからね
数少ない国産野党だったのに - 25240 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 15:27:24 ID: BvxzCluIVs
-
>>25236共産党は共産党で国債刷るのに反対してるから財源探しで人気終わらせそうなんだよなぁ
いい加減山本太郎みたいに経済を勉強すればいいのに - 25241 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 15:36:33 ID: qSqRTJVfxG
-
実際政策集をみれば共産党は労働党と似た政策を出してるよ、実行力はともかく
アベノミクスは経済成長による財政再建化、つまりリフレ政策を打ち出していて、河野太郎はそれがデータ的に不可能だとブログで綴ってる
一部の人たちがいうような財政再建完全不要論には自分は乗れないので、それ以外は緊縮だってのはさすがにどうかと思う
まあ、どのタイミングで増税なり予算の圧縮なりに移るかという話だが、絶対的な緊縮論者かどうかはそこを見て判断しないとだと思う
まあ自分は緩やかな成長と再分配の強化があればそれでいいんだけど - 25242 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 15:48:13 ID: KOwLb7w/90
-
>>25234
>デフレ脱却
全ての商品の小売店の取り分を現状の倍以上にする、増額分は商品の値段に乗っける。
でも卸や企画企業や各業界団体は現状の小売店イジメの旨味を知っているから言うだけじゃ止めない。
だから商品値段に含まれる小売店の取り分を幅を持たせたパーセンテージで法に定める必要があると思う。 - 25243 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 20:06:36 ID: L20IsbrlCG
- ここ最近のGDPデフレータは芳しくないしなあ
- 25244 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 20:19:47 ID: w/52pa1PXe
-
森友学園の記事の方にも書いたけど、昨日の小学生の学芸会以下の茶番会見の直後に森友の強制捜査は流石に露骨過ぎやしませんかね・・
籠池氏の長男の家にまでやって来たらしいけど、これ脅し以外に何か意味があるようなら誰か教えてくださいな
預金通帳と印鑑(これは押収されそうになったけど回避したらしい)、長男妻と保育士全員の携帯まで取られてるそうだけど、こんなことして良いんですかね - 25245 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 20:28:04 ID: Yp5SaqHmTt
-
警察じゃなくて検察が直接出てきたみたいですね、
流石に政治判断での捜査以外は考えられないでしょう。 - 25246 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 22:02:14 ID: BvxzCluIVs
-
>>25241財政再建なんて意味ないってむしろここ数年でわかったでしょ?
増税しても税収が一時的に増えただけで景気は落ち込んだし、あっこで下手な増税してなきゃ今は好景気だったよ普通に
河野太郎なんてPB目標やら達成したところで全く意味のない目標にすがって真面目アピールしてるだけであってなんら得もない政治家なんだよなぁ、はっきり言ってちょっと前に亡くなった与謝野馨並に無能だよ - 25247 : ななしのよっしん :2017/06/20(火) 22:54:37 ID: VuYjJEZtWl
- 最低賃金クソ雑魚非正規が跳梁跋扈してる今の時代じゃ増税しなくても不景気でしょ。
- 25248 : ななしのよっしん :2017/06/21(水) 00:37:31 ID: ohWOf9sWJ5
-
>>25247
『成長の限界(The Limits to Growth)』というローマ・クラブの研究通りになっている。その点では非正規労働者が多いかどうかはあまり関係ない。
社会学者の広井良典によれば、「楽園のパラドックス」。人間は出来るだけ少ない労働で生活できる楽園的社会を目指した。しかしその結果、労働力の少ない人間は失業者・ニートになり、労働力の多い人間は社畜・過労死者になる状況が両立してしまった。
http://prt.nu/5f /3
>技術革新とその帰結としての大幅な労働生産性の上昇により、われわれは以前のように汗水たらして働かなくてもよくなり、“楽園”の状態に少しずつ近づきつつある。ところが困ったことに、「すべてのものを働かずに手に入れられる」楽園においては、
成果のための給与が誰にも支払われないということになり、結果として、そうした楽園は、社会的な地獄状態―現金収入ゼロ、100%の慢性的失業率―になってしまうことになる。
これは、一見納得しがたい議論のようにも映るが、考えてみれば当然のものであり、つまり「生産性が最高度に上がった社会においては、少人数の労働で多くの生産が上げられることになるので、その結果、自ずと多数の人が失業することになる」ということだ。まさに「パラドックス」であり、しかし紛れもなく現在の先進諸国において現に起こっている事態である。
同時にこのことは、(「少人数の労働で多くの生産が上げられる」という場合のその少数の者に仕事と富が集中することになるわけだから、)仕事を持つ者―持たない者、あるいは富を持つ者―持たない者との間で二極化が生じる - 25249 : ななしのよっしん :2017/06/21(水) 01:18:25 ID: UBfh1YLgKm
-
「俺が悪かった! …けど元はと言えばあいつらがさぁ」とか、学生の言い訳じゃないだからさ
自己弁護&責任転嫁とセットになった時点で、反省する気ゼロじゃん
あと、そもそもの問題は大好きな”岩盤規制を突破するドリル”とやらの大きさ、空ける場所の選び方がおかしいんじゃねぇの? って事だけど、自分の言動の謝罪はしても、そこには終ぞ合理的な説明なかったな - 25250 : ななしのよっしん :2017/06/21(水) 01:28:05 ID: ohWOf9sWJ5
-
広井によれば、経済成長だけでは問題は解決しない。しかも今は世界各国がほぼ成長しない、「成長の限界」(≒楽園のパラドックス化)を迎えている。その理由は、人類史における世界人口・世界GDPの推移。
http://prt.nu/1m /6
約100万年前(原人時代)の狩猟採集社会を起点に、世界の人口とGDPは成長し続けたが、徐々に停滞期へと変わった。約1万年前になって農耕社会が発達し、人類は二度目の成長期を迎えた。ところが、約5000年前に二度目の停滞期もやってきた。
約400~300年前になって、社会が市場・産業・工業・金融・情報化し、三度目の成長期が来た。そして今、三度目の停滞期も来ようとしている、と推測されている。
しかし、停滞期は定常型社会の前段階でもあり、社会(社会保障)を改善し、労働時間の再配分を促し得る。というのが広井の論。
http://prt.nu/u/ t
>私たちは「成長し続けなければならない」という根拠のない前提から解放され、無用の落胆や多くの意味のない政策から自由になる
まず重要なのは、「(失業問題の)成長による解決」という発想を捨てることだ。需要拡大がほとんど見込めない時代に、失業解決に必要だからといって政府が公共事業等の“景気刺激策”を続けても、それは借金の山と将来世代へのツケを拡大させ事態を悪化させる
重要なのは…ある程度(五~一〇パーセント程度)の「失業との共存」という発想をもち、失業保険の充実や職業訓練・転職支援等のいわゆる積極的雇用政策の強化を図っていくことだ。つまり失業に関する社会保障システムの強化であり…こうした社会保障の整備は現在のような国民の将来への「不安」をやわらげ、消費拡大につながる可能性もある。
>あわせて重要なのは労働時間の削減である。…つまり「需要拡大→経済成長」が想定しがたい時代…たとえば最近フランスは次のような興味深い改革を行った。それは、労働時間を週三五時間に短縮した企業に対し、その社会保障負担を軽減するという政策で、
これによって労働時間短縮へのインセンティブを付与するのみならず、失業を減らし(ワークシェアリング効果と社会保障負担軽減による企業の雇用拡大)、他方で労働時間削減を通じて(企業活動の拡大に伴う)環境負荷の増大を抑制するという効果をねらうものである。 - 25251 : ななしのよっしん :2017/06/21(水) 11:54:15 ID: Yp5SaqHmTt
-
ある意味じゃ脱成長は正しかったなあ…
少なくとも、成長せずとも機能し続ける制度設計でなければならなかった。 - 25252 : ななしのよっしん :2017/06/21(水) 13:08:05 ID: pmOBEbjUYc
-
ここまでスレが経済の流れになってきているけど、安倍って本当は経済のことなどクソほどどうでもよくて、改憲さえ出来れば良いんじゃないのか?
付け加えれば加計学園とかの件も官僚の忖度じゃなく安倍からの命令があったとする方が自然で、「忖度」してるのは官僚の方ではなくて報じてるマスコミの方なんだよなあ…
アベノミクスを始めとした数々の政策も自分が権勢を振るいたいのと、改憲にもっていく為の隠れ蓑に過ぎないんだよ。繰り返し言うけど安倍は改憲さえ出来ればそれでいい。ムスカ大佐のセリフを借りれば「馬鹿共にはちょうどいい目くらまし」だったってことに国民は早く気づくべきだった。 - 25253 : ななしのよっしん :2017/06/21(水) 14:33:41 ID: KOwLb7w/90
-
>>25252
改憲はしてほしくないかなあ。
個人的には経済の方が主で改憲の方がおまけだと思いたいけど、
どうも>>25252の言ってる事も一理あると思うんだよね。
アベノミクスをはじめとした「何言ってんだこいつ」案件の数々は、
安倍さんに何言ってんだこいつ的な事を言わせてる竹中平蔵あたりが、
野党や広告代理店と同じ「日本国民は馬鹿」って認識で一致してて、
「適当な横文字か難解な漢字並べとけば馬鹿国民は簡単に騙される」って考えてるだけだと信じたい。
ただマスコミは与党自民党政府に対しての忖度はしてないと思うわ、野党にはべったりだけど。
民放がスポンサーがらみで身動き取れないならまだ解かるけど、最近NHKが民放より酷いのよね。
NHKは日本国民からの受信料で放送されてる筈なんだけど、
日本在住外国人の世帯からは一切受信料受け取ってないらしいから。 - 25254 : ななしのよっしん :2017/06/21(水) 16:37:28 ID: BvxzCluIVs
-
安倍自身は改憲するのがメインなのは事実だと思うな
>>25250失業対策への社会保障政策の拡張には同意だけどそれでも不景気になれば財政政策やら公共事業は必要でしょ
フランスって今緊縮やりすぎて失業率クッソ高いから更に緊縮やろうとしてるマクロンが嫌われてるわけだし
>>25251 脱成長なんて新自由主義の詭弁なんだよなぁ
先進国が今成長しづらくなっているのはある程度成長したからとかじゃなくて緊縮財政のせいだし、君が河野太郎を信奉してるのはともかくとして脱成長なんてありえない、まともに需要と供給のコントロールができてないだけだよ - 25255 : ななしのよっしん :2017/06/21(水) 20:42:32 ID: Yp5SaqHmTt
-
いや、俺は反新自由主義。
社会保障等の制度設計は成長を前提としてはならんわけ、成長を前提とした年金制度は限界が見えている。
少なくとも、成長をしなくても2~30年くらいは耐えられる制度設計にしなければならんだろうよ。
いつかは知らんが、歴史を見る限り停滞期は訪れるみたいだから、
何十年後何百年後かは知らんが、発展途上国が一定以上の成長をした段階で強制的に脱成長させられるんだろうさ。 - 25256 : ななしのよっしん :2017/06/21(水) 21:26:16 ID: DSSc1VgcK0
-
安倍さんはやっぱり人を見る目が無いと思う
安倍チルドレン「豊田真由子」代議士の“絶叫暴行”を秘書が告発
https://headline s.yahoo. co.jp/ar ticle?a= 20170621 -0052288 1-shinch o-pol
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声
https://www.yout ube.com/ watch?v= Bc6UEvT9 H_o - 25257 : ななしのよっしん :2017/06/21(水) 22:53:37 ID: BvxzCluIVs
-
後進国やら発展途上国から抜け出してある程度経済が大きくなると高成長するのは無理なのは事実だけど社会保障なんて必要なもんなんだから見直しなんていらない
むしろそれで需要が減ったり、貧困層が犯罪に走る方が厄介だからな - 25258 : ななしのよっしん :2017/06/22(木) 00:05:35 ID: 0ePvlcszQX
-
社会保障の見直しは必須だろ
人権屋的には飯のタネなんだろうが、特に日本の社会保障って働かない奴に餌やるだけで放置してるから「改善」するわけがないんだよなぁ。それでいて医療は受けようってんだからお荷物が長生きしちゃうわけだし。
「餌をやる」社会保障から「鍛え上げる」社会保障にしないと結局膨らみまくって破綻するだろ
ほとんどの奴は貧困から抜け出したいって思ってるだろうから餌だけ受け取るより能力向上になるし、働く気がそもそもない奴は自分の意志で貧乏、果ては餓死なり野垂れ死ぬなりえらんでるんだから邪魔すべきではないんじゃない? - 25259 : ななしのよっしん :2017/06/22(木) 00:58:09 ID: ctMkVfwfOs
-
↑
まとはずれなことをしたり顔で言わない方が・・・・ - 25260 : ななしのよっしん :2017/06/22(木) 01:00:00 ID: ctMkVfwfOs
-
>>25253
マスコミが野党にべったりとか妄想にも程があるわ
|