ドナルド・トランプについて語るスレ
- 2821 : ななしのよっしん :2017/07/08(土) 05:06:10 ID: CsRXiE+Xj1
-
>>2813
その政歴M@Dの作者をCNNが突き止めて土下座謝罪させたらしい
というCNN報道を聞いてトランプ政権は案外長続きするかもと思い直したよ
個人的にはトランプは米国版ぽっぽのようなものだと思っているが
トランプ支持者はどれだけ国政が混乱しても問題にはしないだろう
彼に求められているのはたぶん傲慢な報道権力に立ち向かうヒーローとしての姿
報道側がトランプとその支持者と共存せず徹底的に叩き潰す限り彼らの不信感は発酵していく… - 2822 : ななしのよっしん :2017/07/08(土) 11:52:38 ID: iL6SOZ+Aku
-
支持率低下中なのに「トランプ支持者はどれだけ国政が混乱しても問題にはしないだろう」とまで言うなら、ソース出してほしい
http://prt.nu/do /a
大統領の支持率が急落、混迷終わらぬトランプ政権
選挙公約のひとつすら実現ままならないなかでいっこうにおさまらないロシアゲート事件が影響
トランプ大統領の支持率はわずか36%にまで下落、大統領就任後最低の水準を記録した。
http://prt.nu/dq /a
G20参加国、大多数がトランプよりメルケルを支持
例えばフランスでは、国際的な問題への対応について、「メルケル首相を支持する」人が回答者の79%に上ったのに対し、トランプ大統領に対して同じ考えを持つ人は、わずか14%だった。その他の参加国を見ても、ロシアとインドを除く全ての国で同様の傾向が見られた(中国とサウジアラビア、EUは調査対象外)。
もちろん固定的なトランプ支持者は居るだろうが、トランプ指揮下であるはずの軍さえ、トランプの意向に逆らって再生可能エネルギー(太陽光発電等)を推進しているし。
トランプとその支持者の「不信感は発酵していく」としても、それにどの程度意味があるのか。軍はトランプ支持者どころかトランプからの要求さえ無視・歪曲しているのに。 - 2823 : ななしのよっしん :2017/07/08(土) 11:54:24 ID: iL6SOZ+Aku
-
http://p
rt.nu/da 米軍はなぜ再生可能エネルギーの移行を進めるのか? 2017.03.06/a
米軍がトランプ政権下でも再生可能エネルギーへの転換を進める意向なのは、そのほうが強くなるからだ。このロジックは「地球のため」と抽象的に環境保護を訴えるより効果的である反面、温暖化対策は直接の目標ではなくなる短所もある。
米国防総省にしてみれば、再生可能エネルギーも軍事テクノロジーの一種のようだ。…全エネルギーの25%をクリーン・エネルギーで生産または調達すると誓って以来、10年間で米軍は再生可能エネルギーの使用を着実に増やしてきた。…この方針は、国家安全保障の向上に資することに予算を配分するという大統領の方針に反していそうにも思える。しかし米軍幹部はロイター通信に、地球を救いたいのではなく、
軍の運用態勢を効率化し、安全に、強固にするために再生可能エネルギーに移行するつもりだ、と述べた。たとえば、再生可能エネルギーで稼働する陸軍の設備は、送電網を攻撃されても稼働できる。ハイブリッド戦車は、従来型戦車より燃料補給が少なくて済むし、被弾しても太陽光パネルは燃料タンクのように爆発しない。
しかし米軍のイノベーションは、いずれ民間で利用可能になる場合があり、投資規模は再生可能エネルギーのコストをさらに低下させるほど影響力がある。したがって、地球を救うための連邦政府の機関から削減された予算の少なくともほんの少しは、大統領の意図にかかわらず、再生可能エネルギーに回されることになる。 - 2824 : ななしのよっしん :2017/07/08(土) 14:52:29 ID: HdyDs712hu
-
実際石炭で雇用されている人より再生可能エネルギーで雇用されてる人の方が多いという現実があるからねぇ
地に足がついてないふわふわとした政策論ってのはどこの極右ポピュリストにも共通しているけど - 2825 : ななしのよっしん :2017/07/08(土) 20:47:56 ID: v7Rq26kls+
-
トランプの公約で一番簡単であったろうオバマケアの廃止すらままならない状態じゃ支持率も下げ止まりしないだろうな
大統領制の国で支持率一桁をそのうち見れるかもしれん - 2826 : ななしのよっしん :2017/07/08(土) 22:28:18 ID: d/kNSDj1LH
- 投票した人間とその後の政権を支える人間は層が違うんだよな
- 2827 : ななしのよっしん :2017/07/09(日) 10:45:06 ID: P923QbeWGw
- メディア嫌い極まりすぎてこんな与太者支持するってのは喜劇なのか悲劇なのか。
- 2828 : ななしのよっしん :2017/07/09(日) 18:59:18 ID: Uh5Tp9nww4
-
むしろ口先だけのトランプに色々推進しようとしたヒラリーが負けたってのがアメリカの本音かもね
チェンジとは裏腹に余計な変化を嫌ってるのかも - 2829 : ななしのよっしん :2017/07/10(月) 00:58:25 ID: HGzXcXEb/O
-
>>2822
「安倍晋三」とか「自由民主党」の記事で安倍総理は負けてないと言い張ってる人達でも見てくれば分かるんじゃないですかね・・・そういうのが3割もいるなら上々でしょ。末期の麻生内閣よりずっと高いって事だぞ?
だいたい、支持率40%切ってからどれだけ経つよ?ロシアゲートが過熱したのはその後じゃん。
むしろ10%も影響が無かったと見るべきで、支持者にとってはそれすらもどうでもいい話題だったんだ。ロシアはまだしもプーチン個人の人気は高いしね。相思相愛なんだよ。これも日本と全く同じ構図。
軍との齟齬は多少はあるだろうが、それが支持者を減らしてるかと言うとまた別問題。
もちろん末端の兵士の意識もね。アメリカは軍事政権では無いのだから、いくら上層部の離反を招いたところで1票は1票の減少に過ぎないわけだ。稲田朋美みたいなもんと思えばいい。
アレは笑えないアホかもしれんが、トランプは笑える。ならば一般人にとって問題は無いわけで。 - 2830 : ななしのよっしん :2017/07/10(月) 01:10:05 ID: HGzXcXEb/O
-
>>2824
元々トランプの政策はそういう層の不満を絡め取っていくものなので、何も問題は無い。
見方を変えれば、アメリカ社会の「分断」ってのはそういう所にまで及んでたんだよ。
この点は日本とは明確に違うところかな。こっちは官民一丸で貧乏農家氏ねとか言えちゃうお国柄だし。
>>2825
それが分かってるからトランプも潰そうと必死になってるけどね。
まずオバマケア廃止を、代替案あとで=トランプ氏
http://jp.reuter s.com/ar ticle/us a-health care-abo lish-tru mp-idJPK BN19L24A
最悪潰すだけ潰して終わりって可能性さえ考えられるぞ。胸が熱くなるな。
>>2828
まあそれが保守ってもんやし・・・
ヒラリーどころかオバマの時点でノーサンキューだったのさ。 - 2831 : ななしのよっしん :2017/07/10(月) 17:17:36 ID: eIpclihJA6
-
「安倍晋三」も「自由民主党」も、ニコ百だよな
そういう匿名のネット民の書き込みって、「ソース」になるのか・・・?
仮になるとしても、信頼性が低すぎるのでは
ニュースを出してレスしながら「ソース出してほしい」(>>2822)と呼びかけてるので、
ニュースなり調査資料なりを出してほしい
ってことだと思ったが - 2832 : ななしのよっしん :2017/07/10(月) 19:38:24 ID: v7Rq26kls+
-
>>2830
代案ないけど潰しまーすって一番最悪やんけ
そしてこんな報道まで出てきた
トランプ氏長男が露と接触、クリントン陣営の情報提供を約束と米紙
https://headline s.yahoo. co.jp/hl ?a=20170 710-0000 0513-san -n_ame - 2833 : ななしのよっしん :2017/07/13(木) 17:52:54 ID: Lm5JC6GGNS
-
>>2822
「1000人」への「電話調査」がソースって…
そりゃトランプ当選もEU離脱も予測できないわ
こんなもん鵜呑みにしちゃう馬鹿がニュース作ってんだから - 2834 : ななしのよっしん :2017/07/13(木) 22:20:21 ID: v7Rq26kls+
-
そこだけが単発でその数字出したわけじゃなくてほとんどの世論調査で40%切ってるんだけど
もう半年経つのにTPP離脱以外なにもできてないやつの支持率が下がらないって思う方がおかしいわ - 2835 : ななしのよっしん :2017/07/13(木) 22:25:26 ID: 8k94068LRL
- そういえば3月が期限だったのを引き伸ばした債務上限引き上げはもう解決したのん?
- 2836 : ななしのよっしん :2017/07/14(金) 00:05:52 ID: C4EBbPuFdE
-
世論調査の人数に関しては統計学的に1500人くらいで十分で一定レベルから増やしても誤差はあまり変わらなくなるって言われるくらいだしなあ
まあ1000人はちょっと少ないけど
というかビシエド結局市民権得られぬままに帰ってきてるやん!
やっぱトランプってクソだわ(適当) - 2837 : ななしのよっしん :2017/07/14(金) 02:20:01 ID: 2UusNm+sO+
-
トランプが未だに強気なのはあれみたいだな
いろんな疑惑が出まくっているが全部疑惑止まりで
決定的証拠自体は全く出てきてないからと
ロシア系の人物と接触は事実でも不正行為を働いた証拠は無かったり - 2838 : ななしのよっしん :2017/07/15(土) 17:57:37 ID: 8k94068LRL
-
トランプは政治家であることに固執しないから強い
やりたいことが出来ないなら辞めたるわと言い切れる - 2839 : ななしのよっしん :2017/07/18(火) 11:31:15 ID: +EwC5cBgBZ
-
人間的にはまさにアメリカ人の象徴って感じで見てて楽しい
政治家的には…うーん - 2840 : ななしのよっしん :2017/07/18(火) 21:59:09 ID: v7Rq26kls+
-
米オバマケア代替法案、上院共和党二人造反で可決困難に
https://headline s.yahoo. co.jp/hl ?a=20170 718-4063 9973-bbc -int
また失敗
現状、選挙前に言っていたことでやり遂げたのはTPP離脱ただ一点のみ - 2841 : ななしのよっしん :2017/07/19(水) 11:25:21 ID: CRh4dLBq1N
-
オバマケア代替しようとするのやめて問題点話し合って改善する方向では駄目なのかね
それとも単にオバマという単語をなくしたいだけ? - 2842 : ななしのよっしん :2017/07/19(水) 19:47:20 ID: eIpclihJA6
-
>>2833
言ってることは分からなくもないが、匿名のカキコとニュースだったら
ニュースのほうが社会的影響力や信憑性があるだろ
「鵜呑み」しても比較的害が少ない、または無い情報源だから広く深く参照されるわけで - 2843 : ななしのよっしん :2017/07/19(水) 22:52:46 ID: HdyDs712hu
-
>>2841
そりゃトランプはオバマ依存だから
オバマとトランプのスラッシュとかないかな - 2844 : ななしのよっしん :2017/07/20(木) 00:25:23 ID: N+C/G/ht0L
-
>>2843
オバマに対して憎悪というものを感じるわ。
キューバなんて、友好のほうが良いと思うんだがな。 - 2845 : ななしのよっしん :2017/07/20(木) 00:40:53 ID: 2UusNm+sO+
-
内政部分はあまり成果上がってないし反発少ない
イランやキューバへの強硬政策で公約実現 - 2846 : ななしのよっしん :2017/07/20(木) 01:00:23 ID: HGzXcXEb/O
-
>>2838
流石にそんな舐めた辞め方すれば暴動が起きる・・・とは思うが、そのデモ隊はお前らのせいでトランプさん辞めちゃっただろうが!って民主党とその支持者に向かって行くんだろうな。
>>2843-2844
これ割とガチな話で、国益的にはもはやキューバ干し上げるメリットなんかほぼ皆無なんだが、感情的に納得できない国民も相当数いるんで政治家個人としては十二分にあるんだよな。
実際この問題だけでキューバ系(大半が政治難民でカストロに多大な恨み)とタカ派右翼の票がごっそりトランプに流れてて、フロリダなんかそれで勝負がひっくり返ったとまで言われてるんで、彼にとっちゃ愛すべき恩人なんだ。
オバマの功績をここまで執拗に潰して回るのにはそれだけの理由がある。
でもトランプとオバマがケンカップルしてる姿はちょっと見たいかも。 - 2847 : ななしのよっしん :2017/07/21(金) 00:49:59 ID: N+C/G/ht0L
-
>>2846
日本だって韓国を制裁すれば喜ぶ人がいるしな。(俺は報復でしてくれたらスッキリしるしな)そんあもんか、キューバとアメリカの関係は。
いくら、恩人でも無理っぽい案は却下されてるし、アメリカは政治が機能してるのが救いだな
- 2848 : ななしのよっしん :2017/07/21(金) 14:36:02 ID: f/BamwAx4D
-
米国民のカナダへの大量移住起きず、トランプ政権誕生後も
https://www.cnn. co.jp/wo rld/3510 3624.htm l
今更だけど反トランプ派ってあれだけ移民する移民するって言っておきながらこれかよ
腰抜けしかいないのな
まあトランプの「メキシコ人は麻薬を持ち込む」を批判しておきながら自分はメキシコじゃなくて安全安心のカナダを選ぶ辺り奴らの本音がよく分かって面白いが - 2849 : ななしのよっしん :2017/07/22(土) 01:04:48 ID: eT7tJaWkPI
-
米国、自国民の北朝鮮渡航を禁止へ 来週27日から
https://headline s.yahoo. co.jp/hl ?a=20170 721-0000 0036-jij _afp-int - 2850 : 名無しのよっしん :2017/07/26(水) 12:09:35 ID: pMulxZgUyP
-
>>2848
どう考えてもどの位イヤかの意見表明でしかないだろ、他国で暮らすなんて色んな意味でハードル高すぎる
トランプを選んだのは既存の政治に飽きてバカに入れてでも変化()させたかった政治を知らない貧困層なんだろうけど、所詮ぶっ壊した先のビジョンが見えてない時点でいい方に変化するなんて幻想だってこと
|