元ヒーラーの覚え書き的な日記

ヒーリング、スピリチュアル、代替医療、ホメオパシー、などを、忘れないうちに綴ってます

ASUKAさん@死に向かう人

こんにちは。ようこそ。

こちらのブログの更新、本当に久しぶりです。

なぜか、先日、突然、80年代のヒット曲『ボヘミアン』がききたくなり、葛城ユキさんをはじめとして、コンテストに出演している女子高生など、カバーしている方の動画をyoutubeで拾ってはききくらべてました。

f:id:e-vis:20170113214236j:plain

この歌、チャゲ&ASUKAさんの、アスカさんが作詞した歌なんですね。



 一部抜粋すると

「恋の矢の痛みに嘆く あなたの愛が今も抜けない」

 「ボヘミアン ためらいがちなさよならと また来る の言葉のこして立ち去った人」

ボヘミアン 自由に飛び回ることなど 忘れてた 女に愛くれた人」

ポップスというより演歌なんですよね。

f:id:e-vis:20170113213958j:plain

 

 

アスカさんのつくった他の曲にもいえますが、

・何を言っているのか歌詞が聞き取れる

・かつ詩として秀逸であり、

・光景や心情が共感できる

という意味で、村下孝蔵さんもそうでしたが、アスカさんも作詞家として天才だと思いました。

 

チャゲ&ASUKAバージョンとASUKAさんが単独で歌っている『ボヘミアン』の動画をみてたら中毒になり、ASUKAさんが単独で歌っているバージョンを繰り返して効いていると、さらに中毒し、そして鬱になりました。持ち直して書いてます。

www.youtube.com

この動画のコメント欄は応援のコメントも多いのですが、

 

声が出てない💧

キー下げすぎ💧

あと呂律ひどい💧

やっぱり昔の高いキーに早いリズムで伸びのある余裕な歌声が良かったなぁ

 

など、冷静なコメントもあり、いつのコンサートのものかはわからないのですが、ちょうど不倫と薬にはまって出口がみえない時期ではないでしょうか。

パソナの酒池肉林クスリ接待にはまる前なのか後なのかは不明ですが、旨い下手は別にして、地獄に落ちている人間のすごみがあるんです。

その瘴気にやられてしまったのかも、とか思ってしまいました。

f:id:e-vis:20170113213719j:plain 

チャゲ&アスカのユニットは、神からの贈り物だと思います。

このユニットに匹敵する歌手、ミュージシャンはもう出てこないでしょう。

全盛期のアスカさんの伸びのある声は、もう聞けないでしょうね。

音楽に関しては、クールジャパンの時期とずれてしまいましたね。

レベッカアン・ルイスさんやチャゲ&アスカなどの邦楽の全盛期が、クールジャパンのブームより先に終わってしまったことが残念です。ぴったり符合していればと思うと惜しいです。

あと、アーティストの全盛期のパフォーマンスは、高いお金を払っても生で見て聞いておくべきだと思いました。

Sponsored Link

 

アスカさん、はてなブログで、ブログをされてますね。

ざざっとですが、よませていただいて、ご本人の決意がどうであれ、結論をいうと更生は難しいかもなーと思ってしまいました。

アスカさん、ホメオパシーの根本体質だと典型的なPHOSフォス=燐体質の人だなと思いました。そしてマヤズム的には、結核マヤズム(逃避)よりも梅毒マヤズム(自壊)が優勢のような気がします。

 

フォスフォラスの人の特徴の一つが、自分と他人との殻がない人なんです。

自分が人をだましたり利用したりすることなど思いもよらないいい人なので、他人もそうだと勘違いしてえらい目にあいます。

土台に梅毒マヤズムがあり、タブ(結核マヤズム)とフォスが乗っかっているかたかな、と。

この方、死に向かう癖がある人というのは、梅毒マヤズムの基調です。マヤズムとは、その病にかかったことがあるなしに関係なく、ストレスがかかったとき、どう行動するのかというのをきめるのがマヤズムだったはずです。

・乾癬マヤズム 過食に走る

・梅毒マヤズム 自壊にむかう

・淋病マヤズム 攻撃が他者へ向かう、拡張に向かう

結核マヤズム 逃避に向かう

・癌マヤズム 硬化に向かう

など。

 

人間の人生は選択の連続ですが、アスカさんは、梅毒マヤズムのビートに乗って、常に自壊するほうばかり選ぶ癖があるのかなとおもってしまいました。

ブログのなかで、過去の交友関係のあった飯島愛さんを友人として書いてますが、飯島愛さん、めちゃくちゃ危険で危ない方だったんですよね。

女子高生コンクリート詰め殺人事件という日本を震撼させた事件がありましたが、被害者と同級生であり、あの事件のきっかけを作ったのが愛さんだったのでは、と言われています。興味のあるかたは、検索してみてください。

この黒さに、アスカさん気が付かなかったのかしら、知らなかったのかしら。

無防備すぎますね。

数ある女性タレントの中で、この方に共感したんですね、アスカさん。

 

さらに、年下のミュージシャンに共感し、彼の「革命」という曲を褒め、いつか語り合おうと書いていますが、記憶に正しければ、このミュージシャンの方、ツアーのメンバーに排便を食べさせて苛めた、とか普通にインタビューで語っているほど、オカシイ方です。(人ちがいなら訂正します)

数あるミュージシャンの中で、この方に共鳴したんですね、アスカさん。

 

コメント欄より

こちらへは初めて書かせていただきます。 ちょっと気になりましたので。 「革命」の方は確か脱法ハーブで暴れただけで、いじめの方はもうちょっと上の世代の同姓のミュージシャンのことだと思います。

どちらにしても数あるミュージシャンの中でも、法に触れるようなトラブルを抱えた方に共鳴してしまうという点ではいかがなものか、と思いますね。 ASKAというか、チャゲアスがフォークデュオで世に出始めた頃の「万里の河」が好きでした。あれも歌詞だけだと演歌ですね。 でも良い歌だと思います。

(以上)

ご指摘、ありがとうございました。

 

 

細木数子の占術を信じちゃっているらしくて、あれは、四柱推命の改悪された占術で、細木さんが勝手に作った占術です。なので当らないんですよね。そして、今、ご本人は京都でお墓を売る仕事をしているとか。鑑定に来た人に対して、運をよくするためには、いいお墓を、といって売りつけるそうです。めっちゃ儲かっているとか。

数ある占術のなかで、これを選んだんですね。アスカさん。

 

この方、ジョブズもそうでしたが、天才に多いタイプで、自壊や死に向かう癖のある人かなと思いました。

事件を起こしたことを深く反省し、立ち直ろうとしている前向きな良い方だなとおもいましたが、選択の失敗を繰り返す傾向があるのかな、と。同じところに戻ってくる可能性があるな、と危ういなあ、と、ブログの過去記事を読んでみて思いました。

 

ダヤン氏が伏見氏のブログで、文学の定義として「死に向かっていること」、ということを述べておられた記憶がありますが、言葉の達人のアスカさんには、ぜひ、文学をやってほしいですね。  

三島クラスになるのは、、無理かな。神のような教養と知性が必要だし。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/e-vis/20151224/20151224223442.jpg

でも、太宰治クラスの作家にはなれるとおもうわ。

 

Add Star
  • アラモード

    こちらは、初めて拝見させて頂きました。

    以前、NHKの番組『Songs』で、CHAGE&ASKAの
    活動休止直後の飛鳥さんが出演され、私はすぐ「twelve」
    と言う自身のヒット曲をカバーされたCDを購入しました。

    楽しみにして聞いた歌は、
    「チャゲが居ないって言う事が、こんなに(楽曲の)印象を変えるのか‥」と愕然でした。
    申し訳無くも、そこまでCHAGE&ASKAファンでも無く、、
    (洋楽ばかり聞いてましたので)ただ、単に好ましいグループの一つでしたが、  図らずもその時に、
    もっと早くに本気で聞いておくべきだった、コンサートも行っておくべきだった‥と思いました。 

    YouTubeは、時に毒になりますね(笑)
    あの当時にどう保存していたのか、全盛期の歌手の声・画像を手のひらサイズで眺められて。。
    私は沢田研二さんの「危険なふたり」を一時期繰り返し見ていました。 あの当時の声の威力にただただ「すっげー!」と見入ってました。(反日活動は残念ですが。)

    そう言えば、反日、坂本龍一氏は自分が大嫌いな歌手の
    筆頭にCHAGE&ASKAをあげてましたね。
    特に飛鳥さんの声がダメだと、曲も詩も気色悪いと、
    テレビ番組で発言されてました。

    ザ・ベストテンで忌野清志郎さんと濃い化粧でキスしてたのになぁ‥、、デュエットした楽曲は記憶に浮かんで来もしません。  クラシカルな音楽は世間一般からの評価が高いみたいですので、歌謡曲よりはそちら向きなのだと思いますが。

    人も羨む天賦の才、、なかなかにその人を不幸にしますが、天とのチャンネルが繋がった至福の時は、凡人には
    解りかねる悦楽と思います。
    飛鳥さんが覗き込んだ世界を、文章として発表して下さったなら、私も読んでみたいです。

  • 卯月

    こちらへは初めて書かせていただきます。
    ちょっと気になりましたので。
    「革命」の方は確か脱法ハーブで暴れただけで、いじめの方はもうちょっと上の世代の同姓のミュージシャンのことだと思います。
    どちらにしても数あるミュージシャンの中でも、法に触れるようなトラブルを抱えた方に共鳴してしまうという点ではいかがなものか、と思いますね。
    ASKAというか、チャゲアスがフォークデュオで世に出始めた頃の「万里の河」が好きでした。あれも歌詞だけだと演歌ですね。
    でも良い歌だと思います。

  • Hiromi (id:e-vis)

    アラモード様

    こんにちは。こちらのブログへようこそ。

    普通に流れていた曲が多かったので、あんまりありがたみが帰ってなかったんですね。
    ずっと歌っているだろうと、なにげにそう思ってました。

    歌手もピークがありますね。
    いつまでも若くないし、声帯も錆びてくる。
    痛感しました。


    坂本某さん、左翼バリバリの方ですよね。
    いかがわしいというイメージかないです(笑)
    チャゲ&アスカさんへの非難は、二人ほど売れない妬みでしょうね。

    再起を期待したいです。




    卯月さま

    こちらのブログへようこそ。
    ご指摘ありがとうございます。
    転載させていただきました。

    チャゲアスが演歌的フォークソンガーだったのを最近しりました。
    うまく脱皮できてよかったですが、今回も乗り切ってほしいです

コメントを書く