どうやってWindowsでAndroidを実行するの?
Bluestacks App Playerとというソフトを使用します。注意
Core 2 Duo/Quad/Extreme、Pentium 4 などのGPU非内蔵の旧世代CPUのパソコン(GM45チップセットなどのCore 2 後期世代を除く)ではこの方法は不可能です。
デスクトップPC→グラフィックボードをつけましょう。
ノートパソコン(ラップトップ)→買い替えましょう。
ワクワクするでしょ?w
Step 1…Bluestacksをダウンロードします。
ポイント
- 公式サイトからもダウンロードできますが、Bluestacksは有料化され、月$2ほどかかるようになってしまったので、旧バージョンの0.9.16をインストールします。
- (ちなみに平成27年3月24日現在最新は0.9.17です。)
Step 2…Bluestacksをインストールします。
[ はい(Y) ]をクリックします。

Step 3…Google Playの設定をします。
ヒント
- バージョン0.9.16にはAOSP同様、通常のランチャーが入っています。
- ↓こんな感じ↓
Step 4.....必要最低限のアプリをインストールします。
- Google 日本語入力 (日本語入力のために必要です。)
- Auto-Rotate スイッチ (横画面固定のために必要です。)
ヒント
- このままではメモリが少ない(768MB)なので、増やしましょう!
1.regedit と検索し実行します。
2. HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/BlueStacks/Guests/Android を開きます。
3. Memory を右クリックし、修正(M)...をクリックします。
4.値のデータ(V):のところを300から変更します。
ポイント
- 600(16)(=1536MB)か800(16)(=2048MB)がおすすめ!
注意
- Bluestacksは32ビット版Androidなので、値を1000(16)(=4096MB)以上にしても意味はありません。
- むしろメモリの無駄遣いになるので、やめたほうが良いです。