Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]トランプ、プーチン、安倍…強権指導者の危うさ

(1/2ページ)
2016/11/7 6:30
共有
保存
印刷
その他

Financial Times

 モスクワからマニラ、北京からブダペスト、アンカラからデリーに至るまで、国家主義の「ストロングマン(強権的な指導者)」が再び流行している。もし米国が共和党候補のドナルド・トランプ氏を大統領に選んだら、国際的な流行を追いかけているのであって、先頭で引っ張っているわけではない。

 ストロングマンに魅了される流れは、独裁的な国と民主主義国の双方に広がっている。中国は10月末、習近平国家主席が今や共産党指導部の「核心」だと発表したとき、個人独裁に向かう危険な道をさらに一歩踏み出した。「核心」というのは、毛沢東主義のニュアンスを帯びた肩書だ。

 その習氏は先日、フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領をもてなした。ドゥテルテ氏は選挙を経て権力を握ったが、威張り散らすスタイルと法を軽んじる態度は、新しいタイプの独裁者に典型的な特徴だ。世界の強権的指導者たちの「守護聖人」は、そのワンマン支配がまだ民主主義の外見的特徴を多少備えている、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領である。

 民主主義の形式と独裁の現実を織り交ぜた同じ体制は、ほかの強権的指導者も披露している。その一人はトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領であり、程度はましだが、ハンガリーのオルバン・ビクトル首相だ。このほか、まだ正真正銘の民主主義体制の枠内で活動しているものの、その政治的アピールは、国家主義をはっきり帯びた毅然としたリーダーシップというイメージを基盤としている強権的指導者がいる。インドのナレンドラ・モディ首相や日本の安倍晋三首相などだ。

 憂慮すべきことに、トランプ氏の政治スタイルは、プーチン、エルドアン両大統領といった最も独裁的なストロングマンと一番共通点が多い。

 ロシアとトルコの指導者が描く外の世界は、自国に対して陰謀を企てる敵対勢力に満ちた場所だ。また彼らは、往々にして外部の敵と協力しているとされる「内なる敵」を引き合いに出す。プーチン氏とエルドアン氏は、習氏と同じように、外国人から受けた過去の屈辱を晴らす「国家の復興」を率いることも約束している。

■トランプ氏、ストロングマンと共通する特徴

 トランプ氏は驚くほどよく似た政治物語を採用した。国家主義と自己憐憫(れんびん)、陰謀論、国家再生の約束という同じ要素を含むストーリーだ。トランプ氏はこう主張する――世界は米国を笑っている、米国内の自分の敵は外国のロビイストとぐるになっている、だが自分は「米国を再び偉大にする」と。

 トランプ氏はさらに、米制度全体が腐敗していると断じ「泥沼を一掃する」と約束している。腐敗したエリートを統制するという、この(概してシニカルな)約束は、新たなストロングマンに共通する特徴だ。プーチン氏はロシアのオリガルヒ(新興財閥)を相手に、芝居がかった衝突を演出してみせた。習氏は猛烈な反腐敗運動に乗り出した。

 程度の差こそあれ、こうした強権的指導者は皆、個人崇拝を促してきた。近年、中国では、習氏を賛美する流行歌が次々生まれた。ロシアのメディアは、さまざまなマッチョなポーズを取るプーチン氏の姿を紹介してきた。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
共有
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

「取引所」方式の導入で、配車サービスでのウーバーの独占状態が解消すると見込まれる=ロイター

ロイター

[FT]ネット企業の独占打破へ「取引所」方式を [有料会員限定]

 米配車アプリ最大手のウーバーテクノロジーズは数々の失策を犯したにもかかわらず、存続している。それどころか、この事業で圧倒的に優位な立場にある同社の市場独占が進んでいる。それは運転手にも利用者にも望ま…続き (8/4)

着々と事業を拡大する中国ネット通販のアリババ=ロイター

ロイター

[FT]中国ネット通販アリババが高級車の自販機設置 [有料会員限定]

 清涼飲料水にたばこ、そして、まっさらの「マセラティ」。中国のアリババ集団は車の購入を「缶コーラを買うくらい気軽なもの」にすると約束し、自動販売機事業を拡大している。
 来年設置予定の巨大な自動販売機は…続き (8/4)

ロシア国営企業ガスプロムのパイプライン計画のためガス管を製造するモスクワ郊外の工場=ロイター

ロイター

[FT]対ロシア制裁強化、欧米エネルギー企業は悲鳴 [有料会員限定]

 米国が新たな対ロシア制裁を決めたことを受けて、エネルギー企業は数十億ドル規模のプロジェクトに対する影響の評価を急ぐ一方、ロシアへの国際投資に悪影響が及ぶと警鐘を鳴らしている。
 トランプ米大統領は2日…続き (8/4)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<7/31の予定>
  • 【国内】
  • 6月の鉱工業生産指数速報(経産省、8:50)
  • 7月のQUICK債券月次調査(11:00)
  • 6月の建設機械出荷額(日本建設機械工業会、12:00)
  • 6月の自動車生産・輸出実績(自工会、13:00ごろ)
  • 6月の住宅着工戸数(国交省、14:00)
  • 4~6月期決算=日ハム、味の素、塩野義、第一三共、フジHD、TOTO、オークマ、住友重、三菱電、NEC、パナソニック、村田製、日東電、三井造、三菱重、川重、あおぞら銀、りそなHD、三井住友FG、みずほFG、オリックス、日通、ヤマトHD、郵船、商船三井、川崎汽、JAL、Jパワー
  • 1~6月期決算=日電硝
  • 7月の為替介入実績(財務省、19:00)
  • 【海外】
  • 7月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)
  • 7月の中国非製造業PMI(10:00)
  • 6月のユーロ圏失業率(18:00)
  • 7月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(18:00)
  • 7月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)(22:45)
  • 6月の米仮契約住宅販売指数(23:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<8/1の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • QUICKコンセンサスDI(7月末時点、8:30)
  • 全国財務局長会議(財務省、10:00)
  • 10年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 7月の新車・軽自動車販売台数(自販連・全軽自協、14:00)
  • 基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日銀、14:00)
  • 6月末の税収実績(財務省、15:30)
  • 4~6月期決算=ニチレイ、東急不HD、帝人、住友化、三菱ケミHD、宇部興、JFE、住友電、日精工、ソニー、ローム、ホンダ、ヤマハ、三菱UFJ、KDDI
  • 1~6月期決算=旭硝子
  • 東芝の上場市場が1部から2部に変更
  • 【海外】
  • 豪中銀理事会の結果発表(13:30)
  • 7月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)
  • 7月のインドネシア消費者物価指数(CPI)
  • 7月の独失業率(16:55)
  • 4~6月期のユーロ圏域内総生産(GDP)速報値(18:00)
  • 7月の米新車販売台数
  • 6月の米個人所得(21:30)
  • 6月の米個人消費支出(PCE、21:30)
  • 6月の米建設支出(23:00)
  • 7月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)
  • 4~6月期決算=スプリント、ファイザー、アップル
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<8/2の予定>
  • 【国内】
  • 7月のマネタリーベース(日銀、8:50)
  • 布野日銀審議委員が金融経済懇談会であいさつ(札幌市、10:30)
  • 布野日銀審議委員が記者会見(14:00)
  • 7月の消費動向調査(内閣府、14:00)
  • 7月の財政資金対民間収支(財務省、15:00)
  • 4~6月期決算=双日、キッコマン、王子HD、イビデン、三井化学、エーザイ、小野薬、古河電、NTN、カシオ、日立造、マツダ、丸紅、セイコーHD、三菱商、新生銀、ANAHD
  • 1~6月期決算=JT
  • 【海外】
  • インド中銀が政策金利を発表
  • 7月のオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)全米雇用リポート(21:15)
  • 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、23:30)
  • メスター・クリーブランド連銀総裁が講演(3日0:00)
  • ウィリアムズ・サンフランシスコ連銀総裁が講演(3日4:00)
  • 4~6月期決算=3Dシステムズ、テスラ
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<8/3の予定>
  • 【国内】
  • 内閣改造・自民党役員人事
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 8月の日銀当座預金増減見込み(日銀、8:50)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 10年物物価連動国債の入札(財務省、10:30)
  • 4~6月期決算=旭化成、日本紙、テルモ、コンコルディ、スズキ、SUBARU、ニコン、三井物、住友商、三井不、西武HD、阪急阪神、NTTデータ
  • 1~6月期決算=サッポロHD、アサヒ、キリンHD、ライオン、クボタ
  • 6月期決算=グリー
  • 株主総会=アスクル
  • 東証マザーズと名証セントレックス上場=シェアリングテクノロジー
  • 【海外】
  • 6月の豪貿易収支(10:30)
  • 7月の財新中国非製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)
  • 6月のユーロ圏小売売上高(18:00)
  • 英中銀が金融政策委員会の結果と議事要旨を公表(20:00)
  • 英中銀の四半期インフレ報告書(20:00)
  • 米新規失業保険申請件数(週間、21:30)
  • 6月の米製造業受注(23:00)
  • 7月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数(23:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<8/4の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 6月の毎月勤労統計速報(厚労省、9:00)
  • 7月の輸入車販売台数(輸入組合、10:30)
  • 7月の車名別新車販売(自販連、11:00)
  • 4~6月の年金積立金の運用成績(年金積立金管理運用独立行政法人=GPIF)
  • 4~6月期決算=国際石開帝石、三越伊勢丹、板硝子、ミネベア、いすゞ、トヨタ、バンナムHD、伊藤忠、丸井G、三菱地所、NTT、スクエニHD
  • 【海外】
  • 6月の豪小売売上高(10:30)
  • 7月のフィリピン消費者物価指数(CPI)
  • 7月の米雇用統計(21:30)
  • 6月の米貿易収支(21:30)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕