ウイスキーマガジンが主催する、ワールド・ウイスキー・アウォード2014で、竹鶴ピュアモルト17年がワールド・ベスト・ブレンデッドモルトウイスキーの座に輝きました。
この賞は2012年以来2回目の受賞で、竹鶴21年を含めると通算6回目の受賞となります。
ということで、受賞記念に購入、飲んでみることにしました。
ロックでやってみると、まず深いピートの香りと華やかなシェリー系の香りが一緒にやってきます。
私がTHE NIKKA BARで飲んだシングルモルト余市15年の重厚さと華やかさが兼ね備わったモルトが竹鶴17年でもやってきます。
甘さは控えめで、余市モルト由来の磯の香りからか、塩気も感じられます。
重厚なボディと濃厚な華やかさが合わさった、とてもパワーのあるウイスキーです。香りも飲み応えも抜群で、ウイスキーを飲んだという満足感に浸れます。
価格は700mlで4000円台前半。シングルモルト余市、宮城峡の10年とほぼ同じです。
熟成年数を考えれば、この竹鶴17年も破格の値段です。
残念ながら、破格のコストパフォーマンスを誇った竹鶴12年が3月で販売終了し、今後はノンエイジに託すこととなりました。
ノンエイジになったと言っても、シングルモルト余市や宮城峡が10年で4000円と考えると、2000円台でも十分なパフォーマンスであることは間違いないでしょう。
一方で17年もので4000円台という竹鶴17年は、スコッチと比べても十分価格で勝負できるレベルで、ハイレベルなウイスキーであることは間違いないでしょう。
<個人的評価>
・香り AA:しっかりしたヨードを含んだピート香とシェリー樽由来の華やかで濃厚な香りが両方楽しめる贅沢な香り。
・味わい A:甘さ控えめで、 塩っ気を感じる。甘いウイスキーが好きな人には敬遠されるかも。
・総合評価 AA:4000円台にしてはあまりにも贅沢なウイスキー。本格的なウイスキーを堪能したい人には是非とも飲んで欲しい。
この賞は2012年以来2回目の受賞で、竹鶴21年を含めると通算6回目の受賞となります。
ということで、受賞記念に購入、飲んでみることにしました。
ロックでやってみると、まず深いピートの香りと華やかなシェリー系の香りが一緒にやってきます。
私がTHE NIKKA BARで飲んだシングルモルト余市15年の重厚さと華やかさが兼ね備わったモルトが竹鶴17年でもやってきます。
甘さは控えめで、余市モルト由来の磯の香りからか、塩気も感じられます。
重厚なボディと濃厚な華やかさが合わさった、とてもパワーのあるウイスキーです。香りも飲み応えも抜群で、ウイスキーを飲んだという満足感に浸れます。
価格は700mlで4000円台前半。シングルモルト余市、宮城峡の10年とほぼ同じです。
熟成年数を考えれば、この竹鶴17年も破格の値段です。
残念ながら、破格のコストパフォーマンスを誇った竹鶴12年が3月で販売終了し、今後はノンエイジに託すこととなりました。
ノンエイジになったと言っても、シングルモルト余市や宮城峡が10年で4000円と考えると、2000円台でも十分なパフォーマンスであることは間違いないでしょう。
一方で17年もので4000円台という竹鶴17年は、スコッチと比べても十分価格で勝負できるレベルで、ハイレベルなウイスキーであることは間違いないでしょう。
<個人的評価>
・香り AA:しっかりしたヨードを含んだピート香とシェリー樽由来の華やかで濃厚な香りが両方楽しめる贅沢な香り。
・味わい A:甘さ控えめで、 塩っ気を感じる。甘いウイスキーが好きな人には敬遠されるかも。
・総合評価 AA:4000円台にしてはあまりにも贅沢なウイスキー。本格的なウイスキーを堪能したい人には是非とも飲んで欲しい。
ニッカ 竹鶴17年 ピュアモルト スリムボトル 43度 700ml |
ニッカ 竹鶴21年 ピュアモルト スリムボトル 43度 700ml |
コメント
コメント一覧
なるほど、柔らかくも豊かなウヰスキーです。特別な日に呑みたくなります。
ちなみに私は日ごろ「宮城峡」で安眠導入、気付に「ピュアモルト・ホワイト」を愛飲しております。個性のはっきりした若いウヰスキーが好きなのです。
それでも宮城県に住んでいる限り、いつかは限定の「伊達」にトライしようと思っています。
RERAさんの記事を拝見しているとあれもこれも呑んでみたくなりますね。
ピュアモルトホワイトがいけるのであれば、アイラモルトも受け入れられるでしょう。ボウモアが比較的飲みやすいです。
呑んでみたいウヰスキーが増える一方です。
ogotch (おごっち)と申します。
実はウィスキーは飲まないのですが、
貴兄の文章の素晴らしさに、コメントを
する失礼をお許しください。
この記事を拝見して。
竹鶴、というウィスキーを
この目で見たくなって。
酒屋に味を運んでしまいました。
貴兄の記事と竹鶴の瓶。
二つを眺めながら、ウィスキーという
文化に触れられたことに感謝しました。
是非、今後も名文を期待しております。
感謝を込めて。
もし1500円以下の国産でうまくないウイスキーを飲んで嫌いになっているのであれば、ぜひともうまいウイスキーを飲んでいただきたいですね。
私も2年前までは特別ウイスキーを飲んでいたわけではないのですが、昨今のワインファンの高飛車でちゃらい雰囲気に反骨精神が生まれ、おっさんの飲み物のように扱われていたウイスキーを積極的に飲んでいこうと決心しました。
くしくもハイボールブームで若い人も飲み始めた頃だったので、ネタ的にもタイムリーだったように思えます。
最初は安い国産から飲み始めて、どんどんとスコッチ、バーボン、そこからシングルモルトを飲んでいきましたが、ある程度の値段になってくるとまずいともう銘柄がほとんどなくなっていきました。
もし角瓶やトリス、サントリーレッドなどを飲んでウイスキーとはこういうものだと思っているのでしたら、その考えはどぶにでも捨ててください。
私が道楽で自腹を切って飲んだものの中で、ときめきを感じたものをお試しください。
RERAさんのブログに何か惹きつけられるものがあり、
たまに拝見しています。
先のコメントで『自腹を切って飲んだもののなかで、ときめきを
感じたもの』という表現がとても素敵でした。
たぶんそのときめきを文章から感じるのでRERAさんの
ブログは読んでておもしろいのだなと得心しました。
今後も読者としてRERAさんのブログ、楽しみにしています。
一応、このブログは道楽でやってますが、仕事でもマニュアルや設計書、プレゼン資料など、SEとして文書を書くことがよくあるため、その練習の代わりにもしています。
コンピュータ系の説明書となると、どうしても専門用語で済ませたくなりますが、一般ユーザー向けに書くとなるとそうもいきません。
なるべく平易な言葉で書くとなると、日ごろから書く習慣をつける必要がありますね。
そんな私の文章にときめきを感じてもらえれば幸いです。