募集要項

平成30年度 募集要項PDF印刷用ファイル

募集人数 3歳児男女計 30名 4歳児男女計 10名
出願資格 平成26年4月2日~平成27年4月1日生 平成25年4月2日~平成26年4月1日生
入園審査日    11月1日(水)~3日(金・祝) 月齢別にいずれか一日
入園審査    心身の発育状態等からの総合審査および親子面接

   なお、親子面接は事前に行います。日時等詳細は、受験票に記入のうえ
   10月2日(月)以降、受付順に随時返送の予定です。
合格発表
(結果通知書交付)
   11月1日(水)~3日(金・祝) 15:00~16:00   ※入園審査日当日

   学園第一校舎において『結果通知書』を交付いたしますので、
   受験票を提示してお受け取りください。
入園手続    合格発表当日  15:00~17:00 

出願について

Ⅰ 出願期間

平成29年9月16日(土)から10月25日(水)まで(10月25日消印有効)

Ⅱ 出願方法

郵送出願:本園所定の出願用封筒を使用し、簡易書留にて郵送

Ⅲ 出願書類

1.入園願書・受験票
2.①受験料収納証明書
3.市区町村または、医療機関にて受診した直近の健診結果のわかる母子手帳のコピー
4.受験票返信用封筒(保護者の住所・氏名を記入)

Ⅳ 受験料

20,000円

受験料はクレジットカード、コンビニエンスストア、銀行の3とおりの納入方法がございます。
納入方法は、別紙「①受験料収納証明書」に付記する受験料についてと「川村学園受験料払込方法」をご確認ください。

入園手続について

入園手続時納入金
平成30年度の入園手続時納入金は、下記のとおりです。
入園料 200,000円

「結果通知書」に同封の手続書類に必要事項をご記入のうえ、入園手続時納入金を添え
学園第一校舎2階会計窓口にて入園手続きを完了してください。なお、一旦納入された入園手続時納入金は、お返しできませんのでご了承ください。また、時間内に手続きを完了しない場合は棄権となります。

入園後の諸経費について

平成30年度の保育料等納入金(月額)は、下記の予定です。 金額に変更がある場合は、後日お知らせいたします。

保育料
施設費
維持費
冷暖房費
諸会費等
33,000円
3,000円
10,000円
2,000円
3,800円

※保育料等納入金の納入方法は、銀行振込とさせていただきます。
  なお、お支払いの回数は、年1回、年2回、年4回の3とおりがございます。
※諸会費等には、後援会会費・教材費が含まれています。
※給食は保育の一環として考え、別途徴収はいたしておりません。

合計 51,800円

満3歳児保育―つくし組―

項目 内容
対象児  満3歳児 (男女)
 平成26年4月2日~平成27年4月1日生
入園日  原則として、満3歳になった翌日
 既に3歳に達している場合は、希望日より入園可能です。
保育時間  月曜日~金曜日 午前9時30分~午後1時30分(土曜日は、休園日)
 お弁当(水曜日)、それ以外の日は給食。
内容  遊戯、製作、自由遊び等いろいろな活動を行います。
申込み  入試広報室(03-3984-7707)までご連絡ください。出願手順をご案内いたします。
審査・親子面接  随時
受験料  20,000円
合格発表・入園手続  審査日当日
入園手続時納入金  入園料:200,000円
 ※一旦納入された入園手続時納入金は、お返しできませんのでご了承ください。
    なお、3年保育進級時、および在園中に再び納入する必要はございません。
入園後の諸経費  保育料  33,000円
 施設費   3,000円
 維持費  10,000円
 冷暖房費  2,000円
 諸会費等  3,800円
 合計    51,800円(月額)
 
 ※給食は保育の一環と考え、別途徴収はいたしておりません。

つくし組保育方針

・同年齢の子ども達の動きに興味を示し、遊びたい気持ちが芽生える時期、園庭や保育室でじっくり遊ぶ体験を重ねるよう導きます。
・身の回りのことや排泄など自分でできることが増え、何事にも意欲をみせる思いを見守ります。
・園生活のなかで、できるようになったことやエピソードをお伝えし、またご家庭での様子を伺うことで、より健やかな成長を支援するよう努めます。


つくし組の様子から

・幼稚園に通園することで、異年齢のお友達もできます。
・同年齢の子ども達と共に生活することで充実した時間を過ごすことができます。
・お友達の様子をみて、自分のことにも気付きが生まれます。
・たくさんの経験が自信につながります。
・多くの刺激を受けて活動的になり、達成感につながります。
・季節の歌をみんなで歌い言葉や表現を覚え、リズム感を養います。
・思い切り体を動かして遊び、体力をつけ、バランス感覚を養います。
・楽しく給食を食べ、少しずつ好き嫌いも減少していきます。
・遊びのルールが少しずつわかるようになります。

ページトップ

※当学園には、駐車場がありません。また、付近にも駐車場がありませんので、自家用車での来園はご遠慮ください。

お問い合わせ先:入試広報室 TEL 03-3984-7707