私が、乳がん治療中の方と直接お話をしたのは、EC1回目投与の際に入院したときでした。
3日前に手術をした女性3人のうち、2人は初発で温存手術、もう1人は6年目の再発でした。抗がん剤は私だけ。 3人ともその後放射線治療の予定と聞きました。
ただ、6年目の再発と聞いたときにあらためて、乳がんの再発・転移リスクを思い知りました。ご本人は50代半ばくらいかな?至って冷静で淡々としていらしたけれど。
私も放射線治療が終わったら、5年間ホルモン剤服用と言われています。その5年が経過した後に、再発・転移となるとキツイだろうなぁ。。いや、その途中だって可能性はあるわけですよね。
時々、乳がんは治るがんだから…などと言うひとがいるけど、この経過観察の長さを知らないんだろうなぁ…きっとあせる

珍しく、こんなことを考えたのには理由があります。たまに読むブログの書き手の方に、術後約半年で背骨など複数箇所に骨転移が見つかったそうなんです。彼女は温存手術のみを受け、リンパ転移があったのにリンパ郭清も拒否、放射線治療も拒否して民間療法を選択していたようです。告知の時期が私より2ヶ月早いけど病期も同じ、年齢も近いのでちょっと気になっていました。Ki値は低いので、抗がん剤は勧められなかったのか拒否したのか、その辺りは定かではありませんが、リンパ転移が明らかなら勧められて断ったのかも知れません。
ご本人から、抗がん剤を勧められたことはないとコメントをいただきました。

ひとの治療のことには、首を突っ込まない主義だけど。最初にリンパ郭清して、放射線治療…という標準治療を選んでいたら、これほど早い展開にはならなかったのでは…と残念に思ってしまいました。これから全摘手術の予定があったようですが、この検査結果を受けてそれも中止とのこと。いわゆる延命治療に切り替わるのですね。
ただ、骨転移というのは転移のなかでもまだ予後がよいと聞きます。何年も元気なブロ友さんもいます。従姉の夫も腎臓がんで最初から骨転移その他があったけど、8年頑張りました。この書き手さんとコメントのやり取りはしたことがないし、今後もしないと思うけれど。。
彼女の健闘を心から祈ります。
思いがけず、ご本人からコメントをいただいたことをきっかけに、私もブログに初めてコメントさせていただきました。

そしてそして、山本リンダ爆笑
なんのことかって?ブロ友さんが、お友達と昭和歌謡の流れるお店で食事をしたとの記事。世良公則の宿無しとか山本リンダのうらら~とか…曲名がいくつか挙げられていて、これ全部歌えるわ~と同世代はみな賑やかにコメントをつけていました!
そうしたら、若く可愛いブロ友さんが「うらら~って、ちびまるこが歌ってるやつですか?」ってビックリマークなんたるジェネレーションギャップチュー 山本リンダの狙い撃ち=ちびまるこのうらら~なんですねあせる
しかし、うらら~で通じるところがやっぱりスゴイねウインク

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
AD

コメント(19)