まろかれ

@marokarehafur

「言神道玄妙、興吾密教、相為表裏」(神道は玄妙なり、わが密教と表裏を相為す)定期的に全ツイートを禊祓します。正六位相当の下級神職。

司天台
Joined November 2016

Tweets

You blocked @marokarehafur

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @marokarehafur

  1. Pinned Tweet
    Jul 31

    一応、神社では普通の神職なので、霊的なことは見ざる、言わざる、聞かざるのお猿さんに徹してますが(それも本当はおかしいのだけど神社神道はそういうものなので)、やる時はやります(ちゃんと霊的なことをやらないといけない時は)。

  2. Retweeted
    18 hours ago

    昨日の御最勝講の様子を少し。ここで読まれる表白の節回しが大好きです。夜の山王院の厳かな空気感もとても気持ちいい。今年も学会が始まるなぁ(´-`)

  3. 1 hour ago

    300ツイートを超えたら禊(全ツイート削除)します。 ツイートの流れは絶えずして、しかも元のツイートにあらず。 TLに浮かぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。

  4. 1 hour ago

    神仙道や古神道の伝書を不正入手して不正売買している人が、私の祝詞を聞いて頭が痛くなったそうだが、それってめっちゃ効いてるでしょ。

  5. 1 hour ago

    私が古伝の祝詞の本を出した時も、本来正式な伝授が必要な神道の伝書を古書店で買って自分で打ち込んで製本した物をを売ってるサイトを経営している人が、「この売法屋」とディスって来たりしたくらいで、だいたいディスって来る人はその人自身のシャドーを表明してるんだなと無視してます。

  6. 1 hour ago

    たまに私のことを霊能商売とか言ってディスって来る人がいるんですが、そう言う人ほど識神の作り方を本にしようとしたけどうまくいかないとか言ってるし、第一私は霊能完全否定が基本の神社神道の神職が本業なので、霊能がとか言われても、霊能?うちは神社なのでわかりませんと断っているのです。

  7. 2 hours ago

    実際は、単純に「陰陽師」と言うイメージを商売に使う人が多いからだと思います。 ただの占い師です、ただの拝み屋です、と言うよりも、私は陰陽師ですと言ったほうがすごい人のように思われやすく、お客が来やすいから。 「陰陽師」は明治三年閏十月に禁止令が出て、それ以降名乗った人は偽物です。

  8. 2 hours ago

    幸せになりたいと祈るより、誰それを幸せにしたいと祈るほうが、祈る人も祈られた人も自分だけのことを祈るよりも幸せになれると思います。 これは結婚なども同じですね。 結婚したいけどできないと言う人は結婚したら幸せになれると思っていますが、そうして自分の事しか考えないから難しいのです。

  9. 2 hours ago

    神職も神社でこの願いを絶対に叶えてください、と祈ることはない。 誰々(参拝者)がこのような願いを祈っておりますので、どうか叶えてあげてください。と祈るだけ。それが神社の祈祷。 丸投げ。 結果は神のみぞ知る。

  10. 2 hours ago

    一般の人は天部の神々に自分の幸を祈るが、阿闍梨は自分の幸を祈らない。もし祈ってしまうと、天部の神々が怒るという。 お前が阿闍梨だから仏法のために私(天部の神々)は言うことを聞いて働いてきたが、自分のことを祈るような俗物の言うことなど聞けるか。となるそうだ。

  11. Retweeted
    2 hours ago
    Replying to

    伽藍ではなく、そこに生きる人がだいじで、そこの人たちそれぞれがほとけとして生きること、そこが眼目であるといえばその通りなのだが、そのわりには伽藍にそれなりにこだわっている様子が見て取れ、そのアンバランスさに戸惑う。

  12. Retweeted
    2 hours ago
    Replying to

    伝統的な意匠でありながら、重厚で現代めいた風格の足りなさが伽藍として感じられてしまうようだ。これは鶴見の總持寺もそうだと思うが。

  13. Retweeted
    2 hours ago

    恐山。南老師のお人柄はさておき、地元の人は異口同音に「恐山は変わった。自分たちが知るあの恐山ではなくなった。観光地として、よその人向けの場所になってしまった」という。

  14. 2 hours ago

    幸せと不幸は表裏一体なので、どっちもいらんし、と言うと向こうも困って、じゃあどうすれば良いですかと聞いてくる。 そうすればこっちのもの。 どうしようかなあ、と焦らしてたら、もう私達をあなたの好きにして!となる。 そうなれば、私も世の中の人々全てが幸せになりますように、と祈る。

  15. 3 hours ago

    二冊目の本書かないとなと思って、社務の合間に昔の原稿を探すんだけど、ないんだよねー。 自分の文章に全く興味がないから、書いたらそれっきり。 困ったものだ。

  16. Retweeted
    3 hours ago

    日本人の行った残虐行為をみずから謝罪したい

  17. Retweeted
    22 hours ago

    今日の白拍子講座。 ポニテ水干とか至高すぎて…(*´Д`)ハァハァ 落ち着いたら感想書くね。

  18. Retweeted
    22 hours ago

    えんま王などの像集めた展示会 京都市の博物館では、亡くなった人の生前の罪を裁き、「地獄の裁判官」と呼ばれるえんま王や、地獄からの救済者である地蔵菩薩(ぼさつ)の像を集めた展示会が開かれています。

  19. 5 hours ago

    真言宗の本もあるがこっそり古神道の「鎮魂法の実習」があるのも面白い。 これは教派神道の神習教(桜神宮)で教えている秘伝の鎮魂法のやり方が書いてある。 剣の印、玉の印、鏡の印などを組む、面白い鎮魂法です。 私も十代によくやりましたが、よく考えられていて面白かったです。

  20. Retweeted

    「禹歩や反閇が陰陽師の身固式になった」という説があるが、私は呪禁の術の応用と思う。なぜなら今昔物語に滋岳川人や賀茂忠行が隠形で危機を脱した話があり(呪禁には身を守り、姿を消す護身隠形呪があり、「身を固める」という語がある)、また身固式の呪文と呪禁の護身隠形呪が非常に似ているから。

  21. Retweeted
    Jul 31

    だから、密教では、祈り、祈祷と言うよりは「加持」と言います。お大師様の頃は「加持」を使っていたようですよ。でも今の人に加持、なんて言ってもよくわからないから「加持祈祷」と言ってわかりやすい言葉をくっつけたのでしょう。そのうちただ単にご祈祷とか言うようになったのでしょう。

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.