渋谷の駅前や下北など、日本の街のどこかで遭遇したことがある人もいるかも?東京在住の外国人アーティストSam Eluさんは、透明感のある素敵なサウンドを奏でるアーティストなんですけど、その楽器が特別なんです。どう特別かというと、割り箸とピアノ線を使って、ピアノのようなオリジナル楽器「幻ピアノ」を作ってしまったんです。割り箸をピアノの鍵盤風に使い、29本のピアノ線をお琴のように弾いて音を奏でます。足元にはドラムセットがあるのでパーカッションも自分でできちゃいます。以下略(GIZMODO)海外の反応をまとめました。
動画
・本当に美しくて、素晴らしい。
・こんな楽器が存在していたとはね。
今日は良い日だ。
・ギターみたいな音色だな。
・なんという才能なんだ。
人間って素晴らしいね。
・スカイリムで耳にしそうな音楽だ。
・彼が演奏した曲をどこかでダウンロードできないか?
・私の心に平穏をもたらしてくれる。
・彼はいつレコーディングして、CDを発売するの?
・この楽器は全然すごくない。
すごいのは、この男だ。
・この才能がある男は一体誰なんだ?
・本当にリラックスさせてくれるね。
・一日中でも見ていられるよ。
・こういう音楽はどこで見つけられるの?
素晴らしいよ。
・待ってくれ。ベースの音色はどこから?
編集されているのか?
・こういうアジアの楽器があるよな。
・2015年の6月頃に彼を東京で見たよ。
・聞く価値があった。素晴らしい発明だ。
・よし、割り箸を大量に買ってくる。
・おおお、割り箸ピアノの音色が好きだ。
・これには本当に驚いた。
美しい音色だ。
「3秒で感心した」バケツをドラム代わりに叩く動画が海外で話題に
SF映画の名作が拡げた誤った日本のテーブルマナー(海外の反応)
|
|
コメント
-
1
ななし
2016年10月02日 22:18
大正琴だな
-
2
名無しの権兵衛
2016年10月02日 22:22
うん、大正琴だ
-
3
名無しの権兵衛
2016年10月02日 22:27
ホント大正琴だ
-
4
名無しの権兵衛
2016年10月02日 23:27
エレクトーンを弾きたくなった
-
5
名無しの権兵衛
2016年10月02日 23:29
まさに大正琴だ
-
6
名無し
2016年10月02日 23:30
大正琴みたいだなと思ったらみんなやっぱそう思ってたw
-
7
名無しの権兵衛
2016年10月02日 23:36
これ琴じゃね?と書き込もうとしたら既に書き込まれてた
-
8
名無しの権兵衛
2016年10月02日 23:41
大正琴? チェンバロの音色に似ていると思った私が変なのか?
-
9
名無し
2016年10月02日 23:55
割りばしが楽器なんじゃなくて、この演奏者が楽器なんだろうなw
-
10
名無しの権兵衛
2016年10月03日 00:02
この人の演奏を目黒駅で聞いたことある。
-
11
軍事速報の中将
2016年10月03日 00:31
大正琴ってまだテレビショッピングやってるのかな。
-
12
名無しの権兵衛
2016年10月03日 00:40
大正琴の進化版て感じだね
-
13
名無しさん
2016年10月03日 00:49
こんなすごい人なら世界に飛び立ってほしい (日本から出て行ってほしい)
-
14
2016年10月03日 01:11
大正琴やなぁ
-
15
名無しの権兵衛
2016年10月03日 01:46
大正琴とは原理がぜんぜん違う。
-
16
名無しの権兵衛
2016年10月03日 02:21
チェンバロみたいなのかと思ったら、もっと琴っぽいのね
-
17
名無しよん
2016年10月03日 02:53
平成琴と名付けよう
-
18
名無しさん
2016年10月03日 05:03
※8と※15に同意。
-
19
名無しのプログラマー
2016年10月03日 08:18
楽器の仕組みを知っていれば不思議な事では無い
-
20
名無し
2016年10月03日 12:07
※18
-
21
名無しの権兵衛
2016年10月03日 13:22
爪汚いなあ
-
22
名無しの権兵衛
2016年10月03日 16:22
すげー気に入ったわありがとう
-
23
名無しの権兵衛
2016年10月03日 18:34
右手で音を出すのかと思いきや必ずしもそういうわけでもないのか
-
24
名無しの権兵衛
2016年10月03日 22:08
大正解
-
25
名無しの権兵衛
2016年10月04日 08:43
救急車のサイレン(?)がかぶってるね
-
26
名無しの権兵衛
2016年10月04日 23:18
演奏は素晴らしいが字がへたっぴなのがちょっと笑ったw
-
27
Nanashi has No Name
2016年10月05日 19:08
これは才能のあるオタク。素晴らしい。
コメントするスカイリムの例えはあれだな、インストゥルメンタルと言うか
ノスタルジックでネイティブな音感だからそう感じるんだろうね
素晴らしかったよ。
ハンマーで弦を叩くピアノと、ピックで弦を弾くハープが、それぞれ同じ弦をブリッジで区切ることで、それぞれ独立してくっ付いてる形。
一本の弦を、ピアノ側を弦を長く、ハープ側を短くブリッジで区切ってるからピアノは低域、ハープは高域を担当してる。
面白い楽器やな。
南アジアにこんな感じのなかったっけ?
私はリュートの音に近く感じる。大正琴とは違うな。
「箸ピアノ」って名前があるしこの人の楽器はこの人だけの物。
音楽の才能って人種で差があるのかな。
本当に綺麗な音。
ただこの男は凄い
よーーく見ると「割箸ピアノ」とちゃんと書いてるよ(笑)
私もチェンバロっぽいと思った
ネットに手をさらす人ってまったく意識しないよな
ちょっともったいない