東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

 女優の吉行和子さんにこんな質問をしたことがある。女優と言われたいか。俳優と言われたいか。「あたしは俳優よりも女優かな。なんかいいじゃない、女優って」▼新聞社の中には「女優」という表現に慎重な意見もある。それは性別を強調した表現であり「俳優」と言い換えた方がよいのではないか。よく分かる。けれども、女優と俳優では、吉行さんのおっしゃる通り、やはり「なんか」が違い、女優と呼ばれたい人もいる▼この女性も強いまなざしで「こっちね」とささやくと想像している。女優のジャンヌ・モローさんが亡くなった。八十九歳▼「突然炎のごとく」(一九六二年、フランソワ・トリュフォー監督)の自由奔放にして繊細なカトリーヌ。「死刑台のエレベーター」(五七年、ルイ・マル監督)でマイルス・デイビスのトランペットが流れる中、深夜のパリを歩くフロランスを思い出し、ため息をつくファンもいるか。自分の顔が嫌いだったと聞くが、信じられぬ▼「女の愛の武器のすべてを女優は機能させる」。作家マルグリット・デュラスに語っている。女性であることの喜び、覚悟、情熱。やはり女優と呼ぶべきである▼父親はこの道に反対した。「私の人生は自分が正しかったと、父に証明するためにある」。今、父親とテーブルをはさんで座っている。まだ黙っている。そんな白黒の場面が浮かぶ。

 

この記事を印刷する

東京新聞の購読はこちら 【1週間ためしよみ】 【電子版】



ピックアップ
  • 1日5分するだけ帰国子女並みペラペラになった方法

    PR スマホ留学

  • 1日5分するだけ帰国子女並みペラペラになった方法

    PR スマホ留学

  • 真空パックの保存期間ってどのくらいなの?

    PR 株式会社ワイドシステム

  • すごい、オーガニックコスメセットが73%オフ!

    PR cololier

  • 1ヵ月約千円で肌が明るくなる大人のクレンジング?

    PR cololier

Recommended by