バルヴェニー蒸溜所は、ダフタウンにあるグレンフィディック蒸溜所の隣にあり、近くに立つバルヴェニー城から名前を採っています。
1892年に、グレンフィディック蒸溜所を建設したウィリアム・グラントの手によって、第二の蒸溜所として誕生しました。
スコットランドでもモルトスターというモルティング専門に行う業者に頼むこともあるのに対し、バルヴェニーでは自前でフロアモルティングを行っているのが特徴的です。
またポットスチルも、ネック部分にバルヴェニーボールという独特のこぶがついているのも特徴です。
使用する樽は、バーボン樽、シェリー樽が主体で、ほかにもポートワイン樽、後熟向けにカリビアンラムの樽もつかっています。
今回飲む12年物では、先にバーボン樽で熟成ののち、シェリー樽に詰め替えて後熟を行っています。
それではストレートから飲んでみます。
グラスに注ぐと、液色は少し濃いめの琥珀色、香りはメロン、西洋ナシの香りが訪れます。
口に含むと、先にナシ、ライム、青リンゴ、その後にレーズンが続きます。奥からバニラ、ウッディ差が追いかけます。
味わいはアルコール由来の辛さの後に、ビターと酸味が続き、フレッシュフルーツの味わいがします。
ロックにすると、青リンゴとレーズンが半々に前に出てきて、その後にバニラ、ウエハースの甘い香りが追いかけます。
味わいは、アルコールの辛さが抑えられ、代わりに甘みが現れ、酸味とビターが一緒になって、より一層フルーティになります。
最後にハイボールにすると、香りはメロンが前に出て、次にバニラ、後には海藻のようなヨードっぽさもほんのり出てきます。
味わいはビターが少々前に出てきた感じで、フルーティさとほろ苦さが交錯しあう不思議なものとなります。
お隣のグレンフィディックと比べると、スペイサイドらしいフルーティさはあるものの、シェリー樽による後熟のせいか、レーズンなどの芳醇な香りを伴い、ロックではまろやかさと濃厚さを味わえます。
700mL アルコール度数40度、価格は5000円ほど。12年物のシングルモルトとしてはかなり割高ですが、香りが豊かで濃厚、味わいも比較的まろやかなので、ワンランク上の価値を得られると思います。
<個人的評価>
- 香り A: メロン、ナシ、ライム、青リンゴが先に現れ、後からバニラ、ウエハースと甘い香りが続く。加水されるとヨードも感じられてくる。
- 味わい B: ストレートでは多少辛さがあるが、果実の持つ酸味とビターがメインで、加水されると甘みも現れる。
- 総評 B: スペイサイドらしさが散見するが、全体的に濃厚でまろやか。
【箱入】【正規品】ザ・バルヴェニー・ダブル・ウッド[12]年・正規代理店輸入品・オフィシャルボトル・バーボンカスク&オロロソシェリーカスク・シングル・モルト・スコッチ・ウイスキー・700ml・40%【wineuki_BVD】 |
コメント