海外の反応をまとめました。
動画
・自分が相撲にハマるとは。(笑)
でも、これは素晴らしい。
・これほど興奮させるものを私は今までに見たことがない。
・まるでグリズリーが、お互いに向かって牙と爪をむき出しにしているかのようだ。
・大きい方は、もっと体重を落とす必要がある。
・どうやったら、こんなことが起きるんだ?
小さい方が大きい方を打ち負かしている!
・↑技術だよ。それが相撲の本質だ。
・曙はデカいな。
あれを支えないといけない膝が可哀想だ。
・最前列に座るには、かなりの勇気がいるね。
・私はモンゴル人だけど、貴乃花は私が子供の頃のヒーローだった。
・これは素晴らしい。
取り組みが行われると、相撲って面白いスポーツだな。
すべて見たいと思っても、取り組みの間にかなり時間をかける。
・NFLのラインマンが、相撲の試合に出る様子が見たい。
・↑NFKのラインマンは、もし日本やモンゴルに生まれていたら、素晴らしい相撲取りになるタイプの人々だよ。
・↑曙はアメリカ人だ。
大学でバスケをしていた。
19歳になるまで、相撲を取ったことがなかった。
・↑彼はハワイの出身だ。
・ハワイで相撲を毎場所見ていた頃を思い出すよ。
・貴乃花を見るのは楽しい。
素晴らしい技術を持っている。
・倒れた相手が起き上がるのを手助けする貴乃花には謙虚さがある。
彼の相手に関しては、同じことは言えない。
・最近の貴乃花は、かなり痩せた。
モンゴル人力士に対する差別発言で日本政府が協会に事実確認(海外の反応)
1877年に日本で撮られたお相撲さんの写真(海外の反応)
|
コメント
>>彼の相手に関しては、同じことは言えない。
いやいや、曙も倒れた貴乃花に手を差し伸べてたやんw
それにしても、この頃は相撲全盛期って感じで面白かったな、若貴フィーバーも凄かったし。
今は本当につまらん
曙と真正面からぶつかり合う貴乃花すごいな
力と力がぶつかっている感じがする
よくこれで致命的な怪我をせずに何年も続けられるものだなあ
貴乃花は意地でも引かない感じが見て取れる。
なんと鈍感な青年時代だったのだろう。
なにより、楽しいのはお客さんの声援や溜息、拍手、表情だ。
取り組みを見るより面白い時もある。
コンサートやサッカー、野球なども同様、観戦するお客さんの楽しみ方の作法も
日本らしさのあふれた一つの文化だ。
武蔵丸が親方やってる
相手との勝負ではなく自分との戦いにこだわった相撲人生だったのかもしれない。
あいつら優勝争いしていたら、終盤の重要な一番で一回は絶対引く
ヤジを受けてもしょうがない
日本に来なきゃ草原で糞垂れてるだけの奴等がよ
日本人で強いの出てこないかな?
武蔵丸もいたしよくあんな巨漢時代に一番優勝できたもんだよ
せめてどっちかがいなきゃ30回はできたんじゃねーかな
でもそれだと逆に今より記憶に残る力士にはなれなかったかも
名勝負ってのはライバルがいてこそだ
白鵬は記録的には時代に恵まれたがそういう意味では時代に恵まれなかったね
※3
実は今の相撲人気は若貴フィーバーに勝るとも劣らないんだぜ
動員数は迫る勢いで右肩上がりだし、かけられた懸賞金数はあの時代を抜いた
ハワイ出身で引退後は東関親方になってる
高見山が初の外国人親方。それ以外だと武蔵丸と琴欧洲だけだっけか。
モンゴル人が日本ディスりまくってるけどな
当時あんまり強かった印象なかったけど、たぶんいつも突き押しで2、3秒で勝負ついてたからだな。
貴乃花と組んでこれだけやれてたんだったら四つ相撲でも勝負できたんだな。
しかし立ち会い絶対引かないのが素晴らしいわ。そりゃ人気も出るよ
何回塩撒くねん
そういうモノなんだろうけど
曙もあの巨体で土俵際回り込んだり動きがいいw
朝青龍と白鵬がぶつかりあってた時も面白かったのに
朝青龍がすぐに引退してまた一強時代になって残念
日本勢がふがいないのは言うまでもないが
日本人じゃなくてもいいから
とにかく互角の戦いをする横綱が同じ時代に二人以上いてくれないものか
若乃花の時間いっぱいの気合入るところ 下半身に筋肉はやばかった。
このコメ読んだネトウヨ発狂wwww
でも『現実』として
棄民在日ゴキブリの皆さんは、大日本帝国の日本人様に征服支配されて大喜びで股を開いていた、人間便器慰安婦の子孫なんだよね^^
寄生虫の通名在日ゴキブリは
『日本人男性様に中出しされて大喜びしていた、臭くて汚い肉便器慰安婦ババアの子孫である』
という恥しすぎる『現実』www
大日本帝国の日本人様に征服支配されて股を開いていた、世界最弱の負け犬民族のお前たち劣等朝鮮サルには永久に無理!www
このコメ読んだ負け犬朝鮮グッk猿発狂wwww
今はビックリしたような顔してるけど
宮沢リエちゃんと婚約したのも頷けるわ
曙もしてたやん。これ見て感心したわ。
旭天鵬も親方になってるよ
曙と貴乃花
大相撲の黄金期のひとつかな
だから引退した後は別人のように痩せたとか。
突き押しだけで勝てるなら重量力士が有利すぎるけど実際はそうでもないでしょ?
あれも技術なんだよ
残念ながら膝怪我してから曙は勢い無くなったけど横綱になったばかりの頃は超強かったよ
あとアメリカ人力士とかいうけど曙も武蔵丸も全員帰化して日本人だからね
モンゴル人はアイデンティティが強いのか郷に入れば郷に従えって奴ができないのか知らないけど好かれないのはしょうがないだろ人種差別とはちょっと違うと思うんだけど
小錦や曙などのそれはやはり観てる側としてはどうしてもそうなる。日本人だしね。
比較すると小さい千代の富士や貴乃花を突き出し・突っ張り相撲で圧倒する様は
小さい頃には言葉にできないもやもやとしたものを抱えてしまってたわ。
大人になった今でもこの動画をみてぐっと力が入るからな。変な力がw
でも、観れば観るほど小錦や曙あっての……などと思うようにもなる。
いつ引退してもおかしくないボロボロの状態の貴乃花が
若く勢いのあった朝青龍を迎え撃てたのも曙あってこそなのだとこれを観たあとなら思う。
そして十分紳士じゃねーか、何見てんだ外人共は
倒された曙を見て、かっこ悪いとか情けないとか、皆が言うのが悲しかったよ。
貴乃花の、ふわっと立って相手に十分な立会をさせた後、
ガッチリ抱え込んできれいに投げを打つのが美しかったな。
見た目で損してるみたい
土俵に生える巨木の切り株みたい
何であのメガトンパワーの突き押しを真正面から受けてなお、残せるんだよ
やっぱ日本人て一見劣勢でも頑張ってる方を応援するよね。
海外もそうなのかもしれないけど。
相手がイケメンで粘り腰オバケの貴乃花だから少なく見えるだけ