さいたま市で4月27日~30日に開かれる「第8回世界盆栽大会inさいたま」のPRイベントが、このほど東京スカイツリー(東京都墨田区)の「ソラマチひろば」で行われた。会場では、盆栽作家の小林国雄さん(68)が20年にわたって手掛けた評価額1億円の黒松「雲龍」が初めて一般向けに特別展示され、親子連れや外国人観光客の目を楽しませた。以下略(時事通信)海外の反応をまとめました。
・100万ドルの価値がある素晴らしい完璧な盆栽に見える。
・護衛はいるのか?護衛がいるべきだ。
・樹齢は?白松?
・↑黒松らしい。
・樹齢は何年なの?
・↑(スレ主)小林さんに聞いてみたところ、推定で樹齢500年らしい。
・多くの人々が、樹齢を尋ねているが、私は盆栽としてどれくらいの間、手入れされているのかに興味がある。
これだけの額に見合った価値はあるのか?
個人的には、そのように見えない。
・↑上の方の枝が短くなっていて、うろたえてしまう。
ちょっと奇妙に見える。
それでもクールだけどね。
・世界盆栽大会と書かれている。
注目を集めるために値段を盛っているのだろう。
・小林!伝説だ。
美しい盆栽だ。
・目盛り代わりのバナナは?
・この盆栽は、100万ドルで売られたのか?
もしそうでないのなら、100万ドルの盆栽ではない。
・↑良い論点だ。
この盆栽は、たしか15年ほど前に春香園で100万ドルで購入された。
私には奇妙な推定額には見えない。
・私は100ドルの盆栽を枯らしてしまわないか神経質になっている。
これを所有していたら、毎日パニック発作を起こすだろうな。
ノーサンキューだ。
・↑枯らすのは難しいのでは?
これはもはや木だろ。
小さな「盆栽の森」を見た海外の反応(海外の反応)
アメリカ人が銅線で作った盆栽が海外で話題に(海外の反応)
|
|
コメント
-
1
名無しの権兵衛
2017年04月03日 12:46
凡才の俺にはわからんけど
-
2
名無しの権兵衛
2017年04月03日 12:52
中国人窃盗団に盗まれるよ
-
3
Anonymous
2017年04月03日 12:53
余計なもので目が狂わないようにじゃないの
-
4
名無しの権兵衛
2017年04月03日 12:53
盆栽と聞けばほとんどの人が思い浮かべる標準的と言うかイラストやアイコンみたいなので使われるような完璧な盆栽やな
-
5
名無しの権兵衛
2017年04月03日 12:57
もはや木って最初から木だろ
-
6
名無しの権兵衛
2017年04月03日 13:00
こういうのって、剪定した枝から樹齢とか分かるのかね
-
7
名無し
2017年04月03日 13:08
このクラスになると、来歴も文書として残るだろう。当然、樹齢も分かる。
-
8
名無しのサッカーマニア
2017年04月03日 13:08
生きたジオラマでありフィギュアだよね
-
9
名無しの権兵衛
2017年04月03日 13:14
さいた「ま」
-
10
名無しの権兵衛
2017年04月03日 13:21
※6
-
11
名無しの権兵衛
2017年04月03日 13:24
>>5
-
12
名無しの権兵衛
2017年04月03日 13:29
20年かけて育てた樹齢500年の盆栽
-
13
名無しの権兵衛
2017年04月03日 13:38
縮尺がようわからん
-
14
2017年04月03日 13:45
値段の価値があるかどうかはさっぱりわからんが、これぞ盆栽って感じのする盆栽だな
-
15
PCパーツの名無しさん
2017年04月03日 13:56
20年かけたのが1億で
-
16
名無しの権兵衛
2017年04月03日 14:04
確かに良い盆栽に見える
-
17
名無しの権兵衛
2017年04月03日 14:04
※11
-
18
名無し
2017年04月03日 14:04
米国ではこれからだけれど、ヨーロッパで盆栽は流行している。
-
19
名無しの権兵衛
2017年04月03日 14:09
あれがどれだけ凄いのかは分からないけど、盆栽は本当に難しい。
-
20
名無しの権兵衛
2017年04月03日 14:17
※18
-
21
名無しの権兵衛
2017年04月03日 14:20
でも1億で買ったとしてもこの人が手間かけてやんないとその価値もなくなるんじゃね
-
22
名無し
2017年04月03日 14:30
最初に買った盆栽を一週間で枯らした俺はもう怖くて高価な盆栽は買えない。今、一個だけ残っている安物の盆栽は俺が手入れできなくなったら、友人の持つ山に植えてもらう。そこで生きて行けるかが心配だが。
-
23
名無しの権兵衛
2017年04月03日 15:00
維持・管理に高度なスキルを必用とする物に大金を払いたくない。
-
24
名無しさん@ライフ
2017年04月03日 15:21
むかし俺も盆栽やろうとして色々調べてたらビビったわ。
-
25
名無しの権兵衛
2017年04月03日 15:27
100万ドルで取り引きされてるのに100万ドルの価値は無いと抜かす外人はどんな教育を受けてきたのか
-
26
名無しの権兵衛
2017年04月03日 16:21
自然界に存在するより盆栽として大事にされた方が長生きできるんだろうね
-
27
名無しの権兵衛
2017年04月03日 16:47
盆栽って若い時から始めないとダメだよなー
-
28
名無しの権兵衛
2017年04月03日 17:02
白松なんて無いからね→五葉松
-
29
名無しの権兵衛
2017年04月03日 17:20
たぶん、俺の価値はこの盆栽よりも遥かに低い
-
30
名無しの権兵衛
2017年04月03日 17:26
近所に盆栽好きの年寄りがいたら、生きてるうちに教えてもらったらいい。
-
31
名無しの権兵衛
2017年04月03日 18:12
サッカーボールぶつけたい
-
32
名無しの権兵衛
2017年04月03日 19:42
どうせこの催しも次第にチマチョゴリ着た連中がどんどん増えてきて海外に韓国起源で広まるんだろうな。
-
33
名無しの権兵衛
2017年04月03日 19:45
立派だとは思う
-
34
名無しの権兵衛
2017年04月03日 19:47
市場価格が存在しないんだから実際には自称1億円だろ
-
35
名無し
2017年04月03日 19:53
残りの480年間はどうしてたん?
-
36
名無し
2017年04月03日 20:41
この木でこの根だぞ
-
37
名無しの権兵衛
2017年04月05日 00:01
正月の芸能人格付けチェックで出たな、この盆栽
コメントする背景はもっと気を使ってほしい
500年ものとなれば1億円は高くない
よくわからんが、もし枝から分るとしてもそれは枝齢じゃねw
そういうことじゃなくて、大きさのことじゃないか?
実際の大きさは不明だけど、一般的に鉢植えと言えるサイズじゃないでしょ?
盆栽にサイズの縛りはないんだろうけど、これだけの大きさになると鉢植えで育てたというより、庭で育てた松を鉢に移し変えたみたい。
もちろん、移し変えたものは盆栽に非ずなんて言ってるわけじゃないけど、絵画コンテストに壁画を持ってきちゃった感じってことでしょ?
気の長い作業だなぁ…
何か月かけたかわからんが
絵具塗りたくったような絵が200~300億w
高さは背景からみて60~70cmくらいか。大品サイズの普通の盆栽の大きさだな。
クロマツなんて数十メートルくらいあるぞ? 全然「木」のサイズじゃないよw
もし、中国人も目覚めたなら、破格の価格が付きそうで怖い。
手間暇かけないと、本当にうまく育たない。
結局、庭に放置になりました。
こういうのドンドン流れていってるよ
本当に価値を認めている人達と投機目的の2種類でね
今、日本で育てられている1匹数百万~数千万もするような錦鯉の約8割が
国内ではなく国外からの注文になっている
5年程前は香港やタイやインドネシアといったアジア諸国が全体の5割程度を占めていたが
現在ではドイツやフランスといった国からの注文が増え、EUも大きな市場になっている
億レベルはともかく、ウン百万とか平気でするんだよ。
そりゃあ波平が怒るはずだと思った。
植物としてはどっちがいいんだろ
遺伝子は残せないけど
自分の好みに仕上げていくのに時間がかかるんだから
年とってから始めても途中で死んでしまう
作業中に話しかけてみるとか。
コツと言うかなんというか、それを掴むまで何鉢も枯らせるハメになるのだけど
少しでも作業見ておくと財産になるよ。
あほな白人や元植民地国は韓国人が泣きながら日帝だの絡めて話せば本気で信じる。
でも見た目・インテリアとしての価値は数百万くらいだろ。希少性って奴は欲しい人がいる限りは際限なく釣り上がるからな。
手入れさぼったらしたら簡単に枯れるわ