再春館製薬所社長 西川正明オフィシャルブログ「つむぎ」

つむぎ

日々の想いをつづります。
皆様とともに想いをつむいでいけますように。


テーマ:

こんにちは。西川です。


この時期の私たちの会社の風物詩の一つに「キムチづくり」があります。
「どうして、製薬会社なのにキムチづくり!?」

と思われる方もいますよね(笑)。
日頃お世話になっているご協力会社の方々に、感謝の気持ちを込めてお中元として贈るキムチまで手作りで作っているんです!


母である会長の教えをしっかり受け継いでいる、厨房隊やクリーン隊のお母さんたちが先生になり、兄弟会社の新入社員や中途入社の社員がヒルトップに集まり、協力して作っています。入社後の登竜門という訳ではありませんがね(笑)。皆、一度は経験します。


専用のエプロンと帽子、手袋をして綿密に立てられたスケジュールと人員配置のもと作業は進みます。何と言っても準備8割 ですから!


さて、その作り方ですが皆さんのご想像通り、徹底的にこだわり抜きます!
韓国のキムチ名人(!?)から本格的な作り方を習い、手間を省くことなく昔ながらの作り方にこだわります。

白菜や、キュウリ等の野菜は地元熊本産を使い、唐辛子や漬けアミなど、野菜以外の材料は全て韓国で買い付けています。


再春館製薬所社長 西川正明のブログ-kimuti2

漬け込むタレを配合し、野菜を洗い、カットし、漬け込んで・・・。何しろ作る量がすごいのでそれはもう大変な作業になりますが、初めて参加する社員でも先生の指導があるので、終わる頃には随分手慣れてきて一人前になっていきます。


出来上がったキムチは、これまた皆で箱詰めし、発送のための伝票を貼ったりする作業を経てご協力会社様にお届けした後、社員食堂でもふるまわれます。
そのままキムチとしてはもちろん、キムチチゲや豚キムチ丼。厨房のおばちゃんたちがここぞとばかり腕を振るい様々な料理となり登場します。

「キムチが苦手で…」と言っていた社員でも、このキムチを食べて好きになったという人もいるようです。そこにはやはり、自分たちの手をかけて作ったという想いがあるからかな?と思うと嬉しくなりますね。


再春館製薬所社長 西川正明のブログ-白菜

このキムチづくり、11月頃にも行います。いわゆるお歳暮の時期ですね。冬は冬でキムチ鍋にしてもいいですから、お届けするご協力会社の皆様にもお喜びいただけるよう、また頑張ります!


社員食堂でキムチを使った料理が出る時、出張じゃないといいなぁ~。

たまに不在で食べ損ねてしまうこともあるので…(汗)


いいね!した人  |  コメント(0)  |  リブログ(0)

西川正明さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります