■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
-
【気】宇城空手【ゼロ化】0001 名無しさん@一本勝ち 2008/04/21 04:02:31本、DVD、講演会、なんでもいい。
体験した者が体験したとおりを書き記せばいい。
- コメントを投稿する
-
0002 名無しさん@一本勝ち 2008/04/21 04:06:382げと
-
0003 名無しさん@一本勝ち 2008/04/21 04:46:27“日本サッカー大丈夫? ナゾの空手家に心酔する「岡田監督」”との記事で、私は新
聞の広告欄を読んでいた時に、「これって宇城氏のことじゃないかな〜?」と思っていた
んですが、シダックスの講座で会員さんがコピーを持ってきて見せてくれ、やっぱりそうだっ
たか〜?と思いました。
読んでもらえば解りますけど、この記事は宇城氏を「まるで超能力者かオカルト的な霊
能力者だが・・・」と、カルト集団の怪しいリーダーみたいな論調で書かれていて、日本サ
ッカーの名監督、岡田武史氏が怪しい教えに洗脳されちゃってんじゃないの?といったニ
ュアンスです。
甲野氏は宇城氏に関して「私の記憶にある宇城先生は、“気”で相手を倒すなどという
ことには大変否定的な方で、その卓抜した空手の技で十分説得力のある対応をされて
いました。社会的地位も確立されていた宇城先生が、なぜ怪しげな目で見られる可能
性が高い“気の空手”を標榜され始めたのか、本当に理解に苦しみますし、残念です」
と感想を述べているのですが、私は「ハァァ〜? お前が言うか?」と思いました。
甲野氏こそ、20年前には“離れた相手に気を当てて倒す技”を喜々として披露していま
したし(私も受けた)、無拍子打ち・井桁崩しの術理・・・等々の意味不明の必殺奥義
?を次から次に発表しては文化人やスポーツ選手との交流を最大限に利用してメディ
アに自分を売り込んできた<怪しい古武術家>に外ならないからです。 -
0004 名無しさん@一本勝ち 2008/04/21 04:46:59合気ニュースに宇城氏を紹介した甲野氏は、実力も人格も秀でて編集スタッフから尊
敬を集めた宇城氏にジェラシーを燃やして「突き蹴りでは敵わないけれど、柔術や剣術
だったら勝てるかもしれないな〜」と陰で自慢し、これを聞いた宇城氏から突き蹴り無し
の手合わせでメタクソに投げられ固められ、剣術でも袋竹刀であしらわれた。
私は別に宇城氏のカタを持つ義理も何もないし(むしろ、いけ好かない)、合気ニュース
の出版社としてのプライドも信用してないけれど、研究家として冷静に比較して、甲野
氏と宇城氏でははじめから勝負にならないのが判っていましたから、この一件を聞いた時
は「あ〜、宇城さんは偉いな〜。テングになってる甲野ちゃんを実力で諌めてあげたんだ
な〜」と、感心したんですが・・・ところが、どっこい。
それを恨んだ甲野氏は尚も「宇城さんは韓氏意拳のM岡さんにボコボコに負けた」という
嘘を吹聴し、これを聞いた宇城氏は激怒し、合気ニュースも甲野氏の病的な嘘に驚い
て絶縁したというのです。
甲野氏の虚言癖は昔から有名で、名のある武道家に勝っただの何だのという自慢話ば
かりしていましたが、実際にはまともに手合わせして勝った話は聞いたことがなく、柔道家
・空手家・合気道家・古流剣術家・古流柔術家・中国武術家・・・といった有名無名
を問わない数十からの(百を超えるかも?)相手にほとんど一方的に惨敗しています。
信用できない方も多いでしょうから、二名だけお名前を挙げておきます。事実かどうかを
知りたい方は直接、問い合わせてみられたらいかがでしょうか?
現在、フランスで活動されている時津流自成道という武道を主宰されている時津賢
児氏と、芦原空手の二代目館長芦原英典氏も、教えを受けに行って、軽く本気を出
して突き蹴りを出したら甲野氏があっさり撃沈してしまって驚いた・・・ということです。
実際、それまで甲野氏の本やDVDを次々に出版していた合気ニュース社のカタログか
ら甲野氏関連の出版物は削除され、合気ニュース誌(現在、宇城氏が編集顧問とな
り『道』とタイトルが変更されて続いている)の甲野氏の連載も打ち切られています。 -
0005 名無しさん@一本勝ち 2008/04/21 04:47:503/12甲野氏の日記
「(前略)歳月は人を変えるというが、かつて盟友とまで思った人と、
いつしか疎遠になり、以前なら決してそんな風にはなるまい、
そんな世界には嵌るまいと思っていた、その世界にその人が
嵌ってしまった時、どう振舞ったらいいかは本当に難しい。
まあ、その人の影響がごく僅かであれば「お好きにどうぞ」で済むが、
現在、少なからぬ影響力が出ていて、多くの人達も巻き込まれるとなると、
その人を広く世に紹介する一端を荷った者として、黙している事も無責任に思われる。
そして、私は私なりの選択をしたが…。
せつない思いはどうしようもない。かつて私が深く尊敬し、恩を受けた人と袂を
分かった時の、あのどうしようもないせつなさを久しぶりに思い出した。
生きていると、いろいろな事に出会うものだ。 」 -
0006 名無しさん@一本勝ち 2008/04/21 04:49:452000年6月22日(木)
合気ニュースから宇城憲治先生の初めての著作『武道の原点』が届く。A5判の上製本
で写真も多く、これは多くの人達に少なからぬ影響を与えるだろう。私も本の腰帯に一筆
書かせていただいたが、出来上がった本を見て、あらためて人との出会いの不思議さを思
わずにいられなかった。
2000年11月22日(水)
ビールのジョッキが空くごとに宇城先生も上機嫌でいろいろな話をして下さったが、話の間
に何度も宇城先生と私との絆がいかに固いかを、田村所長に強調され、例えば「甲野
先生、何かあったらいつでも呼んで下さい…」、「甲野先生のためなら…」この先はとても
面映くて書くに忍びない御厚情あふれる言葉を、まるでプロ野球の優勝チームの祝勝会
のビールかけさながらに浴びせかけて下さり、有り難いやら恐縮するやらで身の置所に窮
してしまった。
2001年3月7日(水)
宇城先生から「せっかく大阪に来られたんですから」と新地の宇城先生行きつけのお店に
それから案内していただき、結局ホテルまでとって戴いた上、私の財布を決して開かせぬ
迫力あるお心遣いに、ただただ感謝して御厚情に甘えさせていただいた。
あらためて宇城憲治先生に御縁をいただいたことに心から感謝したい。 -
0007 名無しさん@一本勝ち 2008/04/21 07:25:21眠られない人に夜は長く、疲れた者に道は遠い。正しい教えを知らない人に、その迷いは長
い。道を行くには、おのれにひとしい人、またはまさった人と行くがよい。愚かな人とならば、ひ
とり行く方がまさっている。猛獣は恐れなくとも、悪友は恐れなくてはならない。猛獣はただ身
を破るにすぎないが、悪友は心を破るからである。
愚かな人は賢い人と交わってもちょうど匙[さじ]が味を知らないように、賢い人の示す教えを
知ることができない。
愚かな人は常に名誉と利益とに苦しむ。上席を得たい、権利を得たい、利益を得たいと、常にこの欲のために苦しむ。
正しい教えを知らないで、百年生きるよりも、正しい教えを聞いて、一日生きる方がはるかに
すぐれている。
どんな人でも、もしまことに自分を愛するならば、よく自分を悪から守れ。若いとき、壮[さか]
んなとき、また老いた後も一度は目覚めよ。
この世はまことにあわのような、くもの糸のような、汚れをもった瓶[かめ]のようなものである。
だから、人はそれぞれの尊い心を守らなければならない。
悪から遠ざかる味わい、寂[しず]けさの味わい、教えの喜びの味わい、この味わいを味わう者には恐れがない。
眼と耳と鼻と舌と身の、五官の戸口を守らず、外界に引かる人は、道を修める人ではない。
五官の戸口をかたく守って、心静かな人が、道を修める人である
この世の栄華にあこがれ、愛欲に心を乱していながら、さとりの道に入ろうとするのは難い。
世を楽しむことと道を楽しむこととはおのずから別である。
すでに説いたように、何ごとも心がもとである。心が世の中のことを楽しめば、迷いと苦しみが生まれ、心が道を好めば、さとりと楽しみが生まれる。
-
0008 名無しさん@一本勝ち 2008/04/21 10:38:15気で飛ばないと怒られる?
-
0009 名無しさん@一本勝ち 2008/04/21 11:06:23ふんばっても無意識の反応を引き出され無理やり飛ばされるからそんな心配しなくていいよ。
むしろ飛ばないでおこうと思った方が飛びやすいから。 -
0010 名無しさん@一本勝ち 2008/04/21 18:47:07並んでいる数人をまとめて押してくる、あの一見やらせっぽい技は
なんか、前の人が倒れてくるからしょうがなく一緒に倒れてしまう、、、感じだね?
なんか抵抗できない、流れのなかにいるかんじ -
0011 名無しさん@一本勝ち 2008/04/22 01:16:36サンチンをひとりで稽古してるけど、どんなときに「気」が通った!
という実感が沸いたか書け。一緒に稽古だ。統一体になれた奴が書ける。 -
0012 名無しさん@一本勝ち 2008/04/22 01:35:20庭を散歩した時
-
0013 名無しさん@一本勝ち 2008/04/22 19:48:25それにしても実践塾2時間1万円は高いな。
-
0014 名無しさん@一本勝ち 2008/04/22 20:38:33宇城氏の空手って多人数での稽古には向かないから、門下生が増えすぎて質が落ちてると
ある10年クラスのベテランのお弟子さんが言ってました。規模的に少人数の町道場
位の方が密度の濃い練習ができるのかもしれませんね。それと昔は気とかゼロの力とか言わず
芯の力と言ってたらしいです。 -
0015 名無しさん@一本勝ち 2008/04/23 02:56:52
-
0016 名無しさん@一本勝ち 2008/04/23 03:11:05
-
0017 名無しさん@一本勝ち 2008/04/23 03:12:55別に喧嘩がヨーイドンで始まらなくとも宇城先生は、アマの総合選手にも負けるて思う。ただ合気道と同じで生かすも殺すも本人次第でしょ?限定された局面では合気道の技は、マジでかかるし。
宇城先生が本当は弱くても関係ないよ。 -
0018 名無しさん@一本勝ち 2008/04/23 03:31:38
-
0019 名無しさん@一本勝ち 2008/04/23 03:44:09こんなに全国飛び回ってる状態で本当に指導なんてできるのか?
習いにいってても宇城さんはおらず、ほとんど独学みたいな状態になってる可能性が高いな。 -
0020 名無しさん@一本勝ち 2008/04/23 05:10:50>>18 その文中にアル↓
宇城氏の発想には、直接的なそういう団体(宗教・注)への希求は無かったとしても、
欲求と目標として、そのような組織(宗教団体・注)へと発展させる意図があるのは明白です。
この指摘には唸ってしまった。宇城さんのホームページの感想はもうまるで宗教団体の
それだ。弟子じゃなくて妄信的信者になって高いお布施を払わないと、これは無理か?
-
0021 名無しさん@一本勝ち 2008/04/23 06:01:24実践塾ではどんなことを教えてるの?
例えば型を教えるならどういった教え方をしてるのかまったく情報が無いな。 -
0022 名無しさん@一本勝ち 2008/04/23 23:42:38
2時間ずっとお話ばっかりのときも、、、、講話で空手が強くなるのだ
-
0023 名無しさん@一本勝ち 2008/04/24 18:57:48藤松さんは東京の空手実践塾で、数見さんや岩崎さんは数見道場に、宇城先生を招いて学んでいる。岩崎さんが一番すげぇーって、宇城先生から聞いた。岩崎×藤松の対談、どっかでやらねーかな
-
0024 名無しさん@一本勝ち 2008/04/24 19:16:50岩崎さん、、、、かぁ。
昔城南で大気件やってたり、その後ヨガとかいろいろやってたものが
一気に花ひらいたんだろうな。
今週末、岩崎氏のヨガ教室があるらしい。三千円か。誰か行ったらレポートよろしくっす。 -
0025 名無しさん@一本勝ち 2008/04/24 21:44:01宇城が死んだら次は岩崎空手になるの?
-
0026 名無しさん@一本勝ち 2008/04/25 05:07:21ライコンドーってのが 岩崎カラ手なんじゃないの?もう一人立ちしてるね。
実践塾からはできるようになったお弟子さんが出ないのか?
同じく三戦の型を重視している沖縄剛柔流の東恩納盛男さんが「秘伝」に出ているが
面白いな。体の締め方が宇城本とは違うが丹田からのネットワークは一緒なんだ。
もちろん、宇城流だと、力を入れる締め方は「居付き」を生じるからダメだといわれそうだが。 -
0027 名無しさん@一本勝ち 2008/04/25 06:07:37東恩納盛男さんも数見さんクラスを自由組手で子供扱いしたり一点接触で崩したり出来るのかな?
体格・体力や部位鍛錬に頼ってるようなイメージだけど。 -
0028 名無しさん@一本勝ち 2008/04/25 06:47:34座波さんの話だと古伝の空手の80パーセントはすでに消えてスポーツ空手になってるらしいね。ただでさえ沖縄みたいな一地方で人数も少ないのにさらにその八割が消えてるなんて
ほとんど絶滅寸前だな。古流剣術もほとんど絶滅寸前だけどそれと一緒だな。
大阪でも古伝の空手が残ってるのは宇城君ところだけだといってるし。 -
0029 名無しさん@一本勝ち 2008/04/25 07:13:29大阪には御殿手の本部朝正宗家がおられるんだけども‥
-
0030 名無しさん@一本勝ち 2008/04/25 12:17:56消えて行くって事は、ある意味、使えないだとか不要だとかだから消えて行くんだぞ。
-
0031 キム・ポッシブル ◆Z2LiPSEGzc 2008/04/25 12:49:20ザハハハハハ!
誰だザッハ取る手! -
0032 名無しさん@一本勝ち 2008/04/25 13:16:34著書も読みました。お話も何回かお伺いしました。
すごい方だとは思うのですが、お話のなかに、バカ、アホ、パァーという言葉が頻繁に出てくるので、
少々がっかりいたしました。(筋トレするやつはアホや・・・等) -
0033 キム・ポッシブル ◆Z2LiPSEGzc 2008/04/25 13:34:35内輪の話と講習会のようなパブリックな場所で
使っていい言葉と悪い言葉の区別がつかない?
パラノイアか性格異常ちゃいますか? -
0034 名無しさん@一本勝ち 2008/04/25 14:44:13
-
0035 キム・ポッシブル ◆Z2LiPSEGzc 2008/04/25 14:54:24ワシを知らんのか?
まあこのコテはお初やさかいなぁ? -
0036 名無しさん@一本勝ち 2008/04/25 19:35:03
-
0037 名無しさん@一本勝ち 2008/04/25 20:14:4334はもしかしてコンタクトか?
-
0038 名無しさん@一本勝ち 2008/04/25 21:42:53>>24今岩崎達也スレが凄いことになってる
-
0039 名無しさん@一本勝ち 2008/04/25 21:48:00岩崎は昔格板でレスしたことあるけどこれはニセモノだな
-
0040 名無しさん@一本勝ち 2008/04/25 22:31:18岩崎って宇城の娘をけなしたから滅茶苦茶嫌われてるっていわれてるけどマジ?
-
0041 名無しさん@一本勝ち 2008/04/26 00:18:27マジ
-
0042 名無しさん@一本勝ち 2008/04/26 00:58:39聞こえないとこで八巻の悪口言いまくってるのもマジ
-
0043 名無しさん@一本勝ち 2008/04/26 03:00:34
-
0044 名無しさん@一本勝ち 2008/04/26 03:05:55まあ某○○○事件で松井館長が事件をもみ消したくらいですからね。
知ってる人はみんな知ってますよ。
数見もその事件現場にいましたが見て見ぬふりしました。
あとで広重師範に泣いて謝ったそうです。 -
0045 名無しさん@一本勝ち 2008/04/26 03:18:2766 :名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 08:45:36 ID:BXd1Nurk0
俺は直接会った。あれほど人間の腐った奴はいない。あの当時大挙して
やめた時期があったのだがその理由は、岩崎がいるから、っていうのがほとんど、
あれがいなければ続けてるってみんな言ってたよ。 -
0046 名無しさん@一本勝ち 2008/04/26 03:30:15197 :名無しさん@一本勝ち:2008/02/18(月) 15:06:46 ID:lXfXwImo0
>>193
岩崎が高校生のころ、全日本大会の控え室で黒澤をずっと見ていた。その視線に気づいた黒澤が
岩崎に「ナニがん飛ばしてんだこのやろ」といい、岩崎はビビッて「すみません」といった。 -
0047 名無しさん@一本勝ち 2008/04/26 03:44:45540 名前:岩崎達也[] 投稿日:2008/04/19(土) 22:16:04 ID:rCSag8320
大体あいつはボンボンだからな。人生なめてるよ。
金持ち親父がほうぼうに頭下げてコネで就職きまったって
のに研修初日で全部ホッポリ出して逃げたってんだからな。
半日だぜ半日!!社会人歴半日!!
俺も6回世界大会が終わってから就職して社会にもまれたけど
俺は4ヶ月続いたからな!!120日と半日じゃ単純計算しても
240倍の開きがある。恐竜と蟻くれえの差があるよ。
大体俺は黒沢みてえに逃げ出してねえからな。上司から
「お前もう辞めろ」と頼まれたから辞めてやったんだ。
根性が違うよ。黒澤は典型的な社会不適合者だ。
親父が駄目だよ。倅を甘やかしすぎて社会に適応できなく
してしまった。サラリーマンができないからって
それで今度は道場設立だろ?なにも教えられないくせに
クソ生意気に東京の一等地なんぞに構えやがって
どうせ家賃も親父の金で払ってんだろ。
いくつだか知らねえがバカ息子の行く末案じながら
死んで行くんだろうな。死んでも死に切れないだろうな。
お父さんも息子さんがほんとにかわいいなら
息子さんを切らなきゃ駄目!! -
0048 名無しさん@一本勝ち 2008/04/26 05:01:51
部位鍛錬とか筋トレに関しては心道会や実践塾の人は否定的なの?
それは宇城先生が否定的だからなのか?、ま、どうでもいいけど、、、、
オレは倉本(成春)先生とかの修行をVTRで見て素直に感動したけどな。あれ見たら
拳タコのある空手はダメだとか迂闊なことは言えないと思うが
-
0049 名無しさん@一本勝ち 2008/04/26 05:22:12筋トレすると、統一体としての本質的な力を出せなくなるからじゃないかな。
むしろ阻害する可能性がある。 -
0050 名無しさん@一本勝ち 2008/04/26 05:23:35郭雲深先生は他の弟子には規定の套路(型)や招法にしたがって
教えていましたが、王先生には套路(型)を教えようとはしませんでした。王先生は年も幼く好奇心に燃えていましたから兄弟子について、套路(型)をひそかに学びました。
郭雲深先生はそれを知ると、「玉皇大帝がここにいるのに、
大帝について学ぼうとはせず、地蔵さんを探し回るとは
馬鹿者め、そんなことをして何が身につくというのだ」と
厳しく叱り付けたということです。
心意拳の真髄を、ただ王先生一人に伝授しようということ
だったのです。
「郭雲深先生が力をいれて養成されたのは王向斎先生ただ一人である」と著名な武術史の学者が述べています。