※トップページの[カズ通信]で発信された過去のメッセージ。 2001年10月から2002年9月までの分です。(下から時系列) |
||
2002年9月27日 28日(土)午前10時から一緒に遊んで、一緒にゴミ拾いする子供地球基金によるイベント「キッズ・アース・レンジャー@駒沢公園」雨の模様なので中止になります。残念!『リクルートという奇跡』(文芸春秋)が各地で波紋を呼んでいます。早くも3刷りが決定しました。 |
||
2002年9月26日 28日(土)午前10時から(お天気なら)東京世田谷区の駒沢公園時計塔の下で子供地球基金が幼稚園から小学校低学年の子を集めて、一緒に遊んで、一緒にゴミ拾いするイベント「キッズ・アース・レンジャー」をやるそうです。私も行く予定です。 |
||
2002年9月23日 杉並区立向陽中[よのなか]科前半最後(政治的な学びの4回目)9月25日(水)10:45~は「大きな政府?小さな政府?~小泉首相ロールプレイング・ディベート大会」です。26日(木)TBSラジオ朝8時からの森本タケローさんとのトークは、「国際福祉機器展と久々に春山満さん(首から下が全く動かないほどの進行性筋ジストロフィーにもかかわらず年商10億円のベンチャー企業を経営する車イス社長として既に有名)にお会いした話をします。 |
||
2002年9月19日 おかげさまで『リクルートという奇跡』(文芸春秋)が売れています。発売1週間で重版しました。アマゾンでは、話題書のコーナーで、「声に出して読みたい日本語」を越えて第一位に。総合ランキングは、14位から27位を動いています。立ち読みで読む方は、プロローグとエピローグだけでも、読んでみてください。かつてなかったスタイルの本です。 |
||
2002年9月14日 9月19日(木)朝8:00の「森本タケローの日本全国朝8時です!」では、いよいよ教育改革の核心の話に入ります。「情報処理力」と「情報編集力」の違いについて。いまの、学力論議が、20世紀までの「情報処理力」に偏りつつある危なさについて語ります。 |
||
2002年9月8日 9月10日(火)「よのなか英語」「よのなか数学」@品川女子学院。9月11日(水)10:45[よのなか]科@杉並区立向陽中学校。9月12日(木)森本タケロー『日本全国8時です!』では、いよいよ「学力問題」を語るつもりです。午後4時からは「よのなか国語」@品川女子学院。この日は、久しぶりに有明ビッグサイトで行われている「国際福祉機器展』を見に行こうと思っています。 |
||
2002年9月6日 9月7日(土)午前11時から教育テレビで、カルロス・ゴーンさんが「未来への教室」をやるそうです。私は見ます。ちょうど、翌週に、直接話を聞く機会があるので。同じ年で、同じように子供3人なんですよね、確か。 |
||
2002年8月31日 来週からいよいよ[よのなか]科2学期がスタート!9月3日品川女子学院で午後4時から[よのなか数学]第9回、9月4日杉並区立向陽中学校2年選択社会での[よのなか]科第9回は10:50から(見学は可能ですが取材はNHKのスタッフが9月中は張り付くため難しい)、9月5日品川女子学院で午後4時から[よのなか国語]第9回です。9月5日の朝8:00「森本タケロー日本全国朝8時です!」では、アジア、子供、アートをキーワードに、アフガニスタンやイラクへの軍事行動とは違う動きを紹介します。 |
||
2002年8月28日 今週の木曜日、森本タケロー『日本全国8時です!』TBSラジオ朝8:00では、月曜日に訪れた有機梨園の話とセミとゴミの堆肥化の関係です。夏休みの自由研究にも使えるネタ。それにしても「よのなかフォーラム」は、自由研究のネタ探しの宝庫になってきましたね。 |
||
2002年8月23日 今週25日(日曜日)フジテレビ系列『報道2002』にて、朝8:10~8:50まで、平沼赳夫・稲盛和夫・藤原和博で教育改革を論じる予定です。 |
||
2002年8月19日 今週22日(木)は、夏休みの自由研究の宿題をまだやっていない子のお父さん、お母さんのために、「よのなかフォーラム」の関口さんやミムラーさんの理科系の話しから引用します。関口さん、お楽しみに! |
||
2002年8月14日 毎週木曜日朝8:00から10分間のTBSラジオ(全国)森本タケロー『日本全国朝8時!』にレギュラーゲストとしてでています。今週は、ちょっとオモロイ発明家のオジサン、オバサンたちの話です。日本はまだまだ、捨てたものではない!あなたは、窓の網戸にカラー印刷ができたら、どんな模様や風景をすり込みますか? |
||
2002年8月8日 毎週木曜日朝8:00から10分間のTBSラジオ(全国)森本タケロー『日本全国朝8時!』にレギュラーゲストとしてでています。今週は、長野県南相木村のお年寄りの話。 |
||
2002年8月4日 「8月4日(日)午後1時から3時、例によって銀座数寄屋橋交差点です。来れる方は涼しい格好でどうぞ!」という呼びかけで、子供さんを含めて6~7名の方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。だいぶ『共通番号制(国民総背番号制)』の恐ろしさが浸透してきた気がします。 |
||
2002年7月30日 国民共通番号制は、どうやら時間切れで押し出しをくう見込みです。櫻井よしこさんが第一ラウンド最後のアピールをするというので私も駆けつけます。8月4日(日)午後1時から3時、例によって銀座数寄屋橋交差点です。来れる方は涼しい格好でどうぞ! 野党は住基ネット凍結法案を提出、自民党も30日になって21名が議員立法で凍結法案を提出したようです。『国民共通番号制に反対する会』は7月31日に参議院議員会館で午後1時から記者会見を開き、第二ラウンドの宣言をする予定ですので、8月1日付けの朝刊をご覧ください。いずれにしろ、8月5日(来週月曜日)をもって、すべての日本人に11桁(牛肉管理のために4月から牛には10桁の番号が先行して降られています)の番号が共通して振られることになります。気持ち悪いなあ。 |
||
2002年7月29日 小中学生を子にもつ親の皆さんは、とにかく、無条件に学校で配付されている『心のノート』を手に取って、「よのなかフォーラム』(掲示板)に意見をお寄せください。子供たちは、どう受け止めるだろうなあ? |
||
2002年7月27日 7月27日(土)23時より、テレビ東京『ナビゲータ21』にて、足立11中[よのなか]科のその後の様子が、社会科の杉浦先生の頑張りとともに紹介されるそうです。 |
||
2002年7月17日 明日18日木曜日朝7:45~8:00のNHK『おはよう日本』で、杉並区向陽中[よのなか]科の授業模様(はじめてのディベート)と高橋キャスターによる私へのインタビューが放送されます。さらに、その直後8:00~TBSラジオ『日本全国8時です』で森本タケロウさんと「心のノート」を生放送で語ります。 |
||
2002年7月15日 朝7:45~8:00のNHK『おはよう日本』ですが、台風の進路によって17日ではなく、18日(木)か19日(金)に放映日が伸びます。杉並区向陽中[よのなか]科の授業模様(はじめてのディベート)と高橋キャスターによる私へのインタビューが放送されます。この時間、自宅にいらっしゃるようならご覧ください。 |
||
2002年7月12日 7月17日(水)朝7:45~8:00のNHK『おはよう日本』で杉並区向陽中[よのなか]科の授業模様(はじめてのディベート)と、高橋キャスターによる私へのインタビューが放送される予定です。この時間、自宅にいらっしゃるようならご覧ください。 |
||
2002年7月9日 7月11日(木)『人生がつまらない人へ』(ダイヤモンド社)が発売されます。『処生術』の流れをくむ読みやすい本で、他人が作り出したブランドから逃れ、自分ブランドを築こうと説いています。いわば、自分[ブランド]術ですね。そのためには、名刺の通じない関係のなかで自分を鍛える必要があるから、コミュニティが最高の研修の場になるというお話。巻末に、はじめて全著作の関係性を示したフローチャートマップを示しました。 |
||
2002年7月7日 『中学改造』(小学館)たちまち増刷決定!! |
||
2002年6月30日 『中学改造』(小学館)たちまち増刷決定!! |
||
2002年6月27日 『中学改造』(小学館)遂に6月17日発売されました!! |
||
2002年6月23日 『中学改造』(小学館)遂に6月17日発売されました!! |
||
2002年6月18日 『中学改造』(小学館)6月17日発売!! 6月19日(水)向陽中[よのなか]科第6回にスペシャルゲスト登場!杉並区に本社がある会社で、あるもので、世界シェアトップです。 時計に使われているものです。お札にも使われています。そこの社長が来てくれます。 午後は東京都教育委員会の研修が済美教育研究所で行われます。なんと模擬授業を中心とした3時間半の研修です。 6月20日は品川女子「よのなか国語』第7回、ここから教材が重松清さんの『エイジ』になります。 |
||
2002年6月15日 いい試合でした。決勝進出おめでとう!ところで、次の試合はいつでしたっけ? |
||
2002年6月10日 6月11日(火)「よのなか英語」と「よのなか国語」@品川女子です。 |
||
2002年5月31日 6月初旬、日本はワールドカップ一色でしょうね。 |
||
2002年5月28日 今週は28日(火)夕方5時から例によって数寄屋橋で「国民共通番号制に反対する会」の櫻井さんと街頭アピールです。 29日(水)の10:45からは杉並区立向陽中学校[よのなか]科(本日27日月曜日NHK教育で放映されたシリーズ)の第5回。 ハンバーガーの原価、原材料と国際政治に関わる問題です。今週は、長野県知事の田中康夫さんが地元の教育委員会を引き連れて見学に見えます。 日本児童教育振興財団(小学館系)のビデオが入り、あとから貸し出し可能になるかもしれません。 |
||
2002年5月19日 ついに「よのなかフォーラム」から生まれた第一弾の書籍『親と子の[よのなか]科』(藤原和博/三室一也著・ちくま新書)が発売されます。お父さん、お母さんが[よのなか]科の先生になって食卓で論理トレーニングができる具体例をミムラー一家の会話から示しています。大げさに言えば、”父と子の会話を復興氏、子供たちに答えより問いかけることの大切さを教えるバイブル”になるかも。なお、5月1日と8日の杉並区立向陽中での[よのなか]科の模様は、5月27日(月)夜7時半からの教育テレビ(3チャンネル)「にんげんゆうゆう」で放映されます。お父さんゲストが学校をどう変えるのか?がメインテーマです。 |
||
2002年5月13日 今週は14日(火)品川女子での「よのなか英語」「よのなか数学」、15日(水)は、板橋区立中学校教育研究会で350名の教職員に[よのなか]科の講演、その後、午後6時から銀座泰明小学校にて「公教育を現場から変える」オープンセミナーです。16日(木)は品川女子での「よのなか国語」の授業4回目。なお、5月1日と8日の杉並区立向陽中での[よのなか]科の模様は、5月27日(月)夜7時半からの教育テレビ(3チャンネル)「にんげんゆうゆう」で放映されます。お父さんゲストが学校をどう変えるのか?がメインテーマです。 |
||
2002年5月6日 今週は、8日(水)3時間目に向陽中[よのなか]科第2回『自分の家を設計してみる』です。1回目同様NHKが入り5月末の教育テレビで放映される予定です。 |
||
2002年4月29日 先週からいよいよ品川女子学院で「よのなか国語」「よのなか英語」「よのなか数学」の教科書開発のための授業が始まりました。すべて、今年末から来年3月までの出版を目指します。5月1日(水)には、杉並区立向陽中学校で、第2ラウンドの[よのなか]科の授業が始まります。まず、「ハンバーガー屋さんの店長になってみる」です。2週目の8日(水)には「自分の家を設計する」。今回は中学2年生の選択社会科の時間になりました。足立11中の時との違いは、タッグを組む相手が、若手の講師の先生だということと、いろんな職業のゲストをすべて向陽中学校の父兄や地域の人々にして、スーパースターを呼ばなくても、どの中学校でもできるスタイルに近づけようとしているところです。この模様は5月末の教育テレビで放映される予定です。 |
||
2002年4月25日 『世界でいちばん受けたい授業2』~「自殺」「いじめ」「差別」教師はこの問題をどう教えればいいのか?(小学館)が、本日から店頭に並んでいます。これにて元祖『世界でいちばん受けたい授業』と2冊セットで、全22回分の授業がドキュメントされました。この本を参考に、続々とお父さん達が学校におしかけて、豊かで特色のある[よのなか]科の授業を全国各地で始められますよう、切に期待しています。 |
||
2002年4月20日 『世界でいちばん受けたい授業2』~「自殺」「いじめ」「差別」教師はこの問題をどう教えればいいのか?(小学館)が、本日から店頭に並んでいます。これにて元祖『世界でいちばん受けたい授業』と2冊セットで、全22回分の授業がドキュメントされました。この本を参考に、続々とお父さん達が学校におしかけて、豊かで特色のある[よのなか]科の授業を全国各地で始められますよう、切に期待しています。 |
||
2002年4月15日 開放されている小学校の校庭で、昨日は次男と長女とサッカーとバスケットを、今日は甥っ子とテニスをしました。うちはほぼ毎週使っているのですが、ほとんど貸し切り状態です。もったいないと思うんだけどなあ。 |
||
2002年4月8日 4月7日、このページを実際に作ってくれている千田さん夫妻に待望の男の子が誕生しました。とにかく元気な赤ちゃんのようで何よりです。まずは、おめでとうございます! |
||
2002年4月4日 パシフィコ横浜で開催された「ロボデックス(ロボット・ショー)」に次男と一緒に行ったのですが、本田のアシモにはビックリ。このぶんだと、10年後には確実にパートナーロボットが一家に一台の時代になりそうですね。ロボットが掃除をしてくれるのか、掃除機がロボットになるのかはわかりませんが。 |
||
2002年3月24日 さて、3月31日でいよいよリクルートから完全に離れ、4月1日から教育の世界で「たった一人からの革命」をはじめます。まず、杉並区の教育委員会参与(教育改革担当)ということで済美教育研究所に属し、杉並区内の公立中学校での[よのなか]科の授業をかわきりに、私もプランニングに関わった「アクションプラン」の実現とモデル校づくりをやります。既に[よのなか]科社会科編につづいて、「よのなか数学」「よのなか国語」「よのなか理科」「よのなか英語」の教科書づくりのプロジェクトが新潮社と筑摩書房で同時に動き始めました。子供達に、検定教科書で学ぶ知識を、もっとよのなかで通用する技術に変える全く新しいメソッドの教科書です。友人が副校長を務める私立校で、選択科目の授業を実際にやりながら教科書づくりを進めます。ご期待ください。 | ||
2002年3月17日 本日、銀座数寄屋橋に4人の仲間(うち3人は初対面)が集まってくれたので、そのまま日比谷公園でチャットとしゃれこみました。ベンチは花見がてらのアベックたちの巣だったので、我々男組は茶店で思い思いの飲み物を買ってから、木の根元に座り込んでの青空ミーティング3時間。大学の授業やゼミや、企業の会議も、たまにはこんなふうにするといいのになあと思ったのでした。 |
||
2002年3月12日 「国民共通番号制」に反対する会の街頭アピールですが、3月17日(日)は急遽、中止になりました。前回のアピールがかなりマスコミに採り上げられたので、今月からは櫻井よしこさんなどが政治家へのアピールの段階にはいるからです。ただし、何人か、このフォーラムをときどき見ている方々に「中止のお知らせ」が届かない可能性もあるかと思われますので、私自身は17日の午後1時に数寄屋橋に参ります。もう予定に入れていらっしゃる方々とお茶でも飲めれば幸いです。 |
||
2002年3月10日 「よのなかフォーラム」で好評連載のミムラーさんの「親と子の[よのなか]科」が、ちくま新書から本になります。出版は、5月の中旬ですが、今週ゲラの直しが終わったところです。私としては、タテ・ヨコさんの「熊野移住日記」が第2弾かなと考えているのですが、まあ1年連載が続けば面白い本になるでしょう。あと、技術系のお父さんで、「親と子の[よのなか]科」(理科編)のできる方を募集しています。親子で、科学の話題を食卓で続けることのできるお父さん、「よのなかフォーラム」に是非、その会話を実況中継してください。25回続けば、ちくま新書から本にできます。 |
||
2002年3月1日 いよいよ「よのなか相談室」が正式オープンしました。左下のアイコンからどうぞ! |
||
2002年2月23日 「国民共通番号制」(4月から狂牛病管理のために牛を10桁の番号で管理しますが、8月からすべての日本人が11桁の番号で管理される制度)反対の街頭アピール@銀座・数寄屋橋には、今日は大勢のマスコミの方々が押しかけました。「国民共通番号制に反対する会」代表の櫻井よしこさん、三枝成章さんに加えて、女優の三田佳子さん、俳優の辰巳琢郎さん、作曲家のすぎやまこういちさん、作詞家の湯川れい子さん、評論家の佐高信さん、ニュースキャスターの蟹瀬誠一さん、作家の中谷彰宏さんらがかけつけて、自らチラシを撒きながら反対のアピールを行ったからです。月曜日あたりのワイドショーにちょっとは採り上げられるかもしれません。 |
||
2002年2月16日 本日土曜日のNHK夜9時からの番組で「ギブ・キッズ・ザ・ワールド」(難病を抱えた子供を持つ家族を招待し、1週間思いきり楽しんでもらうフロリダのリゾート。運営はすべてボランティアによる無償のサポートと社名を一切出さない企業や個人からの寄付によっている。創設者はこの土地を購入した以外は一切、契約書を交わしていないという。すべて握手によって、笑顔と感謝によって運営される街)を知りました。「私たちは、人から与えられたもので生活を立て、人に与えるもので人生をかたち創っていくのだ」という出演者(2人の子供を遺伝病でなくし、かつてこのリゾートに招待されて子供達とのいい思い出を作り、いまはこのリゾートのためのファンドレイジングとボランティアをかってでている夫妻)の言葉が印象的でした。 |
||
2002年2月8日 「対人関係」(かんき出版)がアマゾンのランキングで和書6位から25位くらいを前後しています。ありがとうございます。書店でもだいぶ注目度が上がってきました。また、いよいよ「よのなか相談室」(So-net)がオープンします。ご意見ください。さて、櫻井よしこさんとともに銀座の数寄屋橋で「止めよう! 国民共通番号制!」をアピールする会ですが、2月16日ではなく、2月23日の午後1時から3時に決行することになりました。テレビもきます。今回は、奥田瑛二さん,辰巳琢郎さん,三田佳子さんの参加が決定!ほかに佐高信さん,中谷彰宏さん,林真理子さん,小六禮次郎さんが参加してくれます。総勢25~30名くらい,いままでの二倍になりそうです。キャッチコピーは「番号になるのはイヤ!」「便利な住基カードでプライバシーがあぶない!」面白がって応援しちゃおうという人は、寄ってください。 |
||
2002年2月4日 昨日、雨だったこともあり、豆まきをすっかり忘れていました。子供達は、学校や幼稚園でそれぞれ「鬼の面」などを作ってきていたのに、イカンイカン。セブンイレブンに、売れ残った豆まき用の「豆」が投げ売りされているかと思いきや、もはや跡形もなかったのが、かえって印象的。しょうがないので、ワイン片手に、自らの喉につまみの豆をまいて「福はうち」などとつぶやいて済ませました。 | ||
2002年1月28日 本日、「白い犬とワルツを」の大ヒットで一躍スターになったイラストレータの塩田雅紀氏と2度目の顔合わせで、大人のための絵本「対人関係」(かんき出版)が出ます。犬を題材にした洒落たイラスト満載! この本は、「自分プレゼン術」の系となる本で、人間関係の極意について、長年の蓄積を、非常に優しく、短く収斂させて描いています。28日(月)の夜には、銀座リクルートG7ビル地下で塩田さんの個展も開かれます。 |
||
2002年1月22日 入居者が協力して、コーディネータとともに一棟のオリジナル・マンションをコミュニティごと形づくっていくコーポラティブに興味のある方、人気の吉祥寺と駒沢公園に追加募集が出ましたので、お知らせします。詳しくは、「よのなかフォーラム」のUDSの書き込みをご覧になってみてください。きちっとした会社であることは保証します。 |
||
2002年1月19日 1月18日 櫻井よしこ代表率いる「国民共通番号制に反対する会」は今日銀座数寄屋橋で3度目の街頭アピールを実施。このページを見て駆けつけてくれた方もあり、1時間強で2000枚のチラシがなくなりました。次回2月16日(午後1時から数寄屋橋を予定)には、奥田瑛二さんや佐高信さんなどが駆けつけてくださるそうです。ありがとうございました! | ||
2002年1月14日 さて、年賀状のお年玉ハガキ、なんか当たっていましたか?我が家は例によって12枚の切手オンリーでした。まあ、それにしてもありがたいことです。 | ||
2002年1月1日 あけまして、おめでとうございます。2002年が、みなさまにとりまして「納得できる年」でありますよう。 | ||
2001年12月31日 さて、年末に読みたい本をお探しのあなたには、小原瑞穂「ぼく、このままでいい?」祥伝社をお奨めします。電車の中では決して読まないで下さい。家族の前でもやめといたほうがいいです。そして、気持ちよく涙して、2001年の垢を落として下さい。今年一年「よのなかフォーラム」での活発な議論、ありがとうございました。 |
||
2001年12月25日 *****満員御礼!!***** |
||
2001年12月23日 *****大イベントのお知らせ***** | ||
2001年12月14日 12月12日、宮台真司氏を迎えて、足立11中[よのなか]科「自殺問題から、人の命を考える」をやりました。宮台氏の公式サイトには、その時の様子が実況されています。 |
||
2001年12月12日 本日、宮台真司氏を迎えて、足立11中[よのなか]科「自殺問題から、人の命を考える」をやりました。来週19日で、いよいよ2学期最終回です。「安楽死問題」のディベートをやる予定です。 |
||
2001年11月30日 中学生に生きた社会科を学んでもらおうとする足立11中での授業実践「世界でいちばん受けたい授業」(小学館)の模擬授業と講演をやります。「よのなか」科を体感する授業参観のいい機会だと思って下さい。当日、できれば、全ての出版社のフジハラ担当の方々、お集まり下さい。この業界で生きて行くには絶対知っとかにゃならないジュンクの女神、田口さんをご紹介します。また、来年度のフジハラの出版計画について、その全容の説明会を終わってから開催します。未発表原稿もあるかも! | ||
2001年11月25日 2001年11月28日(水)渋谷ドクタージーカンズにて |
||
2001年11月17日 岩井俊二監督の「リリー・シュシュのすべて」は、いま、中高生の教育問題に関わるすべての人たちに見てもらいたい問題作。イジメを生む彼らの気分が良く分かります。抜け出したいけど抜けられない閉塞感が容赦なく描かれています。11月27日、参議院の文教科学委員会に参考人として招かれることになりました。「世界でいちばん受けたい授業」を引っ提げて15分間のプレゼンにいってきます。子供達の考えるチカラを養うには、「正解のない授業」をしなければならず、従来型の教師1人の技術では苦しいことを訴えてきます。今日・明日(土・日)の夜9時からのNHK特集「学校が変わる!」も同様のテーマを追いかけているようです。 |
||
2001年11月10日 杉並区がウィルシード社(船橋力社長)の「トレーディングゲーム」を、本日、中学生、高校生向けにやらせるチャレンジをやりました。中学1年生が、サラリーマンでも思いつかないディールをやる場面を目の前で見ると、このゲームは旧・日本人の弱いところを克服する強力なツールになることが分かります。私は、このゲームを公立の中学教育で使ってみたいと思いました。 | ||
2001年11月5日 下記の募集にすかさずご応募いただきありがとうございました! こういう仕事の仕方があっていいですよね。応募された方々は、それぞれにソネットの楡井さんとメールで連絡をとりながら進めてください。無理しないで下さいね。あいてる時間を利用して、なるべく効率よくやるということでけっこうですから。人材の募集です。フジハラの本をけっこう読み込んで下さっている学生もしくはフリーライターで、12月の1カ月間プロジェクトに参加できる方2~3名。本のデータベース化にご協力下さい。 「お金じゃ買えない。」(既刊)「給料だけじゃわからない!」(見本刷り出来11月10日前後発売)「味方をふやす方法」(来年1月発売予定・校正中)の[よのなか]の歩き方シリーズ3部作完成を記念して、SONYグループのソネットが、新しく開くキャリアサイトに、私の著書を通してサラリーマンの質問にお答えしますコーナーを新設します。つきましては、この3冊を読み込んで100~300本のQ&A(人生と仕事と家族という本質的なテーマ上で)を作るプロジェクトメンバーを募集しています。質問1~2行に対して答え(というより仮説)の部分を私の文章から拾って3~5行で描くと言うような仕事です。目的は新しいメッセージの見せ方(乗せ方)の研究とネットというメディアと書籍の新しい関わり方の開発です。ご興味ある方は「よのなかフォーラム」掲示板にご連絡下さい。 |
||
2001年10月31日 人材の募集です。フジハラの本をけっこう読み込んで下さっている学生もしくはフリーライターで、12月の1カ月間プロジェクトに参加できる方2~3名。本のデータベース化にご協力下さい。「お金じゃ買えない。」(既刊)「給料だけじゃわからない!」(見本刷り出来11月10日前後発売)「味方をふやす方法」(来年1月発売予定・校正中)の[よのなか]の歩き方シリーズ3部作完成を記念して、SONYグループのソネットが、新しく開くキャリアサイトに、私の著書を通してサラリーマンの質問にお答えしますコーナーを新設します。つきましては、この3冊を読み込んで100~300本のQ&A(人生と仕事と家族という本質的なテーマ上で)を作るプロジェクトメンバーを募集しています。質問1~2行に対して答え(というより仮説)の部分を私の文章から拾って3~5行で描くと言うような仕事です。目的は新しいメッセージの見せ方(乗せ方)の研究とネットというメディアと書籍の新しい関わり方の開発です。ご興味ある方は「よのなかフォーラム」掲示板にご連絡下さい。 | ||
2001年10月25日 「ペイ・フォワード」を見ました。主演は、あの「A.I.」の子役です。劇場公開時にはそんなに話題にならなかったのではないかと思うのですが、はっきり言って、「A.I.」よか数段いいです。近くのTSUTAYAでは、10本近くがすべて貸し出し中でした。「ペイ・フォワード」の意味は、映画をご覧になってください。私は「よのなか」や「世界でいちばん受けたい授業」にドキュメントしたように、社会科の授業についてはプロだと思っていたのですが、もっと凄い社会科の授業が、この映画の中で見られます。こんな授業、私もやってみたい! | ||
2001年10月16日 櫻井よしこさんとの共著「これが答えだ!中学革命(仮題)」(小学館)のプロジェクトが本日スタート! 混迷の時代を教育改革から救う一冊です。評論はもういい、処方箋が欲しいという小中学校の子供達の親御さん、校長、教頭、先生方、そして教育委員会他すべての教育関係者に”一つの解”を示します。来年2月までには発売です。 | ||
2001年10月8日 「斎藤家の核弾頭」(篠田節子著:朝日文庫)を読みました。 |
||
2001年10月1日 以下の件、明日のNHKの朝7:30~7:45のニュースで報道されます。もっとも、世界が平和であればの話ですが、、、攻撃が始まればにもなく吹っ飛ぶニュースではあります。足立区第11中学校[よのなか]科の授業で、全国的に前代未聞の社会科授業が行われました。私の友人で女装家の三橋順子さん(生物学的には男性なのですが、社会的にはパートタイムで女性として生きている「トランスジェンダー」、ややこしいので、生徒たちにはニューハーフの一種として紹介)をゲストに招いて、「差異と差別」を考えようというものです。NHK、朝日新聞、東京都教育庁からの見学者なども来て、「自分のなかの異性性(男の子のなかにある女性性など)を発見する」「自分のなかにあるマイノリティ性(弱者の部分、たとえば家で親から出来のいい姉と比較されて悔しい、とか)を発見する」というカリキュラムを50分でやりました。「私も女性のときはマイノリティだけど、マイノリティは強く生きなければならない!」という言葉が印象的でした。10月26日には、なんと文化祭に生粋のニューハーフ「はるな愛」さんと三橋順子さんがカップリングで登場。私がコーディネーターで再び全校生徒と保護者を前に「差異と差別」の特別セミナーをやります。 | ||
|