2月15日(水)5・6時間目、キャリアデザイン2の授業において、進学・就職別の進路別学習を
おこないました。就職志望クラスは日本IBM(株)、ハローワーク足立、進学志望クラスはリクルー
トホールディングス(株)の方を講師におむかえして授業をおこないました。
就職志望クラスでは、日本IBM社の方の学生時代の経験談、就職するまでのお話を聞かせていただ
きました。その後、ハローワーク足立の方から、実際の求人票を見ながら、求人票の各項目の説明・見
方を教えていただきました。
進学志望クラスでは、リクルート社の方から、以前に受験した適正テストの結果から進学先を考える
ポイントを教えていただき、その後各分野の大学・専門学校で努力・活躍している方々のお話を聞きま
した。
<進路別学習の様子>
進学志望クラス 求人票の見方 就職志望クラス
<生徒の感想>
○就職志望
・求人票は基本給だけ見ればいいと思っていたけれど、賞与、手当、保険などもよく見ることが大切だと思った。
・会社によって就業時間や休日が違うから、それによって就職後の生活がかわるんだなあと思った。
・求人票でお金の欄だけでなく、採用人数、離職人数も見ないといけないと思った。求人票って細かく見ないと
いけないんだなと感じた。
・IBMの先生の学生時代の失敗談を聞いて、失敗したり、今何かができていなかったりしても、そのあとの自
分次第でどうにでもなれるんだとわかって勇気づけられた。
○進学志望
・適正テストの結果を見たら、意外な分野が適正があるとなっていて、あまり自分で自分を決めつけないほうが
いいのかなと思った。もう一度よく進路を考えてみようと思った。
・自分のやりたいこと、自分にあっていること、自分ができることが一致しているのかどうか、一致していない
のならどう考えるのか、何ができるのかを考えなきゃいけないと思った。
・専門学校の入試のことばかり考えていたけれど、入学したあとの方が大切だと感じた。
・大学のキャンパス、人数って大学によって全然違うし、高校とも全然違うとわかって驚いた。受験先を決める
前に一度学校を見ておかないと不安かもしれない。
1年後の今頃、2年生は卒業式間近です。1年後笑顔で卒業していけるよう、2年生皆の進路実現を願っています。
そのためには、日々の一つ一つを大切に前向きに取り組んでいきましょう。まずは3月上旬の学年末考査!!今まで
で最高の結果がでるよう、考査前学習会や自習室を活用しながら勉強を進めていきましょう。