【画像大量】福島県の穴場テーマパーク!「リカちゃんキャッスル」へ行ってきた

久しぶりのブログ更新です。先日行ってきたテーマパーク「リカちゃんキャッスル」について書きたいと思います。まるでリカちゃんミュージアムでした。
どうも。ぶんちょう(onion_za)です。
女の子にはたまらない「リカちゃんキャッスル」(福島県田村郡)へ行ってきた
なぜ「リカちゃんキャッスル」なのか
ここ数年、親類のご縁があって福島県によく行くのですが、ぶっちゃけ遊ぶところが非常に少ないように感じます。というのも福島県って自然豊かで日本酒も旨いし大人は楽しいけど、いまいち子供が楽しめるところがないなあと。小学生になった娘も少し飽きた様子です。
どこか子供が遊べるところがないか、で、探してみたらありました。その名も「リカちゃんキャッスル」です。あの着せ替え人形で有名なリカちゃんのお城。なぜ福島のこんな中途半端な場所にリカちゃん?サイトを見ましたがメルヘン過ぎてよく分かりません。行ってみてガッカリする確率は低くないなあと。
ただ、アクセスマップを見てみると鍾乳洞「あぶくま洞」がクルマで10分くらいの距離にあるようです。ということで「リカちゃんキャッスル」→「あぶくま洞」のハシゴツアーにしようと立案しました。
「リカちゃんキャッスル」に向かう
レンタカーを使って福島市内から東北道→常磐道でいわき方面に向かい、小野ICで降ります。福島市内から1時間くらいでした。何もないところにチラっとお城が見えました。
駐車場に到着です。ちなみに駐車料金は無料です。
駐車場から見る「リカちゃんキャッスル」は完全に工場でした。裏側も少しは気を遣えばいいのにと思いながら、入場列に並びます。
家族に並んでもらっている間に外観をパシャリ。ゲートには「Licca Castle」の文字。ああ、これは完全にお城ですね。メルヘンです。
株式会社タカラ「リカちゃんキャッスル」。あえてタカラトミーじゃないところにこだわりを感じます?
あ、リカちゃんがいました。意外とぽっちゃり体型です。BMIはいくつでしょうか。
入場チケットを購入します。今日は混雑していたためか、入場チケットは館内ではなく屋外で販売されていました。
リカちゃんキャッスルの周りには金券ショップどころかコンビニもありませんので、格安チケットは入手できなそうですね。
入場料は大人700円、子供500円(2歳未満無料)と良心的な価格設定です。
入場チケットの写真はこちら。日付スタンプをもらえますので、旅行の思い出グッズにもなりますね。

入場チケットを購入したら、リカちゃんのお城に入城する前に無料アトラクション「なりきりドレス」を体験します。

「なりきりドレス」は、要するにレンタルドレスなのですが、テーマパークでよくある貸しドレスを着て写真を撮って終わりではありません。可愛いリカちゃんドレスを着たまま見学できちゃうというもの。何着着ても無料です。
大切なことなのでもう一度言います。「なりきりドレス」は無料です。

リカちゃん好きなお母さんにも朗報です。ドレスサイズは60~160cmまで用意されていますので、親子揃って着ることができます。うちの嫁は恥ずかしいらしく最初は嫌がっていたのですが、娘がペアルックしたいというのでしぶしぶドレスを着ました。
悪乗りして私もオリジナルドレスを借りてコスプレ気分を味わおうと思いましたが、男性はダメみたいです。ちっ。

「リカちゃんキャッスル」に入場

リカちゃんキャッスルのエントランスはこんな感じ。色合いがまんまリカちゃんハウスです。

入場料とは別料金となりますが「リカちゃんナビ」というオリジナル音声ガイドを1台300円でレンタルすることができます。うちは借りませんでした。

リカちゃんキャッスルの館内マップはこんな感じです。中央のリカちゃん工場を取り囲むように見学コースや各種展示がされています。

お次はリカちゃんのお人形ファクトリーゾーン(見学ゾーン)に入ります。
リカちゃんの歴史を知る「リカちゃんミュージアム」

まずはリカちゃんの歴史を紐解いていく感じ。リカちゃん人形は年代毎にだいぶデザインが変わっていますので、順を追って展示されています。

まず最初に初代リカちゃん(1967~1971年)が登場。少し西洋風の顔つきです。服装もパンタロンを着こなすなど時代を感じさせます。

「マツコの知らない世界」でも取り上げられてましたが、ボーイフレンドのわたるくんの頭は植毛ではなく塗装なのです。
リカちゃんと親友のいづみちゃんとボーイフレンドのわたるくんの3人で結成した「リカちゃんトリオ」が人気だったそうです。

2代目リカちゃん(1972~1981年)です。初代よりも少し和風の親しみやすいお顔になりました。
私と同世代の1970年代生まれの方々にとっては、リカちゃんといえばこちらでしょうか。瞳の中の星が3つに増えています。

初代リカちゃんよりドレスも凝ったものになってきました。
リカちゃんのシューズの中に磁石が入っていて、色んなポーズにしても立つことが出来るというのが画期的だったそうです。
3代目リカちゃん(1982~1986年)です。目が少したれてアイドルのような幼いような顔つきになります。

2代目リカちゃんより顔も髪型も変わってアイドルっぽくなってきました。松田聖子や中森明菜などのアイドルブームを意識したデザインなのだそうです。
最後は4代目リカちゃん(1987年~現在)です。身長が1cm高くなり、胸も大きくなってスタイルが良くなりました。登場してから28年以上経つ最も長いモデルとなります。

彼氏の2代目イサムくんもちょっとかっこいい。・・・ということは1代目イサムくんもいたんでしょうか。
ここでリカちゃんのルーツについての勉強です。リカちゃん人形の誕生秘話が詳しく書かれています。
バービー人形などの着せ替え人形をインスパイアして日本流にアレンジして生まれたリカちゃん。当時としては画期的だったそうです。

株式会社タカラの創業者である佐藤安太氏と、リカちゃん人形初代開発者の小島康宏氏について。佐藤氏は福島県生まれなんですね。
リカちゃん一家は、福島県小野町の住民票を取得している模様。世帯主である香山ピエールは、船長→パイロット→指揮者と大転職を続けたと言われていますが、住民税はいくらなのでしょうか。
ていうかリカちゃんファミリーは6人兄弟であることを初めて知りました。双子のミキちゃんマキちゃんを生んだ末、さらに三つ子を育てた母の苦労を思うと涙が隠せません。

懐かしいリカちゃんグッズもたくさん展示されています。ガキの頃、近所の女の子とリカちゃんごっこ遊びした時のことを思い出します。あの頃はよかった(遠い目)。

もはやビンテージグッズ「リカちゃんの白い白い家具セット」からはオルゴールピアノも展示。さすがはリカちゃんキャッスル。

姉妹品として、リカちゃんよりもスレンダーにしてモデルさん遊びができる「ジェニー」も1986年に誕生。ロサンゼルス生まれの17歳という設定。

あれすね。ジェニーはスタイルがいいですね。

というか色んなのあるんですね。
「リトルファクトリーオリジナルドール&ドレス」なんてのもあります。すごく精巧に作られていて、男の子である僕もキュンキュンしちゃいそうです。

初代フローラ、マリーン、ジェフ、メイリン、アニー、アヤ・・・登場人物大杉。全てに名前と出身地と生年月日が設定されています。

歴代のハロウィンリカちゃん、クリスマスリカちゃんなどなどが勢揃い。

2009年の「なりきり着物リカちゃん&着物ドレスセット」は、3色の髪色違いだった模様。この和服のクオリティの高さには日本人の意地を感じます。

なんだろうこれは。アパレルブランドとのコラボでしょうか。おじさんにはちんぷんかんぷんです。

シャレオツな、コムサデモード・リカちゃん。今ならユニクロ・リカちゃんでも作ればそこそこ売れるんでしょうけど。

そして、ダイヤモンドを2.4カラット使用した100体限定の「100万円ダイヤモンドリカちゃん」。なんというゴージャス☆

リカちゃんファクトリーの工場見学
リカちゃんキャッスルの中心に位置する「リカちゃんファクトリー」では、こんな感じで工場を上から見ることが出来ます。完全オートメーションではなく、手作業が多いのには驚きです。

大きくは4つの工程で作られています。
まずは顔を描く「彩色」です。マスクがけして塗料を吹き付けて、注射器で目の中に星を入れていきます。

卵ケースのようなものに入れられているのは、リカちゃんの頭の部分です。

頭に髪の毛を植える「植毛」です。ミシンで編んだ髪の毛に熱で癖をつけたりカットしたり、けっこうな手作業です。

髪の毛はきれいにとかして約100度のオーブンに40分間入れて癖を付けて、髪をそろえてカットするのだそうです。

髪の色にあわせて様々な素材が用意されているようです。

カラダを組み立ててドレスを着せる「組立」です。超音波圧着でくっつける本格派。

こんな普通のおばちゃんが作っているんですねえ。

最後に「検査」します。

職人のお姉さん方が作っています。思いっきりメイドインジャパンですね。
リカちゃんのお部屋

マンガのようにピンクなお部屋です。女性の皆さんはレンタルドレスを着ているので、まるでリカちゃんの世界に入ったように楽しんでいます。もちろん写真撮り放題。

等身大のリカちゃんドレッサーでおめかしもできます。

そんなところに突然現れる福島空港。それもANAです。なぜなのでしょうか。

なるほどね。リカちゃんと一緒に世界旅行に行くようなコンセプトです。

ハワイでリカちゃんとツーショット写真も撮れます。

香港でチャイナドレスのリカちゃんと。

リカちゃんお人形教室

「リカちゃんお人形教室」ではベースとなるリカちゃんを選び、洋服、靴、帽子などの好きなグッズを選んでコーディネートできるというコーナーです。まあまあ混雑してます。

「リカちゃんお人形教室」の料金表はこんな感じです。リカちゃん本体+ドレス+ピアス+靴+ブラシ+帽子のセットで2,000円なり。さらに着せ替え用にドレスを余分に欲しければ、800円追加してドレス2枚コースを選びます。

リカちゃんもドレスも靴も好きなものが選べます。子どもにとってみれば夢のような世界で、うちの娘のテンションは最高潮。

ピアスも選べます。
クツも選べます。パンプスやハイヒールとか。
ブラシもありますね。

帽子も色違いがたくさん。
さらに小物グッズが欲しい人は、単品での販売もしています。

リカちゃんも髪の毛の色違いがたくさん。でも、こんなに並ぶとちょっと気味が悪い。

正面から見るとこんな感じ。(ざわざわ・・・
リカちゃんだけでなく双子の妹「ミキちゃん・マキちゃん」も選べます。リカちゃん同様にコーディネートできて、お人形本体+ドレス+小物で2,233円なり。

ミキちゃん・マキちゃんも色違いがたくさん。

リカちゃんお人形教室で一式購入すると、こんな証明書をもらうことができます。

支払いにはクレジットカードが一通り使えます。ギフトカードとか商品券、おもちゃ券などは使えません。

注意点としては、服を選んで、お会計をしてから着せてあげてください。
リカちゃんリトルファクトリー

さあ、さらにディープな世界に突入します。
前述の「リカちゃんお人形教室」では服や小物グッズなどを好きなように選ぶ感じでしたが、リトルファクトリーはもっと細かなカスタマイズができます。ガチでやると数万円かかりそう。子供向きというより完全に大人向きです。

リカちゃんリトルファクトリーでは、顔・髪の素材・髪の長さ・ヘアスタイルなどの部品単位でオーダーメイドすることができます。組み合わせは無限大ですな。

髪型のオーダー&リメイク料金表がこちら。オーダー内容も価格ももはやリアル美容院じゃね?もう何でもあり。期間は1〜2ヶ月とのこと。

お洋服もドレスも和服もあります。もちろん、ここでもクレジットカードは一通り使えます。

和服もたくさん。ジェニーのハロウィン風和服とか。
もうね。もはや男の子には分からないレベル感。ハンパねえっすw。
でも本当に良く出来ているの。ちょっと欲しくなってしまいます。
リカちゃんショップ(売店)

ここではリカちゃん関連のお菓子やお土産物を販売しています。

リカちゃんキャッスルの会場限定グッズも販売されています。
会場限定グッズ「リカちゃんキャッスル喜多方ラーメン」にはワロタwww。買いそびれたことにめちゃ後悔。生麺ではなくインスタントです。

トミカ・プラレールコーナー

お姉ちゃん妹がリカちゃんに興じている間、男の子は退屈かもしれません。そんな男の子たちにオススメなのはこちらのコーナー。大量のトミカ・プラレールで遊ぶことが出来ます。

このコーナーは定員制のため、早めに予約しておいた方が良さそうです。うちらは満員のためあきらめました。ちなみに、ここは別料金で30分300円かかります。

タイムスケジュールをパシャリ。よかったら参考にして下さい。

遊び終わってランチタイム
リカちゃんキャッスルの迎えに食堂が1件ありますが、近くにコンビニは見当たりません。でも敷地内ではフランクフルトやコロッケパン、アイスクリームやかき氷などが移動販売されています。お値段はひとつ200円前後と良心的です。

また飲食物持ち込み禁止など書かれていませんので、お弁当を持ち込んでも問題なさそうです。テーブルやベンチもたくさんありますのでのんびりお昼ご飯を食べることができます。
あと常設か分かりませんが、ぶんちょうが行ったときにはミニSLならぬミニ新幹線が走っていました。別料金(数百円)ですが娘は大喜びでした。

ちなみにお城の中は全面禁煙ですが、敷地内に喫煙所が1箇所あります。もちろん再入場もOK。ありがたい。

まとめ
リカちゃん好きには本当にたまらない施設だと思います。ただ、あまり広くはないため、よほど好きな方でない場合は長くても半日あれば充分な内容です。
また閉園時間が16時と意外と早いので、旅行の組み立てには少し注意が必要です。
場所柄、正直気になる放射線量ですが近くに計測器がありまして(運転中のため撮影できず)、この日は「0.01マイクロシーベルト/時」でした。東京より低いレベル。
クルマなら近くに鍾乳洞「あぶくま洞」がありますので、セットでお出かけしてみてはいかがでしょうか。
「あぶくま洞」については、また別の機会に投稿します。
お出かけデータ
営業時間等
営業時間:10:00~16:00(最終入館は15:30までとなります)
定休日:月曜日休館
お問い合わせ先 TEL:0247-72-6364(受付時間:水~日曜 10時~16時)
公式サイト
http://www.liccacastle.co.jp/
アクセス地図
〒963-3401 福島県田村郡小野町小野新町中通51−3
クルマ:常磐自動車道「小野IC」より5分(駐車場無料)
電車:JR常磐東線「小野新町」より徒歩10分
以上、最後までご覧くださり誠にありがとうございました。ほかにもお出かけ記事をご紹介していますのでどうぞごゆっくり。
-子育て, お出かけ・家族旅行, 遊び場, アニメ・キャラクター, 福島県
-博物館, 屋内施設