太鼓さん次郎のダウンロード方法と各種設定方法紹介

シェアする



URLをコピーする
太鼓さん次郎のダウンロード方法と各種設定方法紹介
https://fwww7.com/2015/04/12/post-1247/

どうもIT大好きFwwwです。

最近パソコンで太鼓さん次郎をすることにはまりまして、

ゲーセンで太鼓の達人をしなくて済むようになったので財布も少し浮きました笑

もうね太鼓さん次郎の方が楽しいっすw

あまり音ゲーははまらない方なのですが、唯一太鼓の達人だけ好きなのです。

話が本題とずれちゃいましたが、本題に入っていきましょう!!

ちなみにWindowsで太鼓の達人をプレイするソフトの名前は、太鼓さん次郎です。

太鼓さん次郎は元々10MBも無いソフトですが、

今回は私が既に曲を追加したパックを配布しています。

太鼓さん次郎は知識がないと、Youtubeでの動画のように本家風にできないんですよね。

それを今回は私が本家風にカスタマイズした太鼓さん次郎を配布し、

曲の導入方法などを詳しく解説していきます。

※2016/4/24 曲を追加しても表示されないとのコメントが寄せられたので私が現在所有している太鼓さん次郎(1GB以上)をパックとして配布するようにしました

スポンサーリンク

太鼓さん次郎をプレイしよう!!

太鼓さん次郎をダウンロードして遊ぼう!!

太鼓さん次郎をうまく導入できないとの声が寄せられているので、

私が現在使用している1GB以上の太鼓さん次郎をパックとして配布させていただきます。

圧縮ファイルなのでプレビューできなくてエラーが出ますが、問題ありません。

ダウンロードしましたら太鼓さん次郎.zipを解凍してください。

圧縮ファイルが1GB以上あるので解凍するのに時間がかかります。

無事に解凍が出来たら、さっそく太鼓さん次郎フォルダの中にあるtaikojiro.exeを起動してください。

たくさんの曲が入っているためロードに少し時間がかかるかもしれません。
操作方法は下記のようになっています。

主な操作方法

FとJ : ドン

D : 左にカッ

K : 右にカッ

スペース :  曲の再生

Q : 曲の中断

F1 : オートモードと切り替えができます。

F4 : NormalとHardを切り替えすることができます。

Hardモードにすると、不可の度にゲージが減っていき、無くなると曲が強制中断されます。

Esc : 戻る、太鼓さん次郎終了

D+K : 難易度選択時やジャンルを開いている時に戻ったり閉じたりします。

演奏画面でKを5回押す:2倍速→3倍速→4倍速→ドロン→ステルス→ドンとカッ入れ替え→シャッフル→スピード変更→ノーマル→2倍速、、、の順でモードが切り替わります。

演奏画面でDを5回押す:Kを5回押した時と逆方向にモードが変わっていきます。

曲や譜面ファイルを配布しているおすすめアップローダー

まず、太鼓さん次郎に追加する用の曲や譜面ファイル(tja)はどこから拾ってくるのかわかりませんよね。

ですが、ネット上にはそんな方のためにたくさんの方が曲と譜面ファイルをアップローダーで配布しています。

なので、私がおすすめする太鼓さん次郎の曲と譜面ファイルがセットになった配布サイトを紹介します。

↑こちらの配布サイトではその1からその4までたくさんの譜面と曲がセットのファイルを配布しています。

↑個人的におすすめな配布サイトです。管理人の方はポケモンが好きな方でジムリーダー戦やチャンピオン戦などの心躍る曲の譜面と曲がセットになって配布されています。基本的にパスワードは「pika」になっています。

他はyoutubeなどで取得したい曲を調べると意外と出てきます。

リンクが張られていることが多いのでそちらでダウンロードできます。

曲や譜面ファイルをアップローダー以外から入手する方法

Youtubeなどで「太鼓さん次郎+曲名」と検索すれば、その動画のコメント欄に配布先のアップローダーを提示していることが多いです。

親切な方は創作譜面ファイルと曲をセットにしたzipファイルを配布してくれています。

ダウンロードした譜面と曲ファイルの追加方法

さきほどおすすめの配布サイトを紹介させていただきましたが、次は太鼓さん次郎へ曲と譜面ファイルを追加する方法を紹介します。

まずは太鼓さん次郎フォルダを開けます。

太鼓さん次郎ジャンル

すると上記のフォルダが存在するので、追加したい曲の該当ジャンルフォルダに曲と譜面が入ったフォルダをまるごとドラッグアンドドロップで追加します。

すると、太鼓さん次郎上でさきほど追加した曲が表示されプレイ可能となります。

新しいジャンルのフォルダを作る方法

まず最初に太鼓さん次郎フォルダに新しいフォルダを作成します。

「番号 ジャンル名」

の形でフォルダを作成すると太鼓さん次郎上で番号順に優先的に左に表示されます。

太鼓さん次郎新規フォルダ作成

まだ、この状態では太鼓さん次郎には認識してもらえません。

認識してもらうためにはgenre.iniというファイルが必要です。

手動で作成するのが面倒なので、どうようフォルダの中にあるgenreファイルをコピーして、

さきほど新規作成したジャンルフォルダに貼り付けてください。

アップローダーにもgenre.iniをアップしておきましたので、

よくわからない方はこちらからダウンロードして編集してください。

そして、新規ジャンルフォルダ上でgenreファイルをメモ帳で開いてみましょう。

どうようフォルダからgenreファイルを拾ってきた場合次のようになっていますね。

GenreNameというのは太鼓さん次郎上で表示されるジャンル名のことです。

GenreColorはジャンルの枠を彩る色のことです。

FontColorはジャンルの文字色なのでいじらなくても構いません。

現在GenreColorは「#ff7fbf」になっていますね。

これは色のコードです。

こちらのサイトからお好みの色を探してみてください。

#から始まるカラーコードを

GenreColor=

の後に貼り付けて上書き保存してください。

太鼓さん次郎を起動すれば、新しくフォルダができているはずです。

私の場合はボーカロイドフォルダをわかりやすいように黒色にしてみました。

太鼓さん次郎ボーカロイドフォルダ作成

スポンサーリンク

シェアする



URLをコピーする
太鼓さん次郎のダウンロード方法と各種設定方法紹介
https://fwww7.com/2015/04/12/post-1247/

オススメ記事

コメント

  1. 匿名 より:

    このファイル、破損していませんか?
    少なくとも僕はできませんでした
    間違っていたらすいません汗

    • Fwww fwww より:

      太鼓さん次郎が正常に解凍できないエラーを解決いたしました!!
      ご指摘ありがとうございましたm(_)m

  2. 匿名 より:

    曲追加してもプレイできません。手順はちゃんとしてナムオリの曲なのでナムオリのファイルに入れて確認もしました。
    どうゆうことですか?おしえてください

  3. 匿名希望 より:

    サイト参考にしました。
    Windows8.1で太鼓さん次郎Ver.2.83を起動しようとしたら
    真っ黒な画面のまま先に進めませんでした。
    因みに譜面ファイルは入れています。
    起動させるためには何かほかに必要なソフトがあるのでしょうか?
    ご存知でしたら教えてください。

  4. 匿名 より:

    ノートパソコンでできますか?

  5. 匿名 より:

    うおおおおお!できました。ありがとうございます!財布に金が残りました。

  6. 匿名 より:

    太鼓さん次郎ダウンロードのリンクに飛ぶと存在しませんと表示されてダウンロード出来ませんでした(;´・ω・)

    • Fwww fwww より:

      現在OneDriveに置いている太鼓さん次郎がうまくダウンロードできないとコメントがたくさん寄せられているので、Dropboxに太鼓さん次郎を移しました。
      これでもダメならまたコメントをください!

  7. 匿名 より:

    Dropbox が何処にあるか分からない

  8. 匿名 より:

    素人ですが無事ダウンロード出来ました!!
    とても説明がわかりやすかったです。ありがとうございます!^^

  9. 太鼓の達人 より:

    画面を大きくするにはどうすればいいですか

  10. Wilhelm "Totenkopf" Strasse より:

    なんとわかりやすく親切なサイト
    ありがたやありがたや 懇意にさせてもらいます

  11. ブリー より:

    これはすごい
    ありがとうございます

  12. 名無し より:

    WindowsがWindwosになってますよw

  13. にく28@ より:

    解凍って何ですか?レンジでチンすればいいんですか?
             (?ボケた?)
    ギャグはその辺にしておきましょう
    それで解凍はどうやるんですか?
    どうかお教えくださいます用お願い申しあげます。

    • LIghtBells LIghtBells より:

      当サイトをご覧頂きありがとうございます。
      解凍の方法ですが、Windows7以降のOSを使用されているのであれば標準機能にて解凍することができます。
      ダウンロードしたファイルを右クリックして『すべて展開』をクリックし、展開ウィザードの指示に従えば解凍することができます。
      その他にもお困りの点などございましたら、お気軽にお尋ねください。

  14. 匿名 より:

    すみません。曲の追加の方法なんですが、この説明を見ても分かりません。
    どうやったら、そのジャンルの中にファイルを入れることができますか?

  15. 匿名 より:

    曲をファイルの中に入れて、太鼓さん次郎を開いても、何も起きません。
    フルスクリーンのやつをやっても、何も起きません。どうしたらいいですか。

    • LIghtBells LIghtBells より:

      当サイトをご覧頂きありがとうございます。
      そちらの状況を確認させていただきたいと思います。
      状況は、こちらからダウンロードした太鼓さん次郎圧縮ファイル内の実行ファイル(taikojiro.exe)をダブルクリックしても、太鼓さん次郎が起動しないということでよろしいでしょうか?
      お手数ですが、ファイルを解凍したうえで実行されているかもう一度確認していただけますか?
      Windows7以降は、解凍しなくてもファイルの中身を表示できてしまうため、ZIPファイルを解凍せずに太鼓さん次郎を実行しようとしている可能性がございます。
      ダウンロードしたファイルを右クリックし、『すべて展開』をクリックするとZIPファイルが解凍されますので、解凍されたフォルダ内のtaikojiro.exeをダブルクリックして実行すれば、プレイ可能な状態になります。
      以上の説明、また記事の内容に不明確な点や、わからない点などございましたらお気軽にLINEID『lightbells』にお尋ねください。

  16. XinoN より:

    演奏画面でKを押しても、速度が変わったり、ドロンなどのオプションがつきません。
    演奏画面でDを押す、に関しても同じです。

    演奏画面と言うのは、PRESS SPACE KEYとなっている状態のことでいいのでしょうか?

    教えて下さい!お願いします!

    • LIghtBells LIghtBells より:

      当サイトをご覧頂きありがとうございます。
      そちらの状況を確認させていただきたいと思います。
      まず、オプションをつけない状態でのプレイには問題はないということでよろしいでしょうか?
      また、日本語入力が無効の状態(直接入力状態)になっているでしょうか?
      以上2点についてご回答願えればと思います。

  17. 太鼓オタク より:

    NEC VersaPro VA-9というPCを使用しているのですが、こちらでダウンロードした太鼓さん次郎を実行すると、必ずクラッシュしてしまい、開けません。
    PCが悪いのでしょうか。それとも、プログラムが悪いのでしょうか。

    • 太鼓オタク より:

      こちらの不手際でした。お時間をとらせてしまい、申し訳ありませんでした。

      • LIghtBells LIghtBells より:

        当サイトをご覧いただきありがとうございます。
        返信が遅れてしまい申し訳ございません。
        解決したのであれば良かったです。
        頻繁に起こるようなトラブルであった場合、記事に取り入れたいと思いますので、
        もしよろしければ、原因及び解決法などご教示いただけますでしょうか?

  18. 匿名 より:

    最後の変身は2016年なので、返信してもらえるかはわかりませんが・・・

    文章苦手なので短めに(´・ω・`)
    パックの内容曲には何があるんですか?
    DLしたらいいだけの話ですが、返信いただけると幸いです。

    文章変じゃなかったですかね?w

    • LIghtBells LIghtBells より:

      返信が遅れまして申し訳ございません。
      内容曲については、全体で300曲ほどありますので、全てをあげることは難しいため、後ほど曲名を記載し、再度返信したいと思います。
      今後とも当サイトをご利用いただければ幸いです。

:)