バランス型のノーロード投資信託を一覧で紹介

当ページでは、ノーロード投資信託の中でも、バランス型のファンドについて信託報酬の低い順に一覧表にて紹介します。

各ファンド毎に、組み入れられている資産配分比率は異なります。信託報酬の低さだけでなく、ご自分の考えにあった資産配分のバランスファンドを選ぶことが重要です。

ご自身の理想の資産配分をどうやって決めるのか、下記のコンテンツもあわせて参考にしていただいて、理想のバランス型投資信託をセレクトしてくださいね!

【参考記事】
インデックス投資の始め方・7つのステップ
アセットアロケーションの決め方

(2017年7月23日更新)

 

バランス型ファンドの信託報酬と特徴

ファンドの名称 信託報酬(税抜) 特徴
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 0.22% 世界各国(日本、先進国、新興国)の株式、債券と日本、先進国のリートの8資産に12.5%ずつ均等投資するインデックス型バランスファンド。eMAXIS バランス(8資産均等型)の半分以下の低い信託報酬が魅力です。
たわらノーロード バランス(8資産均等型) 0.22% 世界各国(日本、先進国、新興国)の株式、債券と日本、先進国のリートの8資産に12.5%ずつ均等投資するインデックス型バランスファンド。eMAXIS バランス(8資産均等型)とは、新興国債券部分のベンチマークが異なります。
三井住友・DC年金バランスゼロ(債券型)(愛称:マイパッケージZERO)  0.22% 日本債券75%、先進国債券20%、短期金融資産資産に5%ずつ投資する債券比率100%のインデックス型バランスファンド。
三井住友・DC年金バランス30(債券重点型)(マイパッケージ)  0.22% 日本株式20%、日本債券55%、先進国株式10%、先進国債券10%、短期金融資産資産に5%ずつ投資する株式比率30%のインデックス型バランスファンド。
iFree 8資産バランス 0.23%  世界各国(日本、先進国、新興国)の株式、債券と日本、先進国のリートの8資産に12.5%ずつ均等投資するインデックス型バランスファンド。新興国株式のみファンダメンタルインデックス。
三井住友・DC年金バランス50(標準型)(マイパッケージ)  0.23% 日本株式35%、日本債券35%、先進国株式15%、先進国債券10%、短期金融資産資産に5%ずつ投資する株式比率70%のインデックス型バランスファンド。
三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)(マイパッケージ)  0.24% 日本株式50%、日本債券15%、先進国株式20%、先進国債券10%、短期金融資産資産に5%ずつ投資する株式比率70%のインデックス型バランスファンド。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) 0.34% 日本と先進国の株式/債券の基本4資産に25%ずつ均等投資するインデックス型バランスファンド。画期的な低信託報酬が魅力。
eMAXIS 債券バランス (2資産均等型) 0.40% 日本債券と為替ヘッジ付先進国債券の2資産に50%ずつ投資する債券比率100%比率のインデックス型バランスファンド。
ノーロード明治安田5資産バランス(安定コース) 0.40%  日本株式、先進国株式、日本リート、国内外債券の計5資産クラスに投資するバランス型の低コストアクティブファンド。リートを含む株式比率30%の安定コース。
ノーロード明治安田5資産バランス(安定成長コース) 0.43%  日本株式、先進国株式、日本リート、国内外債券の計5資産クラスに投資するバランス型の低コストアクティブファンド。リートを含む株式比率50%の安定成長コース。
ノーロード明治安田円資産バランス 0.43% 日本株式、日本債券、日本リートに1/3ずつ均等投資するバランス型の低コストアクティブファンド。
世界経済インデックスファンド(債券シフト型) 0.45% 世界経済インデックスファンドよりも債券比重を高めた(株式25%、債券75%比率)インデックス型バランスファンド。リスクを抑えた運用をしたい方向き。
ノーロード明治安田5資産バランス(積極コース) 0.46%  日本株式、先進国株式、日本リート、国内外債券の計5資産クラスに投資するバランス型の低コストアクティブファンド。リートを含む株式比率70%の積極コース。
世界経済インデックスファンド 0.50% GDP(国内総生産)比率を参考に、世界各国(日本を含む先進国、新興国)の株式、債券に50%ずつの比率で国際分散投資できるインデックス型バランスファンド。 ←おススメ
SMT インデックスバランス・オープン 0.50% GDP(国内総生産)比率を参考に、世界各国(日本を含む先進国、新興国)の株式、債券、リートに40:40:20ずつの比率で国際分散投資できるインデックス型バランスファンド。
SMT 日米インデックスバランス・オープン 0.50% 日本と米国の高配当株式、債券、REITの計6資産に投資するインデックス型バランスファンド。
eMAXIS バランス (4資産均等型) 0.50% 日本と先進国の株式/債券の基本4資産に25%ずつ均等投資するインデックス型バランスファンド。<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)と同一の投資対象で信託報酬が高いのが残念。
eMAXIS バランス(8資産均等型) 0.50% 世界各国(日本、先進国、新興国)の株式、債券と日本、先進国のリートの8資産に12.5%ずつ均等投資するインデックス型バランスファンド。
eMAXIS バランス(波乗り型) 0.50% 世界各国(日本、先進国、新興国)の株式、債券と日本、先進国のリートの8資産に、eMAXIS バランス(8資産均等型)と異なり、直近の成績に応じて資産配分比率を機動的に変更するトレンドフォロー型のインデックス型バランスファンド。
eMAXIS 最適化バランス(マイゴールキーパー) 0.50%  日本と先進国の株式/債券/リートの計6資産に投資するインデックス型バランスファンド。リスク(標準偏差)年6%に応じた期待リターンが最大になるように過去のデータから資産配分比率を決めるファンドです。
eMAXIS 最適化バランス(マイディフェンダー) 0.50%  日本と先進国の株式/債券/リート、新興国株式、債券の計8資産に投資するインデックス型バランスファンド。リスク(標準偏差)年9%に応じた期待リターンが最大になるように過去のデータから資産配分比率を決めるファンドです。
eMAXIS 最適化バランス(マイミッドフィルダー) 0.50%  日本と先進国の株式/債券/リート、新興国株式、債券の計8資産に投資するインデックス型バランスファンド。リスク(標準偏差)年12%に応じた期待リターンが最大になるように過去のデータから資産配分比率を決めるファンドです。
eMAXIS 最適化バランス(マイフォワード) 0.50%  日本と先進国の株式/債券/リート、新興国株式、債券の計8資産に投資するインデックス型バランスファンド。リスク(標準偏差)年16%に応じた期待リターンが最大になるように過去のデータから資産配分比率を決めるファンドです。
eMAXIS 最適化バランス(マイストライカー) 0.50%  日本と先進国の株式/債券/リート、新興国株式、債券の計8資産に投資するインデックス型バランスファンド。リスク(標準偏差)年20%に応じた期待リターンが最大になるように過去のデータから資産配分比率を決めるファンドです。
野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型 0.50% 日本株式、先進国株式、日本REIT、海外REITに1/6ずつ、日本債券、先進国債券、新興国債券にそれぞれ1/9の比率の計7資産(外国資産は全て為替ヘッジ有)に分散投資するインデックス型バランスファンド。
楽天資産形成ファンド(楽天525) 0.50% 世界各国(日本を含む先進国とアジア地域)の株式と日本を含む先進国債券に各約50%の比率で分散投資するアクティブ型のバランスファンド。
世界経済インデックスファンド(株式シフト型) 0.55% 世界経済インデックスファンドよりも株式比重を高めた(株式75%、債券25%比率)インデックス型バランスファンド。株式比率が高めにしたい方向け。 ←おススメ
DIAM円ストラテジー債券ファンド(愛称:円クルーズ) 0.56% 国内公社債と為替ヘッジ付海外ソブリン債に投資するアクティブ型のバランスファンド。投資比率は状況に応じて変化させるということで固定比率ではありません。
SMAM・グローバルバランスファンド(機動的資産配分型)(愛称: 資産配分おまかせくん) 0.59% 日本株式20%、先進国株式10%、日本債券50%、先進国債券10%、短期金融資産5%の基本資産配分時の合成指数をベンチマークとし、インデックス型マザーファンドに投資するも、機動的に資産配分を変更するアクティブファンド。
野村インデックスファンド・海外5資産バランス 0.60% 先進国株式1/6、新興国株式1/6、先進国債券1/6、新興国株式1/6、海外リート1/3 の比率で左記の5資産に分散投資するインデックス型バランスファンド。
グローバル・インデックス・バランス・ファンド(愛称:投資生活) 0.60% 日本株式、先進国株式、先進国債券に1/3ずつ投資するインデックス型のバランスファンド。
LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド(愛称:LOSA 投資の王道) 0.635% 日本、先進国、新興国の株式、債券、REITの6資産に分散投資するインデックス型のバランスファンド。
SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6) 0.68% 日本と先進国の株式、債券、REITの6資産に分散投資するインデックス型のバランスファンド。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 0.68%±0.03%(税込) 時価総額比率を基本に、世界各国(日本を含む先進国・新興国)の株式と先進国債券(日本含む)に50%ずつの比率で、これ1本で国際分散投資ができる良質のインデックス型バランスファンド。 ←おススメ
AMC/ステート・ストリート・リスクバジェット型バランス・オープン(ステイブル) 0.75% 日本と先進国の株式の基本4資産のインデックス・マザーファンドにリスク水準より配分比率を決めるAMCリスクバジェット型資産配分モデル指数をベンチマークとするインデックス型バランスファンド。
マネックス資産設計ファンド 0.95% 日本と先進国の株式、債券、リートの6資産に分散投資し、毎年リスクを一定にするという名目で相場を後追いする形で資産配分を変更するインデックス型バランスファンド。
マネックス資産設計ファンド エボリューション 1.00% 日本と先進国の株式、債券、リートに加え、新興国の株式、債券を加えた8資産に分散投資し、基本資産配分比率を相場に応じて変更して変更するインデックス型バランスファンド。
DIAMパッシブ資産分散ファンド(愛称:三本の矢) 1.00% 日本と先進国債券、先進国リートに、3資産のリスク量が一定になるように投資するインデックス型バランスファンド。
世界三資産バランスファンド(毎月分配型)(愛称:セッション) 1.10% 日本を含む世界各国の債券、株式、リートに7:2:1の割合で投資するアクティブ型のバランスファンド。現在はノーロードでは購入できず、高コストかつ毎月分配型の時代遅れのファンドです。
トレンド・アロケーション・オープン 1.12%  日本を含む世界の株式、債券、リート、コモディティに機動的に資産配分比率を変えつつ分散投資するバランスファンド。
MHAM6資産バランスファンド(愛称:六花選) 1.15%  日本と先進国の株式、債券、リートに1/6ずつ6資産に分散投資するアクティブ型のバランスファンド。隔月分配型。
グローバル・インカム&プラス(毎月決算型) 1.20% 日本株30%、先進国債券70%の比率で投資するインデックス型バランスファンド。高コストかつ毎月分配型と意味不明なコンセプトです。
青のライフキャンバス・ファンド(標準型) 1.20% 日本株式33%、日本債券38%、先進国株式15%、先進国債券12%、現預金2%の基本比率で投資するアクティブ型のバランスファンド。
赤のライフキャンバス・ファンド(積極型) 1.20% 日本株式44%、日本債券23%、先進国株式17%、先進国債券14%、現預金2%の基本比率で投資するアクティブ型のバランスファンド。
三井住友・バンガード海外株式ファンド 1.244% 米国65%、欧州30%、新興国5%の比率で投資する海外株式型のインデックス型バランスファンド。ファンドオブファンズ形式のため、コスト高となっています。
JPM資産分散ファンド 1.25% 日本、先進国、新興国の株式に計15%、同地域の債券に計85%の比率で投資する配分比率のおかしなアクティブ型のバランスファンド。
イオン好配当グリーン・バランス・オープン(愛称:みどりのふたば) 1.27% 日本株50%、先進国債券50%の比率で投資するアクティブ型のバランスファンド。高コストで分散もできていないのが問題です。
ニッセイ/パトナム・グローバルバランスオープン(標準型)【愛称:ゆめ計画50】 1.30% 日本と先進国の株式/債券に投資する株式比率50%のアクティブ型バランスファンド。高コストで、リターンも参考指数に大敗している存在価値がわからないバランスファンド。
セゾン資産形成の達人ファンド 1.35%±0.2%(税込) 世界各国(日本を含む先進国、新興国)の株式に投資し、長期投資に徹底的にこだわりながら組入比率を変えていくアクティブ型のバランスファンド。
クルーズコントロール 1.40% 日本、先進国、新興国の株式、債券の6資産に投資するインデックス型バランスファンド。相場に合わせて現金比率を大きく調整するのが特徴です。
投資のソムリエ 1.40% 日本、先進国の株式、債券、リートと新興国の株式、債券の8資産に投資するインデックス型バランスファンド。相場に合わせて投資比率を変更し、基準価額の変動を年4%以内に抑えることを目標としています。
グローバル3資産ファンド(愛称:ワンプレートランチ) 1.40% 日本を含む世界のソブリン債、新興国を含む世界株式の好配当銘柄、日本を含む世界リートにそれぞれ1/3ずつ投資するアクティブ型のバランスファンド。時代遅れの非効率な毎月分配型ファンドです。
グローバル財産3分法ファンド 1.43% 世界の割安株、世界各国のリート(不動産投資信託)、新興国債券に1/3ずつ分散投資するアクティブ型のバランスファンド。高コストのため、資産形成に不向きです。
楽天みらいファンド 1.50%(概算) 米国、英国、欧州、日本株式と新興国株式、債券、ハイイールド債、ボラティリティ関連指数連動の複数のETFにファンドオブファンズ形式で投資す るインデックス型のバランスファンドです。成功報酬の導入や、減価するVIX指数先物に投資するなど長期投資には不向きのバランスファンドです。
フィデリティ・バランス・ファンド 1.53% ほぼ、主要4資産に均等に近い形で投資するファンド。今どきこの高コストはありえず、長期投資には不向き。
シュローダー・インカムアセット・アロケーション(1年決算型)Aコース(為替ヘッジなし)愛称「グランツール1年」 1.55% 先進国や新興国の高配当株式や投資適格債券、ハイイールド債券、新興国債券、REIT、MBS(不動産担保証券)、インフラ関連資産に投資するアクティブ型のバランスファンド。
シュローダー・インカムアセット・アロケーション(1年決算型)Bコース(為替ヘッジあり)愛称「グランツール1年」 1.55% シュローダー・インカムアセット・アロケーション(1年決算型)Aコース(為替ヘッジなし)愛称「グランツール1年」の為替ヘッジ付のアクティブ型バランスファンド。
野村グローバル・ロング・ショート 1.55% ヘッジファンド。分類しにくいので便宜上バランス型ファンドに掲載します。一応、グローバル分散投資と言っているので。
フィデリティ・世界インカム株式・ファンド (資産成長型) 1.599% 日本を含む世界の通信・公益株70%、海外リート30%の比率で投資するアクティブ型のバランスファンド。高コストで分散も効いておらず、ベンチマークもない欠陥ファンドです。
フィデリティ・世界インカム株式・ファンド (毎月決算型) 1.599% 日本を含む世界の通信・公益株70%、海外リート30%の比率で投資する毎月分配型のアクティブ型のバランスファンド。フィデリティ・世界インカム株式・ファンド (資産成長型)の毎月分配型バージョンです。
らくちんファンド 1.60%±0.3% 浪花おふくろファンド(愛称:おふくろファンド)と同様、日本株式を中心に海外株式にもファンドオブファンズ形式で投資する高コストのアクティブ型バランスファンドです。
かいたくファンド 1.6%±0.2%  日本や海外のアクティブ型の株式ファンドにファンドオブファンズ形式で投資するアクティブ型バランスファンド。理念や経営方針含め疑問な点が残るファンドです。
浪花おふくろファンド 1.65%±0.25% 日本株式を中心に海外株式アクティブファンドにファンドオブファンズ形式で投資するアクティブ型バランスファンド。投資比率や投資対象についての理念が不明な点があり、高コストのため資産運用に不向きです。
ユナイテッド・マルチ・マネージャー・ファンド1(愛称:フルーツ王国) 1.70%±0.2% 複数のヘッジファンドにファンドオブファンズ形式で投資する絶対収益型のアクティブ型バランスファンド。リターンはマイナスリターンが続いているどうしようもないダメファンドです。
ありがとうファンド 1.70%±0.25% 日本と海外のアクティブファンドにファンドオブファンズ形式で投資するアクティブ型バランスファンド。コストも高く、運用哲学にも疑問が残ります。
コドモファンド 1.70%±0.25% 「長期・分散投資・厳選されたファンド」がコンセプトですが、結果的に9割を日本株で占めてしまい、分散していません。コストも高く、長期運用に不向きです。
SMBC・日興資産成長ナビゲーション 1.725% 世界の株式、債券、転換社債、コモディティ、国債を投資対象とする高コストの外国籍アクティブファンドにファンドオブファンズ形式で投資する意味不明なバランスファンド。
ベトナム・ASEAN・バランスファンド(愛称:V-Plus) 1.80% ベトナム株式に60%、ASEAN地域の債券に40%の基本資産配分比率で投資する地域集中型のアクティブ型バランスファンド。
ユニオンファンド 1.90%±0.3% 高コストの国内外アクティブファンドにファンドオブファンズ形式で投資するアクティブ型バランスファンド。コストが高すぎて何がしたいのが意味不明です。
ピクテ・マルチアセット・アロケーション・ファンド(愛称:クアトロ) 1.24%~1.99% 世界の株式、債券、コモディティ、REIT、MLP、オルタナティブ(ヘッジファンド)を投資対象とする高コストのアクティブファンドにファンドオブファンズ形式で投資する意味不明なバランスファンド。
繰上償還されたバランスファンドは除外してあります。

 
★この記事が参考になりましたら、ブックマークもしくはシェアをお願いいたします
share

ページトップへ戻る