恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

道具は場面で使い分けよう

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

昨日公開したこちらの記事。どんどんコメントが増えています(^^

違和感とは何か(メルマガ読者限定記事)

 

ちょっと書こうかどうか少し迷いましたが、いい機会なので書こうと思います。

事例としては非常にいいですね。ちょっと長いですが、切り取るのが面倒くさいので全部載せます。

言葉に気を付けろ!

mimozaさんより:

ここで恋愛の勉強をして1年間。
記事を読み続け、コメントを4600個ほど書いた今・・・。

Kouさんから、「あなたを想像したこともない幸せへ導きます」とおっしゃっていただきましたが、違う人に、その方法を教わっています。

Kouさんの「幸せな女性像」が、ちょっと曖昧だったので(笑)

言葉を正確に伝え、正確に理解するのは、難しいですね。

言葉は、人をコントロールします。
言葉が巧みな人は、人を自分の都合のいいように動かすために、言葉を使うこともあります。

女性はそれぞれ、住む世界が違いますからね。
Kouさん、住む世界によって、そこにフィットした幸せがあると思いませんか?

その、それぞれの世界を、Kouさんはご存知ないかもしれませんね。
それでも「本質は同じです」と、おっしゃるでしょうか。

本質は同じかもしれませんが、それを達成する道のりは違いますね。
それを維持する方法も。

Kouさんの文章の書き方は、「想像したこともない」とか「本質が違う」とか、具体例を出さない、抽象的な文章で、暗示的に書いてあることが多いですね。

私はこれまでさんざん、Kouさんから「空気を読め。本質を読め」というようなことを言われてきました。
ただ、では具体的には、どういうこと?となると、一切書かれていませんでしたね。

私はKouさんと出会うまで、誰にも「空気を読めないのが、あなたの欠点」と、家族や親しい人から言われたことはありませんでした。

どちらかと言えば、「人の言いなりになりやすい」「独断的な人の期待に応えようとしすぎる」と、モラスハラスメントを受けやすい性格だと言われます。
これは、専門のカウンセラーの方からも注意を受けました。

でもKouさんは「mimozaさんは、空気を読めるようになるといいですよ」と言いましたね。

Kouさんからの、これまでのメールを読み返して、「私の国語力が足りないのだろうか」と確認していたのですが・・・

その「Kouさん流空気を読む技術」を身につけると、私にどういうメリット、デメリットがあるのか書かれていません。
すべてのメールが「mimozaさんが身につけるべきなのは、空気を読むことです」という、到達点の指示がメインで、詳細は曖昧なままでしたね。

Kouさんの文章は、ある意味では、誰の心にもヒットするように、非常に曖昧です。
あまり詳細な事例を書かれません。
それはブログの書き方として、多くの人の心をつかみますし、メリットはあります。
ですが、その方法で、本当に人を変えようとするのは、難しいかもしれませんね。

Kouさんに反発したり、人を寄せ付けたくなくて、あえて冷たい文章にすると、必ず「空気を読めるように」と言われました。
私は戦略的に発言をコントロールすることで、気分が楽になったりと、それ以上関わりを持ちたくない意思表示をしたりと、私自身のメリットを得ていたのですが。
私が許容できるデメリットも計算して。

Kouさんは、そこまで見えていませんでしたか?
それとも、Kouさんのデメリットが大きかったですか?

そして今、「空気を読んでくださいと言っていた、意味を読み違えています」と言われていますね。

ですが、それはどうなのでしょう。

私はそこまで、文章の読解力が低いとは思いません。
ほかのコメントを読んでくださったら、ある程度分かると思いますが・・・。

幾度言われても理解できないほど、国語力がないでしょうか。

もしくは、私のKouさんとの、視点の違い、価値観の違いではないでしょうか?
Kouさんは、相手に理解してもらおうという心よりも、「相手を言い負かしたい」という気持ちが強いですね。

論破してきそうな相手には、話題の土俵を変えます。
理解し合える相手には、思えませんが、どうなのでしょう?

それって、「あなたを見守っています」という状態になるのでしょうか?
Kouさんご自身も、相手の土俵に降りて話をしないとおっしゃっていますが、それは、理解し合うことではなく、戦いですね。

相手の土俵に降りて、話しをすることで、理解が深まることもあるのではないでしょうか?
Kouさんはお若いから、まだ人間関係では、勝ち負けが大事なのでしょうか?

いま、上流のマナーを教えていただいている先生から、Kouさんから教わったことで、ダメ出しをされています(笑)。

「嬉しい!」と、全身ではしゃぐのは、女性としてみっともないとか。
「電話して」と相手に注文をつけるのは無作法とか。
「何いっちゃってんの?」というような言葉は、本物の上品な女性は使ってはいけないとか。

これは、このブログで勉強していたときも、気になっていたことでした。

ある、経営者の方とお付き合いされていた女性が、Kouさんの恋愛技法を使っていらっしゃる様子をコメントで見て、「ああ、きっと交際は終了するだろう」と感じていました。
ある階層の男性には、やってはいけないことも、Kouさんの恋愛技法には入っています。

エレガントさを身につけるために、先生から教えていただいていることは、「軽い女性にならない」ということです。

Kouさんが普段接していらっしゃる女性や、Kouさんが相手にしている女性が、ちょっと軽い感じの方が多いのでしょうか?
メルマガでの、女性へのアドバイスなどを総合して見ても、あまり「エレガント」「上品」という感じはしませんね。

Kouさんは、下品な言葉のコメントも容認していらしたので、最初は、そういう一般女性を育てようとされているのかと思っていました。

一般女性の振る舞いのままで、「想像もつなかいような幸せ」を得るのは、どうすればいいのでしょう。
一流の仕事をされる、経済的に豊かさを維持している男性は、女性に上品さを求められます。

という疑問を持っていたら、心の安定のフォローアップ記事で、ベルサイユのばらのアニメをおすすめされていました。

大げさではなく、上の世界の人たちは、あのレベルの気品や振る舞いを求められます。
Kouさんも分かっていらしたのでしょうか。

余談ですが、「おもちゃのナイフで刺す」という表現も、どうでしょうね。
リアルな女性同士の会話で、冗談でも出てきたら、「なんて下品な表現をする女性なんだろう!どんな育ち方をされたのかしら?」と驚きます。

ブログの世界だからこそ、通じるのでしょうか。

今ここに来てなお、ちゃんと伝え切れていないんだなー、と思いました。

mimozaさんが「さんざん」と書いている通り、僕は散々この話をしまくりました(笑)。

そしてその説明も散々しました。しかし、伝わらないものは伝わらないのです・・・。

 

伝え方が悪いのもあるでしょうし、「空気を読む」という言い方がよくないんだろうなと思うこともあります。

本人が欲していないことを無理矢理教え込もうとしても吸収できることではありませんし、逆に迷惑かもしれません。いずれ自分で理解できることかもしれません。

僕が散々このことについて言い続けて来たことの真意は、多分かなり間違った状態で解釈されていますが、それはそれでもいいです。

 

それができたら具体的にどんないいことがあるのかというのも説明してきているはずですが、個別に何度も説明してきているはずですが、もう忘れているのかもしれませんね。

 

Kouさん、住む世界によって、そこにフィットした幸せがあると思いませんか?

そう思います。人それぞれ幸せの定義なんてバラバラなんです。全員が同じなわけじゃないんですよ。僕が目指す幸せな女性像の具体例を知ることに、何か意味があるのでしょうか。

僕は自分の行動をすべて自分の意思でコントロールできる真の自立した女性になってもらうことを目指していますが、それの具体例は人それぞれでいいと思うんです。さらにこれを具体化したイメージを僕が押しつけることに、大した意味があるとは思えません。

 

最近また時々出てきている「国語力」という言葉。

国語力がないとは思いませんが、mimozaさんのこのコメントを見る限り、やっぱりまだかなり固いなと思いました。

僕は記事に書いている話を、わざと抽象的に書いています。

これを受けて、

どっちにも取れるようにするためですよね?

と言ってくる人が稀にいるんですが、そうではありません。

 

抽象度を高めて書いていることに意味があるんです。

抽象度の低い文章、つまり具体的に描写されているものは、具体的になればなるほど状況が限定されていきます。

この意味は分かりますよね。

状況が限定されていくと、画一的な連想しかできなくなっていきます。

画一的な連想しかできないのであれば、「自分には関係のない話」がボコボコ増えることにもなりますよね。

 

柔軟に考えられるようになってほしいわけです。

実はこれにハマっている人はmimozaさん以外にも結構たくさんいます。

何かの一つのことを教えてもらうと、それをあらゆる状況や場面に適用しようとするんです。

これはメルマガか何かでも大分前に話した記憶があります。

 

いま、上流のマナーを教えていただいている先生から、Kouさんから教わったことで、ダメ出しをされています(笑)。

「嬉しい!」と、全身ではしゃぐのは、女性としてみっともないとか。
「電話して」と相手に注文をつけるのは無作法とか。
「何いっちゃってんの?」というような言葉は、本物の上品な女性は使ってはいけないとか。

そりゃそうだろうなと思います(^^;

列挙してもらったものはまさに具体例で、その具体例をあらゆる局面にしようとするから不一致が生じて困ることになるんですよね。

それぞれ、その具体例の意味を理解して説明すれば、確実に納得してもらえると思いますよ。多分その先生に、内容がちゃんと伝わっていないんだろうなと思います。

 

何かのルールや法則、パターンを教えてもらうと、人はそれを手当たり次第当てはめようとする傾向があります。

しかしそのルールや法則というのは、武器ですよね。

武器は場面に応じて使い分けてナンボなんです。

 

エレガントさを身につけるために、先生から教えていただいていることは、「軽い女性にならない」ということです。

これって、僕が普段ずっと言っていることと同じですよね(^^;

 

柔軟になってください。もっと。

固く考えて読んで、いい結果になることはほとんどありませんから。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (44)

    • りんえ
    • 2017年 7月 29日 16:21:28

    言っていることの本質は同じなんですよね。
    使う相手や場面によって、言葉遣いとか表現の仕方は変わってくると思うけれど、それって当然ですよね。

    どんな場面でどんな風に使うかは自分で判断しないといけないと思います。それすらも考えずに、言われたこと、書いてあることだけを見て、一言一句違わず、そのまんま使って上手くいかないことがあるのは、当たり前。それを教えてくれた人の責任にするのは違うかなと思います。

    人それぞれ状況は違うし、Kouさんはそのどんな人にも伝わるような言い方をしてくれるので、吸収しやすいです♪

    私もまだまだだけど、もっと応用できるように、本当の意味で使いこなせるようになりたいな(^^)
    なんとなく久しぶりにコメントしちゃいました♪

    • くちびるにチェリー
    • 2017年 7月 29日 16:35:25

    そんなことしてたら嫌われちゃうよ〜
    って恋愛相談でたまに友達に言われます(^^;
    いやん、嫌われたくない〜〜

    拗ねてかわいげないことをしてしまうくせ。
    今までは、自分の気持ち優先で相手に気持ちがあることを忘れてしまうこともしばしば。。。

    今これをなおそうとがんばってるところです。

    だって好きな人、大切な人には可愛くいたいですもの。
    相手のためにも、自分のためにも。

    • なもも
    • 2017年 7月 29日 16:39:08

    恥ずかしながら、わたしはまだまだ上流階級に通用するマナーの使い手ではございません。
    いま住んでいる家も築年数も大分経っている、大したことのないところ。
    もちろんお金持ちでもありません。今は。
    そうなれるように努力しているところです。笑

    彼は真逆です。
    いいおうちに育って、当然のように財界政界とお付き合いがあるようなひとです。
    職業も、普通のひとからみればかなりハイグレードというか。そんな感じです。

    でも一切、そういったことを自慢げに仄めかしたりはしません。
    偉ぶることもまったくありません。
    わたしの家がボロだとか狭いとか(おもっているかもしれませんが)言いません。
    たぶんほんとに気にしていません。
    職業だって、彼に比べたら大したことないです。
    でもそれをバカにすることはありません。ほんとにバカにしていたら、言葉の端々に表れるでしょうから分かります。

    ほんとうに品のいいひとってこういうひとなんだろうなあ、といつもおもい ます。

    いいお店でわたしがテーブルマナーを気にしながらがんばって食べていると、
    「そんなに気にしなくていいんだよ。おいしくなくなっちゃうでしょ。
    おいしく食べれば、それでいいんだよ」
    と、にっこり笑ってくれます。
    もちろん、程度はあるでしょうが。

    恋愛関係にあるふたりの間では、上流も下流も無きが如し。
    ただお互いの持つ性質、道徳観を愛している、そんな気がします。

    だからって努力しなくていいわけじゃないのは承知ですよ(OvO)♡
    まだまだ、がんばりますとも。
    彼の隣にいるに相応しい女性になりたいですもの。

    • kyon
    • 2017年 7月 29日 17:45:56

    たまに、こういうのありますね。
    ここから学べることも沢山あるんでしょうけど、淡々と恋愛技法よろしくお願いしま〜す。

    私は、一度読むのをやめましたが、結局戻りました。

    スカートはいて、女であることを楽しんで、以前よりいい感じ♪

    • ゆいねこなっしー
    • 2017年 7月 29日 19:29:56

    いくら恋愛は女性に圧倒的に有利でも
    女性のわがままや甘えが男性の大好物でも
    使い方やタイミングを間違えると効果マイナスですもんね。
    ケロケロ
    せっかくの武器は効果テキメンのシチュエーションで使わないともったいないですね♡

    • ちゃめりん
    • 2017年 7月 29日 20:04:42

    上流階級の人って、人間として優れてるの??

    私は平民なので、よく分からないな

    でも、これだけは言える。

    心だけは、まずしくなりたくないな(о´∀`о)

    • 亜梨沙
    • 2017年 7月 29日 21:42:33

    単純に、mimozaさんがkouさんへ不信感をもっていて故のコメントでは??

    タイトルには「道具はつかいわけよう」ってついてますけど、
    本質はこのタイトルの主張よりもkouさんへの不信感をにおわすmimozaさんとkouさんの牽制のようにみえます〜。

    別に相手や状況によって道具をつかいわけようってmimozaさんわかってるでしょ、さすがに…。
    >>Kouさんが普段接していらっしゃる女性や、Kouさんが相手にしている女性が、ちょっと軽い感じの方が多いのでしょうか?
    って書いてあるじゃないですか〜。

    mimozaさんが言いたいのは、「kouさんの恋愛技法は上流階級の男性には相手にされませんよ」ってことじゃないですか?真偽はしりませんけど(笑)
    mimozaさんは、堅いかな?(笑)あえてじゃないんですか、この言い方…まあどっちでもいいですが。

    • 亜梨沙
    • 2017年 7月 29日 21:46:10

    長文は、内容が盛りだくさんすぎて隙をあたえるので、短いほうがいいのかもしれません。

    • 亜梨沙
    • 2017年 7月 29日 21:51:57

    私は、はっきり書いてmimozaさんというかたは好きではありません。
    不安定な印象が強いので、心配にさえなります。

    kouさんへのビジネスの杜撰さを批判している女性に対して、mimozaさんは「私はkouさんをフォローします」とおっしゃっていました。
    その当時みえていなかったものが、今見えているからこその、非難めいたコメントなんでしょうか?
    不安定ですが、同時にkouさんを大好きで依存していたのかな、ともおもいます。
    あまりにのめり込んでしまっているのかもしれませんね、私はいろいろなかたのコメントもみたり調べてみましたが、のめり込んでしまうべき相手ではない、とkouさんに対してはおもいはじめています。

    • 匿名
    • 2017年 7月 29日 23:47:56

    コメント4600も書いときながら何がいいたいのかな?

    • *りか
    • 2017年 7月 29日 23:51:13

    柔軟でないから、ブログ見にきてるんです。
    柔軟な考えの仕方が分からない人に、柔軟であれと言われても…

    もともと、ある程度柔軟な考えの人に抽象的に言ったら理解出来るかもしれませんが。

    柔軟さゼロに近いひとに、抽象的に言ってもレベル高過ぎです。外国語で、文化の違い的なくらい理解難しいです。

    「自立した女性」を教えて頂けるなら、自立に重要な柔軟さの特訓もしてくださいよー。

    ほんとに、柔軟な人なら、物事や人生上手くいかないなんて思わないと思います。
    ということは、このブログにも来ないんじゃないかと。遊びで来ることはあるかもですけど。

    私も含め、許容力や柔軟さが課題の人、ゴロゴロいると思いますよー。

    コウさんの腕の見せどころです!
    是非、特訓お願いします(*´-`)

    • *りか
    • 2017年 7月 29日 23:58:48

    つか、ミモザさんから怒りやら悲しみやら、色んな感情漏れでてますねー。
    しかも、おもっきりぶつけられてる。
    コウさん好かれてますねー。

    一生懸命でがんばり屋さんなんすね。

    • しえり
    • 2017年 7月 30日 0:13:13

    mimozaさんの仰りたいことよくわかります。
    同意するわけではありませんが、感覚としてわかるというか、、、。

    でも、私はkouさんの抽象的だからこそ今の自分が出来ていると感じています、、。

    前に読んだ本で、帰国子女の著者が
    自身の執筆本を、彼女が尊敬するある日本人教授から「膨大な日本語知識を駆使し、実に(文法に)忠実にそれらを配置し、隙のない文章を作り上げる天才」と褒められた際、彼女はそれを聞いて嘆き、自分の日本人としての言葉や文章能力の無さを痛感した、と書いてありました。

    彼女は先の言葉を「習ったこと(勉強したこと)を(完璧に)なぞっているだけだよ」と言われたように感じたようです。

    立ち振る舞いも、言動も、文章も同じです。
    後付けで学んだことほど、標本のように表現が隙のない、完璧な形で現れてしまう。

    私のこのコメントだって、いつもこんなに固いのは、後付けで学んだからです。
    私は関西人ですが、大人になって身につけた標準語を使おうとすると、どうしても固くなるんです(笑)

    本当にその環境に馴染んでいる人とは、砕けた表現ができるんだと思います。

    私はkouさんの教え方は、私たち、学ぶ側の人の忠実な標本化を極力避け、砕けた表現(本人らしい表現)を実現する為の、近道なんだろうな、と思っています。

    もちろん、人によってマッチミスマッチはあるでしょうから、この考えを押し付けたりはしません。

    ただ、ここで一生懸命に勉強している人たちもいるわけですから、否定的な言葉を連ねるのは、、、読んでて気持ちの良いものではありませんでしたね。

    「あかんわーー。私には合わへんかったわ(笑)でも、新しいええの見つけてーーん(笑)いえーい(笑)ラッキー(笑)ほな、みんな引き続き頑張って!!!」くらいでもよかったんちゃうかなー。

    昔極めていた武道でも、型に忠実だからといって、実戦で勝てるわけではありませんでした。
    実戦で大切なのは、常に状況を把握する視野の広さと、適した判断力に、それを表現に繋がる瞬発力。

    その、個人の感覚に任されたものだからこそ、その表現(戦い方)は強みとなり、その選手の特徴になっていました。
    そして、それらは必ず評価され(認められ)ていました。

    長々と言葉を羅列してしまいましたが、
    簡単にまとめますと、
    「なんやろ、なんか、、、そんな言わんでも!!(笑)
    ちゃうやん、ちゃうやん、極端やって!たぶん!(笑)」

    です(笑)

    • みなみ
    • 2017年 7月 30日 0:25:05

    こんばんは。
    最近ブログから遠ざかってました。
    素敵な女性になりたいとkouさんのブログへあしを運んでいるのですか、きっと読者さんはみんな一緒の気持ちなんですよね。
    自分は間違ってないか、なりたい自分から遠ざかってないか。人に言われたことが全てではなくて、自分がどうありたいか、自分の進む道が自分の納得いく自分になれているかどうか。
    まだ自信がないから、人を責める気持ちが産まれてしまうのだとは思うのですが、人を責めても結局自分に返ってきて、責めたところが自分の弱点だったりするんですよね。
    私は素敵なブログに出逢えてよかったなって思ってます。いつもありがとうございます。

    • ハッピーココ。
    • 2017年 7月 30日 1:58:09

    上流マナーって笑笑
    それこそ、私にとっては違和感ありの内容でした。

    マナーは、きちんとおばあちゃまと母に教わってきたし、それに、女は愛嬌だもん。

    まぁ人それぞれ考え方違うし、自分が良いって思った記事を取り入れたらいいのにね!

    少なくとも、わたしは、きちんとマナーもあるし、全身で喜んだら、彼も周りの人も笑顔だよ!

    まっ、これもわたしの考えだし。。

    わたしは、kouさんが好き(*^^*)

    • コロネパンは美味しい!!
    • 2017年 7月 30日 2:06:01

    なんだかお姫様たちのお話を聞いていて
    思ったのですが、やはりkouさんの仰る通り

    依存 はいけませんね。
    私もkouさんにとても依存してしまいそうに
    なるので、気をつけなくてはと思いました。

    • 天竺斑
    • 2017年 7月 30日 4:31:53

    mimozaさん
    お話したことはありませんがよくコメント欄でお見かけする方なので存じておりました。
    コメントを拝読させていただいた限りの私のmimozaさんの印象を一言で申し上げますとまさに「インテリジェンスに富んだ女性」です。

    今回このような形でmimozaさんのコメントが取り上げられ、正直複雑な心境です。
    mimozaさんのコメントの端々に怒り、絶望、困惑が表れているのを感じました。

    mimozaさんも本当はわかっていると思いますが、
    Kouさんはmimozaさんを貶めようとか混乱させようとしてるんじゃないんです。
    私たちひとりひとりが女性の幸せを感じられるよう、自ら幸せを生み出せるように色んな選択肢を与えてくださっています。
    確かに時々抽象的すぎて私も頭から煙が出るほど考え悩む時があります(笑)
    でもある時ふと「あの時Kouさんが言っていたのはもしかしてこれのことなのかも…」と合点が行く瞬間があったりもして、それが楽しくて、また恋愛の勉強に夢中になって…の繰り返しです^^*
    たとえ目指すゴールはみんな違えど、
    どんな女性になりたいかを選択する自由が私たちにはあるのです。

    私はmimozaさんに幸せになって欲しいです。
    Kouさんの元で共に恋愛技法の勉強を頑張ってきた仲間として、mimozaさんの幸せを心より願っています。

    それがKouさんの何よりの願いであるとも信じています。

    mimozaさんに一日でも早く心穏やかに過ごせる日が来ますように…。

    • ミーア
    • 2017年 7月 30日 8:47:36

    何が良くて何が悪い、とか
    何が正しく何が間違っている、とか
    そう言う話は、何となく嫌な結果になりますね。

    そんなとき、本当はどちらも良いのに思います。
    少し違いがあるだけ。どちらも悪くない(^ー^)

    そういえばですが、そう言う意味では、
    層のお話の時に、
    層というからには上と下がある、ようなことが書いてありましたがちょっとひっかかりました。

    一般的な上下のある項目もあるのかなとも思いますし
    自分がこっちが良いと思ったら自分の中では上ってことだと解釈しています。

    脱線しました(笑)

    ここはKouさんの考え方を伝える場所だから、
    ご自身の考え方との相違点を伝えていらっしゃるのでしょう。
    いろんな事情もおありでしょう。

    私、以前からmimozaさんのコメント読むの大好きです。
    聡明で真っ直ぐで真面目なお人柄や、突き抜けた行動力を感じて勝手に注目しております。

    Kouさんは、解かなくていい誤解は解説しなくていい、とご自身でもおっしゃっていました。
    mimozaさんのこと大切に考えているのだな、と感じました(*^^*)

    mimozaさんは、自ら光を発してらっしゃるし目立つから、コメントもたくさんついてしまうのでしょうね。

    • かほ mimozaさん
    • 2017年 7月 30日 10:56:14

    メールで送ればいいのに。
    もっと言えば、メールすらほしいと思ってもこないと考える女性もいるのに。

    別にいらないなら、いらないでいいじゃん。
    いつも人を見下してる。

    • かほ mimozaさん
    • 2017年 7月 30日 11:09:00

    っていうかさ、元々異様に持ち上げてたの自分じゃん。別にそれが悪いとは思わないし、人それぞれじゃん。あのコメント読んでなるほど……まだまだ希望はあるんだなと思ったり人もいたと思う。

    私はその時期、正直に言えばkouさんに反発を感じてたから、そこまでkouさん尊敬できるくらいしっかりやり取りできてたmimozaさんがすごいな~、羨ましいな~、と思ってたけどね。

    私だって、心の安定以降温度が変わってしまった人間だけど。でも泥の部分も全部飲み込むつもりでした。だってここでまだやることがあるから。長いこと生きてればきっといろんな事がある。

    やってることが、お祈り騒動の時と同じにしか見えない。振れ幅が激しすぎる。あの持ち上げ~からの下げ~って、無責任。
    言葉の奥に意味を持たせてるとしても、まず表現の段階で人に反発心を持たせるから伝わらない。

    なんで他の女性の名前出すの。

    • かほ
    • 2017年 7月 30日 11:21:20

    でもさ、きっと私みたいな人間ばかりじゃないんだと思った。

    昨日のコメント見てて……
    私みたいな大人げない意見ではなく、それ以上の空気で見守る人もいるなって。優しい目線を感じた。いちいちこういうことに目くじら立ててる時点で、私も小さな歯車の1つなんだな、と思う。

    道具に使われてる段階から、たぶん抜け出していない。

    • 匿名
    • 2017年 7月 30日 12:22:08

    >Kouさんのサイトやメルマガなどは、占い師やメンタリストが用いるテクニックを上手く活用されていますね。
    >占いでは、文章を抽象的に書くことで、相手から、自分自身による回答を引き出し、深い納得感を感じさせる手法もありますね。

    なにを今さら(笑)
    経営者さんなんですよね。
    こんなの今や巷でゴロゴロある話です。

    一般人でも意図しなくても使っています。

    あなたのいう某所等の書き込みでもそうですよ。
    こちらは極端にあり得ない断定表現をすることで
    当事者を陥れるというより、ギャラリーの不安を煽る、書き込みをする人間同士の心理戦ですね。

    あなたが書き込めば書き込むほど、自己愛性パーソナリティー障害のような症状が露呈しています。

    • みのり
    • 2017年 7月 30日 12:40:28

    とっても勉強になります。
    何を信じるか、どう行動するか、ここが自分の腕の見せ所ということですね?
    mimozaさんは、文章に生々しさというか、血の通ってる感じがしないところが不思議です。
    実際のmimozaさんを隠そうとなさってるんだろうな。
    文章は分かりやすいから、すごく好きです。

    顔を真っ赤にして反応してる人も、ドキワクしながらリロードを繰り返す人も、冷静に思考できる人も、見て見ぬふりができる人も、それぞれいいんじゃないですか?
    でも、ここがなくなっちゃったら困る人はたくさんいるだろうなぁ~。

    • Giselle
    • 2017年 7月 30日 12:58:29

    何年もいるけどまだできてないことはたくさんあるし全部を理解できてはないし失敗もするけど、kouさんは何か一つがんばればいいと言ってくれるしいつか幸せになった時のために今はゆっくりお勉強を楽しんでます。
    習い事の先生はもちろん言葉も美しいけど、立ち姿も歩き姿も美しく見惚れてしまいます。何歳になってもエレガントな女性でいたいなと思う女性です。もう1人の先生は、元気で反応がよくいつもニコニコでお茶目な発言が多いとても可愛い女性です。プレゼントをあげるとすごく喜んでくれてこっちまで幸せな気分になれます。
    いろんな女性らしさがあるんだなぁと思います。
    周りにお手本がいるのは幸せなことですね。

    • megumi
    • 2017年 7月 30日 13:08:45

    道具は場面で使いようです。

    いまでは100均でも、なかなか良い商品を発見できますが、大枚を叩いてでも仕事道具は良いものを購入しておくほうがいいです。背伸びするくらいでいいと思う。

    プロのカメラマンさんに依頼はしていますが、私もプロに負けないくらいの一眼レフを持っています。安い車を買えてしまう金額です。とくにレンズ沼にははまりました。

    表現によって商品の価値は変わりますからね。

    パソコンも、クリエイティブ関連に使うものは、液晶はeizo、本体はマウスコンピューターのハイスペ。

    ノートパソコンは中古のレッツノート。(費用対効果が高く中古でも損傷ないものが安価で手に入ります。新品ではなく中古で型落ちを購入すらというのがポイントです。レッツノートは軽いですからWindows派にファンが多いんです。なぜレッツノートの中古は良いものが安く出回るのか?という理由はIT関連の経営者などは新しいものを追いかける人がいて、まだ使えるにもかかわらずどんどん取り替えるからです。レッツノートは企業で使うパソコンではなく、何方かと言えば経営者などの余裕ある人が使うパソコンだと、、、買い替え早いのも、納得)

    そして、プライベート用のiBookと使い分けしてます。

    この使い分け用を、経営コンサルさんに話したらマニアックだけど、いいところついてると言われました。誰か詳しい人がいるの?と聞かれた。

    いやいやマイチョイスですよ。

    私はiPhoneの画面修理だって自分でやっちゃうくらいですから、なんでもござれ。

    撮影だってカメラマンになろうと思えばなれるくらいの腕はあります。

    とにかく道具は使い分け。

    言葉も使い分け。

    発する言葉に価値をつけるとすると、無闇にネガティブなことは言えなくなります。

    • megumi
    • 2017年 7月 30日 13:17:57

    そろそろ出かけなくては、、、

    重い腰が、なかなかあがりません。

    今回も様々な道具を躊躇なくガシガシと購入しました。しっかり倍になって返ってきますから大丈夫。仕事道具はケチらない。

    自分が撮影する側に立ったことあるから、撮影される側になるときに抜かりなく準備できる。

    照明や小道具などなど。

    イラストレーターは苦手だけど、フォトショップは得意です。

    webも制作からマーケティングまで一通りできます。だから仕事の振り分けができるんだと思う。任せっきりではなくポイントをおさえた発注ができる。

    いろんな幅をもって経験したほうがいいですね。

    特化するのもいいけど、失敗も経験にはなるから、、、

    とにかくどんなことでも楽しんでチャレンジすることをモットーにしていきます。

    経験しなきゃ何も語れない。

    • あえか (mimozaさん)
    • 2017年 7月 30日 13:27:22

    まあ、Kouさんは別にいいとして、mimozaさんに何にもなくなった時、簡単に無し判定を下して去って行かない人を大切にして欲しいと思います。

    私には関係ないですけどね。

    • あえか
    • 2017年 7月 30日 13:46:25

    それより、こういうことがあると蝿みたいなのが集って来るのはなんなの?

    ウザいな。

    潰すよ。

    • 夏の虫
    • 2017年 7月 30日 14:07:47

    かほさんの
    「メールすら欲しいと思ってももらえない人がいるというのに」
    という言葉が響きました。

    そうだと思うんですよね、私も。
    欲しいと思っていて、
    本当に困ってる人に譲れる人になりたいなぁって、思いましたね。

    こうやって取り上げてもらって、
    ほかの人にも影響を与えられる人がね、
    モンスターにならないでほしいですね。

    Kouさんがその言葉をわざわざなんで使ってくるのかなとか、
    考えてみたら気づくこともあると思うんです。
    うーんと、例えばこの文章でいうと「面倒くさい」とか。
    けっこう悪い言葉も含め、一言一句注意して書いてきてますよ。
    舵取りのとこでは金木犀さんにわざわざ「面白い」とか。
    その個人に引っ掛かる言葉をわざわざ書いてきてますよね。
    なんで書いてくるのかというと、その人のウィークポイントの言葉だからじゃないかな。
    mimozaさんは「空気読みなさい」が苦手な言葉なんだね。
    私は金木犀さんと同じ「面白い」が苦手だった。
    めちゃくちゃ、そこKouさんに突かれました(笑)
    私は言葉(メール)で反抗文は出さなかったけど、
    心の中でわらにんぎょう作って刺してました。
    心の安定ってそういうプログラムだから。

    でも、mimozaさんも安定受講者なんだったら、
    むかついたら心の中で私みたいに
    藁人形Kouでも作って刺しまくるレベルで収めて欲しい(笑)
    ここでやると、やっぱ他人に迷惑かかるじゃん。

    ほんじゃまたね。

    • まりりんご(megumiさん)
    • 2017年 7月 30日 14:12:00

    megumiさんの仕事論、好きだなあ♪
    勉強になるし、多方面に渡って(良い意味で)マニアックだから、読んでて楽しいです。

    用途に応じて高いとか安いとか関係なく納得出来る品を選ぶと、良い道具に囲まれて仕事そのものが楽しくなりそうです✨
    イチロー選手をはじめ、一流の人も道具を大切にしますものね。

    私は、情報とお洒落と料理道具についてはそれが出来てるかな。
    (情報はあらゆるソースから自分で取捨選択しますし、
    お洒落も高い安いに関わらず自分の基準を基に組み合わせますし。)
    でも、仕事道具は盲点でした。

    道具を能動的に選び使い分けることは、能動的に生きることに繋がるのかも。
    おっと、新たな気づき♪
    素敵な書き込みをありがとうございます✨

    • あえか姐?(੭ुᐛ)੭ु⁾⁾た
    • 2017年 7月 30日 14:47:05

    潰すよって。

    どうやってヤるんだか…
    全く…

    • みのり
    • 2017年 7月 30日 15:00:13

    あえかさん、怖い…

    普段から、そういう人がたくさんこのブログを見ているからだと思いますよ。
    リードオンリーの読者のほうが多いんですよね、確か。
    真面目に恋愛の勉強しに来てる人ばかりがここで皆さんのコメントを見てる訳じゃないと思います。
    だから、ちょっと気を抜くとそういう人たちが降りてきます。

    それだけのことなので、あまり反応されないほうが良いのでは?

    • みのり
    • 2017年 7月 30日 15:27:22

    メールを誰に送るかはkouさんが決めることですし…
    kouさんにとって、mimozaさん以外の方へお返事することが重要であれば、そうなさるでしょう。
    ですから、必要な人に譲る…ってどういう理屈なのかなぁって思いました。

    私は、心の安定のこと書いてくださる人がいたことで、とても助かった者の一人です。
    大々的にブログで紹介されて、人によって感想はそれぞれなのに、結局悪いコメントはほとんど消されてしまった。このことには違和感しかありません。
    なんで「事実」なのに消しちゃうの?ってね。

    とはいえ、本当に必要に迫られてこのブログにたどり着き、救われた人がいるのもまた事実。
    事実は事実のまま胸を張ってそこに存在させておけばいいのに、どこかで手を入れているから、いざという時いびつになる。

    吊し上げと言われるコメント取り上げも、少なからず当てはまると思います。
    吊し上げでブログを去った人もいるから。

    確かに、全ては物事の捉え方でしょう。
    どんな事実があっても、動揺せずに自分に必要なものだけを得られるようになれば良いのでは。

    それにしても、
    みんな意外と尖ってますよねー。

    • かほ
    • 2017年 7月 30日 15:46:48

    いつもこうですよね。

    • かほ
    • 2017年 7月 30日 15:49:46

    いきなりこうなったわけでもない、みんな

    • かほ
    • 2017年 7月 30日 15:56:49

    なんでこういう流れになるんだろう
    いつのまにこうなっちゃうんですかね。
    どうすればよかったんですかね。

    でも、何をしようと結局誰からどんな意見が出るなんて、結局何しようがあら探しする人もいるから無理なんですね。

    昔話と同じですよね。
    ロバに乗らないで歩いていると、せっかくのロバに乗らないなんてとバカにされ、
    ロバに二人で乗ると、かわいそうなロバ、ひどい人って言われて
    おばあさんだけロバに乗ると、おじいさんを歩かせるなんてかわいそうって言われて
    おじいさんだけロバに乗せると、おばあさんを歩かせるなんてかわいそうって言われる童話がありましたよね。

    それで、来る人来る人の意見に合わせていたら結局ロバは川に落ちるか何かしちゃうってお話でしたよね。あれと同じなのかな。

    お手紙を書けば顔真っ赤だねと言われ、黙っていれば見て見ぬふりだねと言われて、それに振り回されるのも結局、童話の老夫婦と同じになってしまうのかもしれませんね。

    • あえか (みのりさん)
    • 2017年 7月 30日 15:57:40

    初めまして。

    ??
    私、怖くないですよ?

    虫、苦手だもん(´・ω・`*)

    苦手なことは得意な人にお任せしたらいいと思うの。

    • あーみ(mimozaさん)
    • 2017年 7月 30日 16:07:14

    こんにちは。
    生意気承知でコメントさせていただきます。

    私はmimozaさんが目標の一つではありましたが、見ている中で何でもビジネスと結び付けてしまうのが才能であり、壁なんだろうなと思ってました。

    私も未熟ながらいろいろ考えてますが、ビジネスと人間関係って似て非なるものだなと改めて感じています。

    私もビジネスにも心は込めますし、誠意をもって商売してるつもりです。
    でもビジネスにおいての信頼関係は、ビジネスの良し悪しで簡単に消えてしまうものだなとも感じます。

    心の安定においては、たしかに私もKouさんの読みが甘すぎたんだろうなという印象は受けました。
    それで傷ついてしまった人たちがいるのも、かなり心苦しく感じてました。
    お金が発生してる以上ビジネスという考えも理解できます。

    でもKouさんも完璧な人間ではないですよね。
    私はそれも含めて、私個人がやり取りさせていただいてるKouさんを見て信頼しています。

    mimozaさんは何にそんな目くじらを立ててらっしゃるんでしょうか。

    そんなに相手のする行動の裏をいちいち読んで、手の内を明かさないと気が済みませんか。
    そこまでしないと人を信用できませんか。
    それで今まで問題なくこらてるのだから、それはそれでいいと思いますけど。

    なんか上っ面だなぁと私は感じてます。

    「空気がよめない」という話も、本当にKouさんが自分のメリットのためだけに言ってると思われてるんでしょうか。
    mimozaさんが変わることで、新しい広告塔ができるってことですか?
    それは自意識過剰じゃないでしょうか。

    mimozaさん、Aさんを覚えてますか?
    あのときmimozaさんはとても熱心に話しかけてらっしゃいましたよね。
    変われない、という彼女に何度も「変われる」と声をかけてらっしゃったのを見て、とても情に厚い方だなと思っていました。
    私も彼女のことは気にかけていましたから。
    あのときのmimozaさんは、自分のメリットのために声を掛けていたんでしょうか?
    違いますよね、きっと。
    彼女を思って、声を掛けてらっしゃったんだと思ってます。

    私にはKouさんのmimozaさんへの働きかけも、あのときのmimozaさんと同じような気持ちが見えますがどうなんでしょうか。
    人ってそんなメリット、デメリットだけを考えて付き合ってないんじゃないでしょうか。

    mimozaさんにその指摘が必要だと感じなかったことが、迷惑に繋がったんでしょうけど。

    見ていてあまりにも無味な考え方だなと感じてます。

    結果的にメールしたい相手ではなくなったのならそれでもいいと思います。
    でももういいんじゃないですか。
    メールしたいほどの相手ではないなら、尚のこともういいでしょう。
    みんなの見ている場で、個人的な1個人への不満を巻きちらすのはもう十分じゃないでしょうか。

    これは私の勝手ですが、正直そんなmimozaさんを見てたくないです。

    • みのり あえかさんへ
    • 2017年 7月 30日 16:07:52

    こんにちは、はじめまして。

    あえかさんが潰しにかかられるのかと思いました…(笑)
    いくつかのコメントを拝見しましたが、件のコメントについては別人のようでしたので、物騒ですなぁ、と思った次第です。

    • りら
    • 2017年 7月 30日 16:34:06

    これからもたまにこういうことが
    起こるでしょうね。

    そして、その度に
    「それみたことか」と
    したり顔で語る人も出て来ます。

    去ったと思われる人も
    コメントを書かないから
    わからないだけで
    実際はここを離れていない場合も
    かなり高いでしょうし、
    何か言いたくて
    常日頃からうずうずしてる人も
    それなりの数いるでしょうから。

    黙って嵐が去るのを待つか、
    嵐の中で何か出来ることを探すか、
    人からどう思われようと
    自分の思うままにすれば
    良いと思います。

    自分軸、主体性というのは
    そういうことですよね。

    行動を起こしている人を見て
    馬鹿にするようなことは
    少なくとも私はしません。

    • あえか
    • 2017年 7月 30日 17:09:19

    ツンデレが過ぎるだけじゃないですか?

    女性って、本当に受け付けない男性だったら全力で拒絶するでしょ。
    自分から近寄らないでしょ。

    それなりの立場の人なら自分でチマチマ書き込みせずに弁護士に任せるんじゃないですか。

    現在は、嫌がらせと判断されかねない書き込みは法律上不利になるかも知れませんし。

    Kouさんもわかってるでしょう。

    仮にですけれども、証拠となる誹謗中傷コメント等を削除せずに残しておいたとして、本当に困るのはどちらなのですかね。

    敵視してる相手に守られてることがわかりませんか。

    何を見てるんですか。

    余程、目が悪いんですね。

    そんなことだから大切なものを見失うんですよ。

    • みのりさんへ
    • 2017年 7月 30日 17:42:23

    いつも宅配便、お疲れ様です。

    過去にはこんなコメントをされていましたね。

    「kouさん、ありがとうございます。
    これ、仕事で使える、明日の講義で、一発!!
    最近忙しくて恋は停滞中ですが、恋の勉強を続けていて良かった!」

    • みのりん みのりさんへの方へ
    • 2017年 7月 30日 17:57:32

    もしかしたら、みのりさん違いかもしれません(*’-‘*)
    私が自分のコメント忘れただけでしょうか…思い出せない…

    でも、元祖のみのりさんにご迷惑がかかるといけないので、ちょっと名前を変えますね。

    • りんこ姫(あえか様♡かほ様)
    • 2017年 7月 30日 18:41:52

    いつも、お名前を、お見かけする、姫様方のお名前が
    ズラーっと並んでいて、、、
    心配になりました。。。

    昼に、ちょっと、お邪魔したので、、
    事情は大体わかっています。

    Kouさんの、他所での副業?本業?を知った時、、
    私は驚きました。。。

    きっと、、
    お二人もですよね?

    でも、こちらの姫様方は、それを知って、受け入れられるだけの
    寛容さがあります、、、

    必死で、Kouさんを、かばっているお二人が、
    早く、幸せをつかまれますように╰(*´︶`*)╯

↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント